• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

誰もが速いです

サーキットの走行会や競技を、長い間主催してみて分かった事。160名ほどの方達と、共にサーキットを走って体験した事。

「誰もが速くなれます」

これは本当にそう実感しています。アマチュアレベルのコースタイムの話になりますが、誰もが同じようなタイムレベルになれる、と言う事です。

言いたい事としては、タイムによって、人の優劣が決まるものではありません。サーキットを走り出すと、一様に「人様とタイムを比べる」事に必要以上に縛られてしまい、自由であるはずの趣味の世界を自ら窮屈にしてしまいます。

趣味の世界ですから、タイムを気にするより別な所も「楽しんだ」方が勝ちと言う事です。これから何十年?も続く私達のカーライフ。サーキットと公道と言う、2つのステージを持つ意味は非常に大きいです。
長く見ていると、短期間で駆け抜けて、サーキットをリタイヤする人を多く見ます。継続すればこそ、見えてくる世界はたくさんあります。

また、初走行の方と一緒になって、サーキットを楽しんでいくと・・・あっ、と言う間に、とんでもないスピードレンジを楽しまれるようになったり、「268さん、教えてください」から「268さん、こうすれば速く走れますよ」にたくましく成長されたり、逆に、自身がいつまでも、初級レベルで止っているのをガンガン追い越されるのを実感して、非常にうれしく感じていたりします。

前回も書きましたが

■場数と経験、練習の多さ
■素直な心(謙虚さ)
■継続する努力

この3つだけ、実践していけば、誰もがタイムやスピードレンジを手に入れる、レベルアップの基本になります。

つまらなくなって、降りる方は、この3つの、1つでも欠けるという状態になるのでしょう。

プロドライバーに敬意を持って接するのと同じくらい、初心者の方や努力している方に接しています。これは、どの世界でも大事な事だと思っています。

プロドライバーから教えられる事は、当然多いですが、初心者の方から教わる事は、もっと多いのです。
全てが自身の勉強となるわけです。

そして、レンタルカートでは、ドライバースキルのレベルアップの早さが如実に現れるのは、本当に驚いています。村田杯を一緒に始めて、継続できているメンバーのレベルアップは目を見張ります。

実車のサーキット走行の段階など、凝縮してある様を、日を追う毎に感じるようになりました。

指摘すると「コツ」見たいなモノ。コツは、きっかけであり、車を積極的に操作する自分が進化する入り口かもしれません。

参加メンバーも、ちらほらと「コツ」のような、何かを感じているように思います。

それを、そのまま実車に、リンクや平行移動させる事ができれば、非常に面白いシステムが出来るなぁ、と言う漫然たる思いが、実感として感じています。

なので、初心者だからと、萎縮しないで、自分の才能に胸を躍らせて、まずは走ってみてください。
Posted at 2010/05/21 13:43:39 | トラックバック(0) | 本当の車の運転技術 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation