• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

ドラテクの成長

ドラテクの成長成長してますか?

私は長く、ドラテクについて勉強していますが、現在も初級の同じ事をずっと繰り返しでやっている最中です。経験だけは多いですが、バリバリのビギナーですね。次のステップの車のセット等の勉強には、まだまだ手を付けられません。

なので、まだまだ伸び白があると睨んでいて、自身の成長を自分が楽しみにしています。

レンタルカートを走るようになってから、実車のドラテクの成長が実感している最中でうれしい限りです。
まぁ、ほんの少しですが。

本当は、頻繁にサーキットを走れれば、大きな実感も、気付きも貰えるんだろうと思いますが、今ある環境ではベストな方向かとも感じます。

主観的なイメージの成長ではなく、客観的に成長を指摘してくれるのは「サーキットタイム」が唯一になります。

去年の今頃に、村田杯のナイトレースを行ったのを思い出して、自身のブログを遡り、タイムを拾ってきました。2009年08月23日の宮沢湖のナイトレース

【決勝Aクラス】
1位村田    27.087
2位sasaki 27.111
3位ひらっち 27.388
4位ORB-01暁 27.984
5位ごま28.554
6位マキシム 28.071
7位tommy 27.498

【決勝Bクラス】
1位amano 27.310
2位p_oka 27.380
3位へたれ 5127.219
4位HIRO10 28.427
5位へる師匠 28.207
6位テッチャン 28.943
7位V3としくん 26.996

【決勝Cクラス】
1位風呂屋 27.599
2位yamasakiR53 29.226
3位stradivarius 29.807
4位tac8 28.572
5位テルアサ 29.373
6位MACHA 30.661
7位yasumasa 29.848
8位shin1001 30.417

翌月の村田杯では、村田選手は、25・879秒と言うタイムを出しているのが、さすがプロ!

と、言うか皆さん27秒台。V3としくんだけ26秒台なのは凄いですね。
268チームのWT事、テッチャンとテルアサさんは、なんと28秒、29秒。yamasakiR53さんも29秒台。わたしも27秒が精一杯でしたね。

それが1年経って、皆さん、25秒台を切る位置まで、走らせ方は成長しているので感慨深いですね。

実車では、なかなかサーキットを走る機会がないので、カートのステージはある意味ドラテクの成長を見る場として有効ですね。何より、車の特性が乗るたびにコロコロ変わるのが素晴らしい。考えて走らせる癖が身に付きますし、何より、精神を強くする鍛錬になりますね。

あーーー

カートの練習しなきゃ。
Posted at 2010/08/05 17:49:21 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月05日 イイね!

十勝24時間耐久レース

十勝24時間耐久レースひょんな事で出場する事になった、S耐十勝24時間耐久レース。ちょうど5年前の出来事。暑くなると思い出します。

BMWに拘っていたので、牧口レーシングのE36M3のドライバーと聞いて舞い上がったものでした。チームメイトに片山右京選手と、村田信博選手が居ました。東京FMのラジオ番組「ドライビングナビゲーター」の耐久チーム員だった縁で、現地特派員として取材録音も担当していたので、ガッツリとレースに密着していました。

天下の元F1ドライバーの右京さんにお会いするのは初めてで、取材の話をすると「いいよ」と気軽に受けて貰えました。後で、ディレクターに聞いたのですが、5分~10分程度が普通なのに、なんと40分も貴重なお話をしてくれました。番組で使われたのは正味5分くらいでした。2夜に分けて放送された番組は、いまも宝物の一つですが、それ以上に右京さんの語ってくれたテープは門外不出の宝物。

十勝のコース図をいつも片手に、にらめっこしてましたっけ。当時はグランプリコースではなく、短いクラブマンコース。

24時間のレースは、JAF管轄ではなく、FIA管轄になり、準国際格式としてのレース。いつもは、草レースに出ていて慣れている事柄も、本格的なプロのレースになると全てが新鮮。

その中でも、のどかだなーと可笑しかったのが装備品チェック。草レースと同じで、一列に並んで係員の方にチェックしてもらいます。アナウンスで「ST-1のドライバー・・・」等と呼び出されます。その横では車検場があり、平行して車のチェックも行われていました。これは、かなり厳しいですね。

スポンサーが大きかった本山哲選手に、試供品のお水も貰いました。パドックには名の知れたプロドライバーが一杯。気持がドンドンしまってきますが、暑いので結構こなれてグダグダな交流もあり、それはそれで楽しい思い出。

プロドライバーの集団の走りは鮮明に覚えています。

スプリントとは全く違う走らせ方。戦っているのは、目の前を走るライバルではなく、自分自身のペースの安定。単純に前の車を抜くのではなく、前を走る車を上手に利用するのです。前を走る車もそれを踏まえて、後ろの車を利用します。この感覚は体験しないと見えないかと思いますが、プロの仕事を垣間見、体験させてくれたことは本当に感謝です。


耐久レース、その素晴らしい体験を少しでも皆に知って欲しいと、御節介パワー爆発で、当時の周りにいた方々に声をかけて、TAS砂川さんのバックアップで茂木12時間耐久レースに2年連続で参加しましたね。何かしか感動をそれぞれに残ってくれていたら幸いです。

語りだしたらブログが大変な数になるので止めますが、今でも十勝の走りを思い出して後悔がよぎります。今ならもっと全く違う走りが出来たのに。っと。

置いてきた忘れ物、って感じで暑くなる季節にチクチクと思い出してしまいます。

S耐参加、いつか再現したいですね。
Posted at 2010/08/05 13:34:45 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011121314
15 1617 1819 2021
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation