• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

カート走り、車走りの考察 7

続きです。

今週末の第3戦は、特別戦としてメインサーキットの宮沢湖を離れて、山梨AZサーキットに舞台を移します。別項でも触れましたが、新しいサーキットの自身のシェークダウンは、非常に興味深い項目が多いです。

コース攻略を事前にイメージトレーニングし、レーススケジュールもイメージしないといけません。
実際の走りと、イメージの差を少なくするは、顕在能力と潜在能力の差が出るようなもので、自身の隠れた才能やスキルがググッと躍り出る楽しさもあります。

初コースの攻略の基本は、プロドライバーそれぞれの「得意」を活かす組み立てと、「不得意」を見つけて、それを埋め合わせることを同時にされます。勿論、初の車の相性と特性を理解しないといけないですが、カートは右アクセル、左ブレーキのATなので、私達は、コース攻略に専念しやすいといえます。

多くの言葉として「タイムを削る」のに「最高速度」と言うキーワードがでます。ストレートだけを指すのではなく、次のコーナーへ向かうスピードを1キロでも上げるという意味でした。初心者たる私達は、目の前のコーナーを攻める意識を持ちすぎる傾向があり、全体のトータルタイムの押上を考えにくいです。

全てのコーナーを活かせれば最適ですが、コースによっては"そんなに頑張らなくていい""次のコーナーの布石"等のコーナーを見極める必要がありそうです。

さて、前回も書いたドラポジのお話。

ステアリングの持ち方は、それぞれですが、目的と言いますか、結果を考えたステア捌きには変わりありません。

カートのステア位置は、10時10分の方が多いようです。試してみる必要はありそうです。

後は、体を安定させて、リーンイン、リーンアウトしないように気をつけたいです。

ブレーキングで、荷重をフロントに移すコーナリングが実車的とするならば、ステアに力を入れて押し、フロントに荷重を移す方法がカート的と分けられそうですね。

コーナーによって、ミックスもありだと思うので、カート的荷重ステアもトライしてみたいですね。

【SpecialSunkus BMWマニア】
Posted at 2010/03/18 15:49:04 | トラックバック(0) | カート走り、車走りの考察 | 日記
2010年03月12日 イイね!

カート走り、車走りの考察 6

続きです。

さて、カートも実車も「力を抜く」と言うドライビングは共通しているように思います。

いやいや、カートはステアや、内腿、腰や背中に力を入れて、カートを歪ませて、旋回の手助けをするから、ちょっと違う?

「力を抜く」と言う表現は、無駄な力を無意識に全身に入れて操作に支障をきたしてしまう事。
いち例で言うと、肩の力を抜いてリラックスした状態等を指します。スポーツにも共通している状態ですね。

村田選手のドライビングを見ると見事です(当たり前ですね・笑)カート上がりの選手ではないので、まさに実車走りを活かしたミックスドライビングですが、肩の力が抜けているのがスムーズな走りに現れています。

プロドライバーなので、ベースがしっかりしています。なので、応用は難しくないと伺いました。

私達は、当然、実車のドライビング自体も、ベースがしっかりしているとは言えません。

なので、カートを走らせる事に対して、ドライビングの"落ち着き"が無いといいますか「探している」状態になってしまいます。

これらを解決するのは難しくなく、走りこみの中にヒントが見つかり、まさに実践で身に付くドライビングスタイルです。

しかし、練習や走り込みをせずに「思考」だけで、走らせる事を、この「カート走り、車走りの考察」で展開しているので、走りこみや練習を頭の中で処理し、思考を楽しんでやってみたいと思います。走行費を浮かす、エコ練習ともいいますが、走りこめない環境を逆に前向きに楽しんでみたいですよね。

さて、ドライビング探し。

どうして「肩に力が入る」のかは、大きなポイントは「スピード感」にメンタルが萎縮するのが大きいです。実車では、初心の場合、目線を近くに落としてしまう癖が抜けずに、慣れないスピード感に手に力が入ってしまいます。

ひとつのポイントとして「目線を遠くに」持っていくのは、共通しそうです。

力が入ると、ステアリングをしっかり握ってしまう事もあるので、ステアリングを握らない、と言う選択も試してみる価値はありそうです。

後は、人間の重心位置。

人がむき出しのカートでは、どうしても前に前にと、座る重心が「肩に力が入る」位置になってしまいそうです。

重心では、カート自体より、人間の重みが大きなウェイトを締めるので、出来る限り「寝そべる」のが効果がありそうですが限界はあります(笑)

でも、肩の力を抜ける状態で、重心を低くする意識は必要かもしれません。


【SpecialSunkus BMWマニア】
Posted at 2010/03/12 18:08:35 | トラックバック(0) | カート走り、車走りの考察 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation