• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

ノーマルサスでタイムアタック3

M3B時代に考えたこと。

大きくメリットのある社外品は、大きくデメリットも比例する。でした。まぁ、当たり前の摂理のお話で恐縮です(^-^;

買った時から、サーキット仕様で、腕に関係なく勝手に走ってくれる素晴らしい愛車でした。

が、長く乗りたいと思っていたので、前出のように、ドンドンと純正品に戻していきました。優れた一個の社外パーツは、他の関連する純正パーツの寿命を縮め、その攻撃性は地味ながらも確実。

例で言うと、ブレーキ。

ブレンボやロッキード等、高性能で高価なキャリパーとパッド等に交換。強力なストッピングパワーは、その力を他のパーツへと攻撃を始めます。ホースの純正側のカシメがやられ、マスターバックがやられ、取り付け部位がやられetc・・・。全て強化パーツに対策をすれば問題ありませんが、消耗品のサイクルが短くなり交換費用の高額さにも痺れます。もっと言うと、マメにメンテとチェックを必要とし、一般車輌のように、メンテナンスフリーではなくなります。

費用と時間を取られる、気合いと根性と隠れた努力が、サーキット仕様の車を維持できるわけですね。

さて、ノーマルサスのコントロール。

2004年に、筑波1時間耐久レースにノーマル車輌で参加しました。ブレーキオイルとパッドは高性能(ここは絶対です)に交換してあります。これだけでサーキットを走られるBMWは、本当に凄いです。



↑車高もノーマル以上なので、コーナーはボヨンボヨン!afimp誌にレポートあります。なんと見開きなのにモノクロ(なんでやねん・笑)

サーキット慣れしている私と他1名は18秒台、慣れていない1名は20秒台と言うタイムでした。成績は忘れましたが、今走れば、もっと違った走らせ方ができるんじゃないかと、もう一度トライしたいと思っちゃいます。

当時は、考えて走らせる、なんて思考は、なかったっす(恥)

自分のスタイルに合った、車以外は否定していたように思います。何かと言い訳をして、走れない!なんてほざいていましたね。車高は低く、脚は固く、タイヤは太く(笑)

初乗りで、その車の特性を感じる、なんて勉強もしませんでしたし、良さを生かす走らせ方も考えられません。

さてさて

「気持ち減速」「ビビリ減速」

と言う移動運転ベースに身に付いてしまっている「癖」が、私は勿論、皆さんも染み付いています。

ブラインドやコーナー侵入前に、意味無く減速操作をしてしまう事です。遠くなのに、アクセルを離す、減速ポイントではないのに、ブレーキを徐々に入れてしまう等

なんとなくやっちゃいます。



これらは、一般公道での移動運転技術では、危険回避のため絶対必要な操作です。

が、サーキットを走る為の「本当の車の運転技術」では、不必要と言う矛盾した「癖」でもあります。
Posted at 2011/05/28 18:46:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
8910111213 14
15 1617 1819 2021
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation