• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

ブーストメーターでドラテク!?

ターボ車に乗ったことがないのですが・・・パジェロミニはターボと言うのをすっかり忘れていました(笑)

M3では、目を瞑っても指定速度で巡航が楽々できるのに、パジェロだと本当に難しい。微妙な上り下りもコントロールできる自信があったのにパジェロでは無理。トルクの無い非力なターボと言うのもありますが、めんどくさいから深く考えずにいました。



で、sasakiさんに勧められて取り付けてもらった「ブースとメーター」

ネットでも書籍でも未だに調べていないので(汗)具体的な事は知らないのですが(笑)ターボが動いていないと「0」で動き出すと「+」の方向にメーターが指します。でも「-」もあって、これの意味もよくわかりません(^-^;

皆さん、本当の事知ってます?

ハタッと閃いて何もしらん方が、逆にいろいろと推測してドラテクのプラスアルファに繋げられるかも。っと思いついて、走る時にはメーターをチェックして走っています。

日本車の場合は、アクセル踏力を弱く設定しているので「スカスカのパカパカ」で、靴を載せたら全開位置になるくらい抵抗がありません。なので、軽排気量でターボのアクセルコントロールは無茶苦茶難しいです。ミリ単位のアクセルワークをやろう、なんて微塵も思えません。

基本的にアクセルワークは、ガソリンの噴出&爆発のトルク感とペダルの一体感を感じるところから始めます。

イメージが大事。

例えば、バケツ入れた水。これに掌を水平に表面張力を利用して貼り付けます。そして、掌を水面に押したり引いたりして手と水面が一体化して「ボヨンボヨン」と波動させます。これ、案外出来ない人多いです(笑)

「バシャバシャ」と表面張力逃してしまう方が多いです。これが出来ないと、ミリ単位のアクセルワーク操作は遠いかも。逆にアクセルワークが上手い人は、簡単にコツを掴んで「ボヨンボヨン」とできます。

これがパジェロミニだと全く出来ませんでした。未熟と言うかまだまだ初心者です(苦笑)

30キロでトップ、1000回転弱の領域で、水面と言うか手ごたえがスッカスカ(^-^;

8年くらい毎日通勤に使ってますが、つけられた意味の良く分からないターボメーター!

sasakiさんが「これ見てコントロールすれば燃費がよくなりますよ♪」と言う謎のメッセージを頼りに格闘がはじまりました。


耐久レースなどで、燃料のコントロールはドライバーの仕事です。タイムを落とさずに走る燃費走行は、アクセルワークが肝です。逆に燃費はよくなりますが、タイヤを使う走行ラインにもなりますが。

「よけいなガソリンをシリンダーに送らない」

これが鉄則ですから、表面張力アクセルワークが肝心。でもパジェロだと燃費が飛ばすと極端に悪くなるターボですから、はじめっからトライも練習もしてません。(てか、レースに出られないし・笑)

研鑚は大事です。私は常に、交通法規に則った走行の仲でのドライバースキル向上のトライは、日々欠かしていません。

でも8年もパジェロでやっていると新しい課題も見られないのも本音。

それが、このブースとメーターのお陰で新しいトライを楽しんでいます(^-^


つづく(笑)
Posted at 2013/11/05 13:08:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation