• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

耐久レース

耐久レーススーパーGTレースが現在、富士スピードウェイにて行われています。

2名以上のドライバーが交代して走るレースですが、純粋なスプリントレースとは趣が違うので、なんだか耐久レースのように見えてしまいます。耐久レースの定義は勉強不足で知らないのですが・・・。

インタークラブレース組織にて、8年前から、ポールシッターと耐久レースでお世話になっています。

このInteClubのバックアップは素晴らしく、オフィシャルやレギュレーション、運営まで、スタッフが全日本格式は勿論、F1等の国際格式のレースに携わっているメンバーを中心に構成されているのです。

草レースじゃん。

馬鹿にされる方はいらっしゃいますが、内容のレベルはJAF/FIAと同等と感じています。私はワンメイク主催として、コントロールタワーにて運営を一緒に見させていただくのですが、確認の早さ、指示の的確さ、コントロールの凄さにいつも驚かされます。例えば、アゴ紐のゆるみまで瞬時に見抜かれるくらい、1台1台、現在何をやっているのか確実に把握しているくらいです。

スーパー耐久レースに参加する機会を、2006年に得ました。十勝24時間レースで、これは準国際格式となり、国際C級以上のライセンスを必要とするレベルの高いものでした。

ドライバーとして、ドラミやレースや全てを体験しましたが、インタークラブのレースと何ら変わりない事に、改めて驚かされたのを覚えています。

ただ、大きな違いは、JAF/FIAの公認レースや、スーパーGTは「勝たなければいけない」です。それは、職業として生業をしているからで、リザルトによって活動や生活が大きく変わります。

表彰台に立つ為、当日の作戦指揮やレース内容は、大きく変わりません。

なので、草レースもハマルと盛り上がるのだと思います。本気で遊ぶ。これ重要ですね。

シルバーウィークに行われる、1時間耐久カート大会も、そんな格式と同じように、高い意識と気持から望むと、たかがレンタルカートが、スーパーGTレース並みの緊迫感と緊張感と充実感味わえると思います。何事もそうですが、意識の高さによって、こちらに返って来る充実感は変わりますよね。

なので、7チームの方々、気合入れて遊びましょうね。
Posted at 2009/09/12 15:48:16 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月11日 イイね!

インサイトCup

以前ブログで書いた「プリウスCup」に「インサイトCup」の妄想の話。

だんだんと現実味を帯びてきましたね。

9月5日6日に行われた、ツインリンク茂木でのJoy耐。

このJoy耐に、インサイトレーシングが4台エントリーし、見事完走。

無限のエアロは、サーキットランを狙っていたかのように、ドンピシャとはまっていましたね。

詳しくは情報はありませんが、いろんなお試しとデーター取りが行われたと推測します。

ホンダが、インサイトのワンメイクカップを本格的に行ってくれたら、本当に面白い事になるかと思います。

ハイブリッドやエコカーの時代が来ても、車の運転の楽しさや環境はなくならないと思いました。

Posted at 2009/09/11 13:09:23 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月10日 イイね!

レポート仕上げました

レポート仕上げましたADVANチームの参戦記、第3戦インタークラブ耐久レースのレポート仕上がりました。

今日は忙しかったのですが、資料と取材を元に書き上げました。Zファイターさんのレポートをオマージュに書き方を変えてみましたが、どのようにリライトされるか楽しみです(全部変更されたりして)

レポートや記事の書き方として、感性のまま、気持のまま、ダダーと文字をぶつけます。添削や見直しはなしで、思いつくままに書きます。

で、翌日に見直します。同じ言葉のくり返しや、重くなる部分や、判りにくい言葉を簡素化し、足したりして添削します。

何度も見ていると、気が付かない場合も多いので、一度直しでもう見ません。

で、翌々日に仕上げです。雑誌を読んでいる側として、こちら側の目で「楽しむ」ように見て、最終チェックします。

久々に、書き物が出来て楽しかったです。

しかし、過去にこちらの雑誌では、私のレポートの原文が載ったことはありません(笑)
Posted at 2009/09/10 18:53:03 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月04日 イイね!

漫画の話

子供の頃から漫画好きでした。

自転車好きの兄貴が「サイクル野郎」と言う単行本を買ったの触発され、釣り好きな私は、本屋で「釣りキチ三平」を手にして以来、漫画が好きになり、単行本は小学生ながら凄い数を揃えていました。

ブラックジャックもそうですが、全て初版。

今売ったら、車一台買えそうな勢いの漫画の棚揃えでした。

今年46歳。未だ漫画を読んでいます。講師として仕事をする事になってから「世間」を読むのに利用するようになりました。

次世代。つまり今の子供達が10年経つと、ジェネレーション流行が世間に発生します。それは私達の世代からも起きていた現象。

現代の子供達の考えや興味を探るのに「漫画」はもってこいの資料でもあります。

言葉狩りと言うのを歴史で聞いたことがあります。言葉遣いで人間が凶暴化したり、変化したりすると言うモノ(だったかな)。確かに現代でも、生活態度のひとつとして言葉遣いは、重要な教育の要でもあると認知されています。

言霊と言う日本の古の言葉もあるくらいです。

「殺すぞ」

たかが口を出して付いた言葉が、本人の精神に大きな影響を及ぼします。子供達には言わせたくない言葉でもあります。

漫画も精神的に大きな影響を与えます。某少年雑誌。新聞社の発行する部数を追い越したと報道があるくらい当時は多くの子供達に見られていました。

某市で起きた痛ましい事件。その当時の漫画は、少年がプロファイルをする物語があり、頭が落ちるシーンが私にはショッキングでしたが、事件が起こったときには、符合が一致した感じを受けていました。

漫画に限らず、人をモノのように殴るゲーム、殺し合いのゲーム等、子供達の影響を考えると、大人の「飯の種」のためにショッキングな内容は、それでいいのか?と憤ったりします。

しかし、悪いことばかりではありません。

よい心根を育てる「夢」のある漫画も多く存在します。

最近の少年誌では「少年サンデー」が面白いですね。

そういえば、少年マガジンとサンデー。今年は夏の合併号がありませんでしたね。作者を順繰りと休ませて、読みきり短編を掲載していました。これは、雑誌が売れないこの時代、非常に評価できる展開かもと感心しました。

Posted at 2009/09/04 17:00:18 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年09月01日 イイね!

こころのオヤジ化?(笑)

こころのオヤジ化?(笑)まだまだ"こころは小僧"だと思っていたのに、"こころのオヤジ化"しているのを、目の当たりにしました。

昨日、F1録画を見た後、何となく付いていた恋愛?ドラマ。

何気に見てしまっていたら、冒頭で女の子が主人公に「なんちゃらなんちゃら~」とコクると、主人公がダッシュで彼女の元に行って抱きつく・・・。

もう、本当に口から勝手に言葉がでました。

「しょーもない!仕事か親孝行でもせいや!くだらん」

と、ブチッとテレビを消してしまってから、自分の行動にビックリ驚きました。

30年前なら、ドキドキ淡い気持で見ていられたストーリーのはず。昔、トレンディドラマを見て楽しんでいたはずなのに。

何に憤っているのか、考えるとドラマのストーリーや出演者ではなく、それを飯の種としているテレビやメディアに対しての事だと。

伏線は以前からありました。報道番組といいながら、どう見ても視聴率(飯の種)の為にバラエティ化しているテレビの本質に嫌気が。やらせや虚偽などが表面化。くだらない事件ばかり取り上げて、視聴率ばかりの報道は見ていて嫌悪があったのかも。テレビの力は偉大で、見ている方達をコントロールするのに造作ないのを知っています。

選挙の報道を見ても、圧倒した政党党首の共同会見で質問シーンを見て笑いました。質問前に名乗らないといけないのがネックになっているのか、質問も少ないですし、感心は、国民がどれだけ還元してくれるかなのに、的外れな質問をしているので「報道の志/正体見たり」で、さらにガッカリ。文化人やコメンティターを読んでの討論番組も的外れでずっこけ。

政権がどうたらより、足を引っ張りあうより、国民の為に力を合わせるような政府を作れるパワーがメディアや報道にあるのに・・・目先の自分達の利益(飯の種)しか考えないテレビ局に憤りが、いつの間にかたまり、甘いドラマ、利己的なだけの世の中の為にもならない、瞬間的な自分達だけの快楽のシーンをみて爆発。八つ当たりと言うヤツですね。


Posted at 2009/09/01 13:57:06 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation