• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月10日

偽スケルトン大リフォーム 3

DIYリフォームで、一番の難関であり一番楽しいリフォームがスケルトン(偽)リフォームです。

40年以上前のお家ので、DIYリフォームも天井剥がし、壁破壊(笑)床めくりと、スケルトン(裸)にしてから、補強、断熱、その他諸々、安くかっこよくリフォームやりました(過去形・笑)

職人(人)が作ったものは人がリフォームできる、です(笑)

住みながら、生活しながら各部屋を斫って、ボコボコに裸にして(笑)補強の手直しや断熱をして新しい部屋に変えて行くのです。

この記事は2年前の様子です。

前回までは、1階の部屋に台所と居間が隣り合わせで、居間からスケルトンにして・・・の続きです。

■斫りの基本は 天井崩す→壁をはぎ取る→床をひき千切る(笑)

■補強、リフォームの基本は 床を仮仕上げ→壁を仕上げる→天井を仕上げる→床を仕上げる

この順番は間違いありません。

さて、続きでは断熱のスタイロ(40ミリ厚)を貼って合板の下地を貼りました。

今回はさらにここからかさましです。



20ミリのスタイロを貼っていきます。



そして合板を下地として貼ります。



で、居間の庭側が廊下っぽくなっているのでここも斫って、状態の確認と補強を。



雨戸の下あたりを確認すると・・・ぎゃーーーーーー



外ですやん(笑)穴空いてますやん(笑) モルタルが経年劣化で土屑にになってボロボロに崩れて拳の大きさの穴が(TT)
ここは、雨戸を辞めてシャッタータイプのアルミサッシ窓に変えるので、適当にコーキングで埋めときました。今が寒いのはあちこち穴が開いていたからでした。



下にもぐって基礎板から全てシロアリ除け塗料をガンガン塗ります(3Mの匂いなしマスクないと死ぬので注意)そして、防湿の乾燥石を60キロ撒きました。



断熱のスタイロホームを40ミリ



下地合板を貼りますー

天井側がちょっと弱そうなので軽く補強します



で、鴨居のような奴を撤去するのですが・・・柱を新しく作ってたしてみます。


105×105の柱を下側の凸凹に合わせて鋸ひいてみます。


よいしょよいしょー立ち上げるのですが、2ミリほど高くしているので、ここから木づち(ゴム)でガンガン叩いて立ち上げます。



でけたーーーー。気持ちイー♪

左右に添え木してみます




ブログ一覧 | DIY(インチキ大工) | 日記
Posted at 2020/04/10 15:41:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation