• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

さすらいのワンコ

さすらいのワンコ去勢しました。

エリザベスカラーは嫌がるかと思ったのですが、慣れるものですね。思ったよりも普通に暮らしています。

すっかり大きくなって1㌔から2.5㌔まで成長しました。丁度10ヶ月なので油断できません。

そうそう、日曜に近所のファミリーのお父さんに「小型犬」の飼い易さ、オーナーの生活の侵食が少なくて済む、散歩が楽だ等と語らせて貰いました。
休日あけての翌日に、奥さんがつかつかとお店にやってきて「日曜の午後にワンコ買っちゃいました。どうしてくれます?」

あらら(笑)

Posted at 2009/07/15 16:24:35 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年07月10日 イイね!

凄い!ウルトラマンの映像

7/10はウルトラマンの日?よく分かりませんが、私の世代はウルトラマンリアルタイムでした。

疑問に思っていたのは「ウルトラQ」シリーズ。その訳が、お友達のE30-325さんのブログで解決しました。

映像は → こちら

また、ウルトラマンの前夜祭イベントがあったなんて全く知りませんでした。公会堂で挨拶をする隊員の皆さんが若い!何より円谷英二さん、役者ですね~!

ウルトラマン世代は、是非チェック下さい。
Posted at 2009/07/10 11:37:51 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年07月09日 イイね!

身体の衰え

身体の衰え30歳の半ばを過ぎた辺りから異変が。

それが如実に判明したのは、あるオフ会で乗せて貰った単車。カワサキGPZ900ニンジャをボアアップして脚周りも改造してあるスペシャルです。

その昔、単車に夢中になり、峠を走って「レーサーになる」と思った高校生の時代。毎日単車に乗っていました。頭のセンサーも冴え渡り、前の車の動きが予想できたりしていました。

久しぶりに乗った単車。しかも箱根の下り道。

いやー怖かった。死ぬかと思ったこと幾度。普通に走っているのに、この体たらく。

全盛時には、頭が冴えてハッキリして乗っていたのに、コーナーが迫ってもボーっとしているのです。これにはビックリで身体も思うように反応しない。乗り終えて、身体の衰えにショックを受けました。

その当時、BMWのオフ会やイベントや集まりを積極的に行うようになると、年配の先輩達のマイペースと言うかスローペースに残念だなっと言う思いをしていました。

それが10年前。

今は、その先輩達の行動がよーくわかります!気力や活力がついてこないのです。集中力が持続しないと言うか以前のような元気さが出ません。早く帰って休みたい(笑)

運転大丈夫?

お陰様で、サーキット走行を始めてから、回りの危険や状況の把握の速さは、以前よりよくなりスムーズです。それは「安全」を「意識」して課題を取り入れて走っているからかも知れません。

それよりも衰えていく脳みそとの上手い付き合い方が大事かも。使わないと衰えるメカニズムが人間にはありますが、若かった全盛時のようにと、自身を追い込むのが一番よくないように思います。

そうすると私には、サーキット走行は、身体のリハビリになるのかも?いやいやリハビリと言うよりスポーツクラブのノリで行きたいのですが。
Posted at 2009/07/09 14:41:42 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年07月08日 イイね!

Mでは無いX5M/X6M

Mでは無いX5M/X6MMでは無いMモデルの登場!古くからのMオーナー等の指摘を受けていたX5M、X6Mがついに日本にお目見えします。

M社が作るMシリーズは、車体からパーツから、勿論エンジンから自社が手を入れてきます。今回の2モデルはエンジンをM社が設計、手を入れていない、と。

私が乗るE36M3ですが、BMW社のクーペモデルとボディや補強に至る細部が違っています。Mマークの着いた強化部品も目に付きます。勿論エンジンは殆どレーシングエンジンのような造り込み。

近年、技術革新や精度向上により、最新モデルのあり方は変わってきたように。ノーマルモデルでも剛性感などは目を見張ります。特別仕立ての差が無くなって来たのかもしれません。

そんな中登場したXMシリーズ。素直に格好いいと思いました。

保守的なカラーリングでは無く、Mモデルカラーのエストリールブルーとイモラレッド(違ったらごめんなさい)。主なレースが行われるサーキットの名前とイメージカラーを模したM専用のカラーは、なかなか挑発的で刺激感に溢れています。

どちらを選びましょうか。勿論、妄想です。

写真からすると断然X6Mですね。剛性感の違いがデザインに現れています。室内空間は窮屈そうですが、走りに関する物理の法則に関しては、SUVとしてギリギリのデザインでX5でやれなかった大胆なチャレンジを写真のデザインから見受けられます。
また、ラウンドの効いた重厚な曲線デザインの車体は、鮮やかなMカラーに似合うと思います。

カラーはどうしましょう。

ここは思い切ってダカールイエローで決めたいところ。後は、ミラーをE36M3ミラーに変更したい所ですが、E39M5のミラーにしたいですね。

台数の少なそうなX6M。さりげなく、よりドーンと目立っちゃいたいですね。
Posted at 2009/07/08 12:18:52 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年07月07日 イイね!

タイヤの空気入れてます?

タイヤの空気入れてます?原油高高騰により、これまで縁の無かった「セルフ給油」が身近に。

以前は「空気を入れてください」等と、スタンドが暇な時にお願いしていたので、2ヶ月に1度くらいしか空気を入れてません。

セルフ給油のお陰で、今は2週間に1度に。

先日に信号待ちしていると、全開の窓へと聞こえてくる異音。「ガボガホガホガボ」・・・驚いて音の方向を見るとミニバンのフロントタイヤがバースト宜しくベコベコ状態で走っているのです。通り過ぎるドライバーを見てみると、全く気付いた様子も無く、そのまま走り去りました。

ここまで無関心は危険ですが、タイヤの空気圧管理による車の変化をチェックすると面白いです。

空気圧により、燃費の向上から、サスペンションの変化から、ブレーキの効きまで変化します。それは毎日通る道だからですが、タイヤ空気圧ひとつで車の挙動が変わるのをチェックするのは楽しいですよ。

某テストドライバーさんは、ワザと1本だけ空気圧をそろえず、その変化を身体に叩き込む人もいらっしゃいます。日頃から愛車を使って身体センサー向上の訓練をしているそうです。

セルフ給油は、ガスだけではなく、空気も入れると利用価値はさらに向上するかと思いました。
Posted at 2009/07/07 13:23:13 | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation