• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

充電率の違いによるバッテリー劣化速度の違い

充電率の違いによるバッテリー劣化速度の違いLeaf Spy Proで充電電力量を測定したところ満充電で19kWh。 LEAFのバッテリー容量は公称24kWhですがユーザーに解放されているのは20kWhなので1kWh分がバッテリー劣化による容量減少と推定することができます。 パーセンテージにすると5%の容量減少。 ただしSOHは96%と表示されているので4%の劣化と読み取ることもできます。 1%の違いは誤差と考えてよいかな?

積算走行距離 55281km、急速充電回数916回、普通充電回数150回でわずか5%の劣化なら許容できる劣化速度でしょうか!? 劣化速度は充電率に大きく依存することは広く知られているところですが、調べてみると100%充電するか、80%充電にとどめるかによって劣化速度が5倍以上違うようです。 人間も電気自動車も腹8分目が長生きの秘訣なんですねぇv


表示されているグラフから自分のクルマの容量減少を推測してみると充電回数6000回くらいで容量が80%を切る見込みです。 現在のペースだと新車購入から6年、積算走行距離にして30万キロに相当しますので、ちょうどクルマを買い換えたくなってきている頃と一致しているのかもしれません。 バッテリーを新品に交換するか、クルマを買い替えるかは、5年後にリーフの性能を大幅に上回るクルマが登場しているかどうかによりますね。 セパレーターにセラミックコーティングを施したLG製のリチウムイオンバッテリーが間もなく登場し世界中のEVが採用するものと見込まれていますが、走行距離がどこまで伸びるのか楽しみにして待ちましょう。

・・・韓国メーカーに負けないように日本の電池メーカーにも頑張って欲しいものです。
Posted at 2014/09/18 13:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
78910111213
141516 17 18 19 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

そこまでの気力はありません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:58:14
トヨタはやはりダメなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 21:20:33
レッドゾーン突入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:37:11

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation