• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

荒れたF1予選の中で・・・

録画していたF1予選を夜に見ました。

結論として、予選の結果は見られなかったわけですが、その荒れたと形容させられるクラッシュの多さにビックリしました。

琢磨さんと、右京さんの解説は流石で、ちょっとした魔が、大変なことになるのが良く分かりました。

T・グロッグ選手のクラッシュは、HDDを巻き戻して見るまでも無く、お二人の解説どおり、ステアリングをコースにあわせて切ってませんでしたね。やはり、体調不良による凡ミスに繋がったのかも。報道では重体ではなく、安堵しています。

録画を見ていて、驚いたのはオフィシャルの対応です!

他のサーキットでも同じような場面やシーンが映し出されても、オタオタ動揺するオフィシャルが普通でした。

鈴鹿のオフィシャルは凄いですね。誰一人、オロオロ、オタオタすることが無く、ただ遠巻きに見ているのでも無く、一人一人の動きに無駄が無い。

高価でいろんな政治的な影響力がある恐ろしいF1カー。それを触るのに躊躇がありませんでした。人命救助。ただ一点に何の迷いも無く、自信とプライドが見えました。それに、取り扱いに驚くほど馴れていましたね。

録画を取られた方は、今一度注意して見てください。

迅速で安全な動きを見ると、全員がオフィシャルとしてのレベルが高いのでしょうね。

また、思いやりの心。シートで見えないようにする。それを段取りよくキチンと出来る。

これは感動しました。

日本のF1ドライバーはチャンピオンのレベルになっていませんが、鈴鹿のオフィシャルは世界的にも一番と言える方達だと思いました。
Posted at 2009/10/04 10:43:19 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月29日 イイね!

洒落です

洒落です以前書いた「奇跡の走り」の章。

笑って読んでいただいたと思いますが、レーシングスーツを家から着て車に乗ってスーパー買い物まで過ごしたのが、おかしくって洒落で書いてみました。村田選手から○○○のドライバーみたいと笑われましたし。

装備品を着たからタイムアップするほど、カートは優しくないですね。

思うに、やはり場数と言う練習が大きいです。

全ての練習が報われるとは限りません。積み重ねて行くことが大事です。

つまらなかったり、テンションが下がったり、時にしてタイムや結果は、メンタルに冷え込みを呼びます。

これらは、スポーツ全般、スキルアップ関連に関わる事なのかもしれませんね。

それでも継続をする意志。自分のモチベーションを上げる術。遊びなのに諦めないトライやチャレンジが、よい結果を呼び込みます。

自分が成長する。それらを感じるから、遊びも楽しいのかも。

年齢を重ねるにしたがって、色んなものがよく見えるので、いろんなモノを諦めたり、妥協をするシーンが多くなります。

だから、トライやチャレンジに意味があると思います。

学んだり、勉強したり、自己成長して新たな価値観を発見する。たかがカートなのに、大の大人が熱中する。目に見えるモノが全てではなく、その本質に触れられるとこれほど楽しいと感動することはありませんね。

さて、カートのスキルアップは、場数と言う名の練習につきます。初めて聞いた、先人のアドバイス。これの本当の意味がわかり、タイムに繋げられる「気付き」の段階があるようで、その段階を感じられるのも回数だと痛感しました。
Posted at 2009/09/29 11:23:09 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月26日 イイね!

【奇跡の走り】

【奇跡の走り】F1カート宮沢湖。

前回、1時間耐久で走ったコースです。3年前から、ナイトレースとして20周のスプリントレースを村田選手を交えて2回ほど行い、それ以外に2度ほど開催していました。練習は、ひとりで10周ほど行い、1人は、おまりにも面白くなくそれっきり。

私、当時の体重83キロ、現在78キロほど。

このコースで28秒台がベストでした。27秒は夢の数字。0.コンマ何秒が縮まる気配すらありません。コースレコードは24秒とか25秒らしく、意味が全くわかりません。

いろんなレクチャーを受けるも、なかなかしっくり走れません。気合い一杯入れても、だらだら走らせてもタイムは変わりません。

8月に行われた村田選手杯で、なんと27秒が!楽しくってうれしくってグイグイ走り顰蹙を買っちゃいました(汗)

そのときに友達が出した26秒台!

無理!どうやっても無理!

体中痛い思いをしても、どんなに気合で突っ込んでも、出せる数値では無いのは身を持って実感しました。

そして、前々日に行われたコソ錬で、まさかの28秒に逆戻り。27秒でコンスタントに走れない。うーん・・・カートって難しい。

そして迎えた耐久レース当日。

なんと、本番で26秒台ほをコンスタントに出せられるように!びっくり。奇跡の走り。

計算では、チームメイトのへたれ51さんがただ1人26秒なので、3位か4位狙いでした。あと1人、26秒で走れたら2位も夢ではないのですが・・・まさかの展開に自分でもびっくり。

その速さのひとつの原因を言ったら笑われるか、信用してもらえないかも知れません。車がよかった?いえいえ、それは表面的なモノの見方です。

「レーシングスーツのフル装備の効果」

装備品を身に付けることにより、ドライビングに関する全ての操作やメンタルが、条件反射のよう無意識に発動したのかと。そしてレースと言う慣れたシチュエーションが落ち着きをくれたようです。

なので、力が抜けていて身体も22周走ったのに腕も痛くありません。

家からフル装備で着てきたので、公道をノーヘルで走るのが違反しているようで気持ち悪く、いつフラッグでペナルティを食らうか、食らうわけ無いのにドキドキして走ってました。

そうそう、着替えるに戻るのが面倒なので、その格好のままスーパーアルプスに弁当買いに行きました。
Posted at 2009/09/26 17:25:23 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月26日 イイね!

BMW Familie!回想録1

BMW Familie!回想録110月25日(日)に BMW Familie! 2009 supported by ADVAN が千葉県にて開催されます。

今回で7回目、早いもので7年も経ちました。

写真は2003年の初年度の会場です。

玉さんBOBさんと3人で計画して、正直ここまで大きくなるとは思いませんでした。
10年前の風呂屋亭メンバーの有志が集って、イベントを支えてくれました。

みんなバタバタで、私も玉さんも持ち場にいるので、人しか見てません。どれだけ車が集まっているかも知りません。人数をみると200台くらい?と少なさはやはり否めません。

そんな不安の中、軽ワゴンでTakaBooさんが、玉さんと私を拾いに来てくれて、スピードウェイのコースに連れて行ってくれる車中の光景はいまでも忘れられません。

「たくさんいる!」「うわーあそこにも!」

39歳のおっちゃん二人が、子供のようにはしゃいで興奮してました。

ゴールポストに2人入ってましたが、真っ暗になっても車が移動できないくらいでした。パレードランでは、kamaさんが私達を見つけて手を振ってくれたのは、私らも驚きました(笑)

そのときの映像が、携帯ムービーに入っていますが、アップする手段が分からず、携帯は押入れに。

スタッフ参加してくれた仲間や参加してくれた仲間、あの時の成功の鍵は、熱い情熱だったと思います。それはネット時代の成長と共に加速していたのは間違いありません。

Posted at 2009/09/26 11:54:19 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月26日 イイね!

カート耐久レース 個人レポート1

既に第4回目の開催が決まったレンタルカートの耐久レース。

いつもはスプリントで、予選10周、決勝10周のレースばかりでした。これはこれで楽しかったのですが、10周は実質5分以内で終わってしまいます。合計10分。

せっかく集まったのに10分・・・って。

もっと長く楽しめればと、村田選手が「時間借りした方がよくない?」の提案を頂き、あれよあれよと言う間にアイデアが出て、レンタルカートでの耐久レースが実現になりました。

私は、3年前から、宮沢湖でスプリントごっこを行っていたので、合計100周は走っています。しかし、コースが微妙に変わってくるので昔のタイムはあてになりません。

今回、練習と本番周回を入れて60周走っています。

当初は、28秒台で、なかなか27秒に入りませんでした。で、本番でポンと26秒台が出て「なるほど」と気付きました。そんな経験からカート初参加の皆さんに言えるのは

「何も考えずに、まずは100周走ってみる」  コレです。

100と言う数字を見ると驚きますが、1回20周の練習を5回と考えると納得できるかと思います。

お金が掛かることなので、まずは宮沢湖の会員さんになるのをお勧めします。キャンペーン中で会費が4000円安いです。会員価格の周回券を買っていけば元はとれます。本庄サーキットの会員の方も提示で安くなるのでチェック下さい。

なんで練習するのか?

答えは、速くなると単純に楽しさが倍になるからです。

愛車を用いて、サーキット走行会に申込み、練習をするより手軽でリスクも低いですよね。そして、カートの練習の成果が、実際の愛車のサーキット走行に役立てられます(※個人の感想です)

カートで、サーキット走行へのモチベーションが上がれば、ソレは一つの成果ですよね。

話がメチャメチャな方向になりましたが、練習や遊びで走っていた成果を試せる「2時間耐久レース」。これに向けてちょっとモータースポーツの気持をムクムクと復活させて、チャレンジを楽しんでください。
Posted at 2009/09/26 11:15:55 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation