• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月11日

サーキット仕様の車の場合

サーキット仕様の車の場合 間違いだらけのレーシングテクニック 7-7

■「間違いだらけのレーシングテクニック」とは、公道で、譲り合いの安全運転をすればするほど「レーシングテクニックの神髄」と「ドライビングプレジャーの快感」を手に入れられる案内をしています■


レーシングテクニックの肝である「丁寧で細かい運転」を手に入れるには、ドライバーの成長がカギになります。成長とは車から発生する全てのG(微量なG)を感知しタイヤの変化を感じられるセンサーの育成です。

本書の最初の頃の項目に「センサーを鍛える」為のやり方が記してありますので、読み返していただくと幸いです。

何処で鍛えるのかは「公道」です。交通法規を順守して安全運転をしながら「センサーを鍛え」るのです。サーキット場のようにスピードレンジが上がる所では、誰もがGを感知できますが訓練にはなりません。それは普通のドライバーには非日常であり1年に0時間か最大2時間くらいも走れないような環境だからです(レーシングドライバー除くですよ)
例えば、野球の練習のように素振り(フォームを身に着ける)を毎日して得られるような微細な感覚でもあります。

足回りをバリバリ固めたサーキット仕様の車で、40キロや50キロなど低速(交差点速度30キロ等)の低速度で、それらのGの挙動を掴めるのか?問題の続きです。





私はパジェロミニと、このサーキット仕様のM3で交通法規を順守して法定速度内で安全運転をしながら「センサーの育成」と「丁寧で細かい運転」を練習していました。

当然両車とも変化は大きく違います。30キロで回るコーナーでもトランクションを最大に掛けられるパジェロミニと何の変化もなく30キロで回るM3。

しかし、M3の方が何倍もの練習になりました。トライすれば分かります。

車からの声を聞く・・・ほっそーいこまかーい声は確かに聞こえます。M3で鍛えた声の聞き方をパジェロミニに応用すればさらに操作が向上して、それをM3に落とし込めて、エンドレスに効果的に作用していました。

やり方は本書の最初の項目に分かりやすく(笑)書いてますので是非トライして下さい。

公道の制限速度をメーターを見なくともピタリと走り続けられ、安全運転をしながらタイヤのトランクションをコントロールする・・・。サーキット仕様車で低速の公道でやれるようになれば「丁寧で細かい運転」の意味がある時に感覚で理解でき、公道で交通法規で順守して走るのが楽しくなってきますよ。
ブログ一覧 | webコラム 日常と非日常 | 日記
Posted at 2020/11/11 15:34:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation