• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月19日

74度。

74度。









ヘッドの計測をしております。
1960年代に流行った半球形燃焼室、バルブの挟み角は何度なのか?チェックしました。
IN,EXHともに37°の傾きで挟み角は74°の様です。結構開いていますねえ。(笑)
当時の車やバイクはどのくらいの挟み角なのか?チョット気になり調べてみました。
1965年に発売されたCB450は85°くらい、68年に発売されたCB250は66°となっています。
ライラックも当時の相場で設計されていた様です。

ここには画像の簡単な説明

こちらは、ジャガーKXエンジンのバルブ挟み角です。ごく初期の図面ですが70°の挟み角です。(その後75°で造られた)1940年代後期の設計ですから、当時のバイクは、ここら辺を参考にしたのかも判りませんね。
ちなみにロータスのツインカムは54°、1962年の発売です。ここら辺から挟み角は小さくなり4弁の時代になってくるのでしょうね。

ブログ一覧 | Moto and Bicycles | クルマ
Posted at 2017/02/19 00:37:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然気が付きませんでした…
変り者さん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

6/21)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

携帯端末の進化論
バーバンさん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

この記事へのコメント

2017年2月19日 17:33
いろいろな計測器が有るんですね。
内側の12目盛りで60分?
ノギスみたいに読むんですか?
コメントへの返答
2017年2月20日 0:03
ベベルプロトラクターって言う測定具です。
ノギスの様に副目盛りで分まで計れます。
使い方は以下参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=6-dzD9JFZno

プロフィール

「捻れている話 http://cvw.jp/b/469643/47777111/
何シテル?   06/12 16:57
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 6 7 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation