• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

M・シューマッハ選手 辞退

うーーーーーーん・・・残念!

今月末のF1に、復帰予定だったシューマッハ選手が残念ながらキャンセルに。
2月のバイクレースの転倒で痛めた、首の骨折。これが完治しておらず、検査の結果参加に至る状態ではない、との事だそうです。

凄く楽しみにしていただけに「残念」としか言いようが無いです。

世界中のメディアもさぞガッカリでしょうね。

あーあ・・・
Posted at 2009/08/12 13:33:12 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年08月06日 イイね!

カーナビの概念を壊す

清水和夫さんのパイオニアのナビ協賛ブログご存知ですか?

ほぼ数人のコミュニケーションと化しているので、是非書き込みしてあげてください。

こちら

カーナビの概念。デザインと共に使われ方もほぼ限定されてませんか?

それをぶっ壊して新しい形を見せて欲しいな、と書き込みをしました。

実際に、カーナビのデザインは発売当初から変わりません。特にモニター。四角い薄型の箱。

このディスプレイ装置を根本から変えられれば面白いなっと。

フォログラムもそうですし、自前の携帯やディスプレイ装置を使ったり。

また、地図と言う概念も新たなデザインをして欲しいと思います。これは具体的に実現は難しいかもしれませんが、地図でなくてもいいはずで、表示方法のゝと工夫があれば、概念が大きく変わり、使われ方から変わるかと思うのですが。
Posted at 2009/08/06 09:46:13 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年08月05日 イイね!

レッドブルとウィリアムズが反対

いろんな意味でのF1の救済に立ち上がったM・シューマッハ選手。

しかし、今期型のF1に乗るテストの機会がなくなるかもしれません。

規則では、テストは"原則"禁止。

しかし、他のチーム全員の了承が取れれば走らせられます。フェラーリは全チームに許可の御願いをしたのですが、レッドブルとウィリアムズが反対。

彼等の主張は正当です。

なので、手を挙げて主張した以上貫ければ評価しますが、意志が変われば「なんだかなー」と思っちゃいますよね。



Posted at 2009/08/05 10:05:58 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年08月02日 イイね!

M・シューマッハ選手テストの感想について

F1に代役復帰のシューマッハ選手。

07年型モデルで練習を行いました。ムジェロで約67周を走り、ベストタイムは、今年のマッサ選手のタイムを上回ったと。

規則で今年は、テスト禁止なので、07年モデルでのテストでした。なので単純にタイムの事はいえませんが、期待させる内容にワクワクしてしまいました。

他のチームに「09年モデルのテスト」の許可を御願いしている状況で、全チームからOKでれば、晴れて今年のモデルで練習できます。文句を言うチームが居ないことを祈ります。

しかし、シューマッハ選手のコメント

「自分の肉体と筋肉が明日、どういう反応を示すか見ないといけないね」

40を過ぎると二日目に来るよ~。とつぶやいてしまいました(笑)
昨日のカート大会による筋肉痛が、本日は感じてないので、多分二日目に・・・。
Posted at 2009/08/02 09:58:55 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年07月31日 イイね!

人を認めるのは難しい

人を認めるのは難しい仕事しながら聞いているラジオ。

話題の「脳関係」の先生がゲストでおしゃべり。ぽつぽつとしか聞こえない(ちゃんと仕事に集中するので・笑)のですが、ポジィティブの考えが出来る脳の考え方や、マイナス思考の脳の考え方等お話しています。

そこで出たのが「ドリームキラー」と言う言葉。

マイナス思考で、協調性が欠けている自己中な脳の方達が使う攻撃技のよう。

つまり「愚痴」や「悪口」や「マイナス発言」。

ポジィティブ脳の活気のある方がいると、自分達の居心地が悪くなるので、本能的にテンションを落とす攻撃だそうです。ずいぶん昔に勉強した心理学のお話だったので、面白く聞いてしまいました(仕事してましたよ・笑)

人を認めるのは難しいです。

意見、価値観、考え方から人生の生き方etc、なかなか尊重できません。それは、それらを重きを置いて考えるシーンが少ないからかも知れません。しょせん他人事。

人間の基本的感情の「憎む」「うらむ」「妬む」等の攻撃的な感情は、自分にではなく、全て他の人にむけて標準装備されています。

なので、他の人を思いやる。と言うのは人間的に成長していないと難しい話になります。

日本の文化伝統の「道」の精神は、作法を通して内観し、他の人や物や生き物に対して思いやる、慈しむ心を育てる、日本の精神成長修行法でした。「柔道」「剣道」「茶道」「花道」と、作法は異なりますが「内観」に達する目的の昇華は同じです。

そして、自分の幸せは、周りの人が握っているのが真理なのです。

宗教ではありませんが、日本の国で、自身が幸せに生きていく為には「人の幸せのために働く」事が真理として、そして経験則として見えてくると思います。

またまた、話は飛んでしまいましたが、私達が使っている「ネット」と言う環境。これは、よほど強い精神と人間力を持っていないと、簡単に【人間の基本的感情の「憎む」「うらむ」「妬む」等の攻撃的な感情は、自分にではなく、全て他の人にむけて標準装備されています】が発動して、たがが外れてしまいます。自制心の効かない子供に危険なモノを手渡すのと似ているような気がします。

小学生に携帯を渡す議論より、その大人のネット使用の議論をしたほうが、解決策も早く簡単に見つかるかも。

瞬間的な感情の湧き上がりは誰もが起こります。それを言動に移す前に"いなす"ことが出来る精神的な心の処理が出来るのは、やっぱり「人を認める」「人を思いやる」事だと思います。

Posted at 2009/07/31 17:26:19 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation