• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

MINI クーペスタイル

MINI クーペスタイルこれは、格好カワイイ!

まるで、おもちゃのようにキュートで、MINIをベースに考えると斬新なデザインですよね。

これでFRだったら、貯金始めます。

BMWジャパンで、日本向けに仕入れるなら、MINI/ONEベースモデルで200万以下をエントリーモデルとして御願いしたいです。安価な設定で、若者を取り込んだり、イヂルのを前提に、素のまんま、価格の安いモデルをリリースして欲しいです。MTモデルでエアコンレスでタコメーターも要らないです(後付するので)それを価格に反映して思いっきり安く。

しかし・・・これまでの意味不明の多い、ジャパンさんの仕入れだと、300万以上でフル装備。しかもAT。

キチンとした組織だと表からは見えますが、市場やユーザーを見てないようなラインアップは、昔からの伝統なのでしょうか。

もったいない・・・。
Posted at 2009/08/27 18:04:34 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年08月26日 イイね!

バリス製カーボン リアデュフューザー

バリス製カーボン リアデュフューザー先日に、スタディTOKYOにお伺いしてきました。

現在装着のサスペンション本体の異音問題。以前装着したスタディのサスペンションを持って、OHの相談に。

その前にと、車を上げてサスペンション本体の異音を直すべく、取り付けを半回転させて装着していただき、異音はなくなりましたが、また近いうちに出てくると。

写真のリアデュフューザー。

これ、かなり効果体感できます。が、ほとんどの方が「?」と言われますが、直線より曲がりがよくなっています。格好もいいし、レーシーぽくって後ろからの眺めもバッチリ。

ですが・・・駐車に記を使います。また、駐車場からの脱出に気を使います。

気軽に走らせる車では無くなってきたので、サスペンションをサーキット仕様にレートを上げようかと。

Posted at 2009/08/26 18:09:28 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年08月13日 イイね!

バリス製 カーボンパーツ装着 最終章

バリス製 カーボンパーツ装着 最終章カーボンパーツで有名な「バリス」。そのBMWブランドの「VRS」のリアデュフューザーの取り付けの最終章。ここでは、取り付けの行程を。

【1】トランクから荷物撤去。スペアタイヤも降ろす。そして車をリフトアップ。

【2】リアスカートを外す。下側にテープを貼って印を付けて2箇所穴あけ(サイズ記載有り)

【3】固定に使うため、リアスカート部分、メクラ蓋を外しL字ステー2つ取り付け。

【4】スペアタイヤの下側にテープを貼り、2箇所穴あけ(錆止め剤塗布)ステー取り付け

【5】リアスカートを取り付けて、本体を合わせてカット部分(太鼓のあたり)をチェック

【5】本体をカット加工/太鼓付近熱反射テーピング貼り

【6】サイド2箇所穴あけ/U字ネジ受け取り付け

【7】本体取り付け

作業中に、グイグイと本体を引っ張って、取り付け確認したりするので驚きましたが、風力の力を考えると当たり前な作業なのでした。

さて、取り付け後に写真(携帯)を取りましたが・・・うーん。と言う映り。実物のボリューム感とシャープさか全くでずに、のったりした印象に映ってしまうのです。写真はなかなか難しいですね。

効果については、ちょっとニヤニヤしてヤバイくらい効いています。リアのデザインのパンチ不足が補われましたし、レーシーになり雰囲気も大きく変わりました。見た目も最高です。具体的には写真と共にリポートアップしますね。
Posted at 2009/08/13 09:57:40 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年08月12日 イイね!

バリス製 カーボンパーツ装着 2

バリス製 カーボンパーツ装着 2装着して頂いた「リアデュフューザー」は、フルカーボン製で定価約15万円。(セールで半額で購入)
装着済みの「クーリングボンネット」も、フルカーボン製で定価約22万円になります。

正直、「高価」だと思いますし、購入に抵抗が無いわけではありません。以前乗っていたM3Bは、価格だけで飛びついた台湾製品カーボンボンネットは5万円でした。なので価格による「訳」を実体験しています。

先日にファクトリーにお邪魔して作られている現場を見ると、まさに職人さんによる高級ハンドメイド品でした。素人が簡単と思うことほど難しく、その苦労の中に、拘りとプライドまでも取り組まれている。

価格には訳がある。

現場の作り手の情熱に関係なく、パーツは冷静に正直にユーザーに答えてくれます。世に出されたパーツは、作り手の手を離れ、我々が「自由」に使用します。どんな状況であろうともそれを見越して作らないといけません。

バリス製の初のBMW製品のE36クーペ用のクーリングボンネット。この最初で最古のボンネットは現在でも私の車に装着されています。車検も2回経験していますが、純正と同じように「全く普通」に存在しています。2年以上は青空駐車。ワックスも掛けませんし、基本自動洗車、なのに精度も型もバリッとしています。

5万円のボンネットは、付ける前からヤレて居ました。装着もいびつにいがんでいますし、ボンネットを上げると半分は、「だらん」とタレてきます。表面は日焼けで変色。カーボン織りも切り替えしが見られ綺麗ではありません。1年も経たずに裏骨が外れてたれてきました。バリスのようにクーリング機能もありません。結局直すのに10万近く掛かっています。

だからと言って、15万円や22万円の商品を簡単に、ポンと買える金額ではありませんが、誇りを持って装着したいパーツとしてバリス製品は高い位置に居ると感じました。

カーボンパーツは、2~3年で終わるパーツだと、どこかで思っていたので、愛車のボンネットの普通さと、ファクトリーにて垣間見た作業内容や作り方の手間隙をみて、さらに考えを改めました。

あれ?話が別の方向に・・・(^-^;

つづく

Posted at 2009/08/12 15:43:51 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年08月11日 イイね!

バリス製 リアデュフューザー装着 1

バリス製 リアデュフューザー装着 1クーリングカーボンボンネットで有名なバリスさん。

その輸入車ブランドの「VRS」のBMW E36クーペ用のリアデュフューザーを装着しました。
仲間のM3が、デモカーとして活躍していますが、アンダースカートもカーボンの為に、カーボン色同士の色合いで、どうしても固まりに見えてしまい、正直「ピン」ときませんでした。

しかし、M3のリアは、ウィング付きなので下回りがスッキリしすぎていて、何かエアロは取り付けたいとは思っていました。

先月のガレージセールに御挨拶に向かったところ、出品されていた商品を愛車に合わせてみてビックリ。黒い塊でなく、フィンが鮮明に見えて非常に格好いいのです。で、取り置きして頂き、昨日装着にお伺いしました。

結論。

見た目的に、機能的にも大いにお勧めです!単純に格好いい(好みによりますが)。ただし、装着車が増えると面白くない(笑)ので、御提案として小技による自己主張が面白いと。
それとバリス製の特長して、取り外しが難しくなく、取り付け後に外しても綺麗な状態なのが凄いです。パーツ単体としても何方かにお譲りしても、全く商品を破壊することなく渡すことが出来ます。ここ、結構ポイントが高いです。

【両端のサイドフィン】
・3M製品等のカラーシートで同色化(塗装)。
・パネルを購入し、加工して大き目や小さめにのデザインのフィンを自作かオーダー相談。

【全体】
・オール同色化
・フィン以外は同色(フィンはネジで取れます)

【小技】
DTMタイプの跳ね上げマフラーの筒を取り付けると一層格好いいです。
頭が見えているネジ4つ、アルマイトカラーに替えるとお洒落。(それか油性マジックで黒く塗る)

さて、話は前後しましたが取り付けに。

つづく
Posted at 2009/08/11 12:58:26 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation