• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

"リキミ"を取る 3

"リキミ"を取る 3これをご覧の皆さんは、公道での運転では「リキミ」とは無縁だと思います。

非常にリラックスしているかと。

"リキミ"を取る。

主にサーキット走行を指しての表現になります。"焦る""緊張する"など身体に余計な力が加わる事。
ステアにしがみ付いたり、繊細なペダルワークが出来なくなったりします。

私は、第一段階として「転換」を用いました。力の入る部位を別の場所に変えることです。たとえば歯を食いしばったり、フットレストに力を入れて腰をシートに押し付けたりetc

結果として判ったのは「転換」は意味が無い。でした。全てにおいて、公道で走るようにリラックスして走れるのが理想です。

答えは単純で「速度の慣れ」だけです。経験した事の無いスピードレンジでの操作に身体が戸惑うのです。

解決には、場数と経験を増やす。になりますが、なかなかサーキットに足を運べないので、以前にも書いたように普段の町乗りから意識して運転を変えて行きたいですね。

スピードレンジを上げていくと、運転が途端に荒くなる方が多いです。と、インストラクターが指摘していたように、これも慣れない速度に緊張して力んでいる状態ですよね。

町乗りのスムーズな運転をそのままに、ただ速度がサーキットレンジに上がるだけ。が、理想だそうです。

長く、たくさんのドライバーを見てきたインストラクターの言葉、よくよく考えると"町乗り運転スタイル"自体が、皆さん確立されていないと言う事に気付かされます。

明確なイメージを持って、町乗りの運転スタイルを構築する。そして無意識になるくらい走られれば、サーキットでのスピードレンジでも、そのスタイルの基本は崩れることは無いと思います。
Posted at 2009/08/14 13:38:44 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
161718 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation