• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

荒い運転と細かい運転

間違いだらけのレーシングテクニック 7-5

■「間違いだらけのレーシングテクニック」とは、公道で、譲り合いの安全運転をすればするほど「レーシングテクニックの神髄」と「ドライビングプレジャーの快感」を手に入れられる案内をしています■

前回の続きです。

「車の運転の向上」・・・レーシングドライバーのように職業でも義務でも無い私達が、常にテクニックの向上を考えて試行錯誤してトライする事は・・・無いですよね。交通法規を無視して気分次第で飛ばしたり・・・。それでも「車の運転を合法で楽しみたい」「上手くなりなりたい」となると「趣味の世界」

趣味と言う本質は「自己成長し続ける達成感」。これに集約されています。スキー、テニスや盆栽からプラモ作り等、自分の腕前がトライとチャレンジをして成長していく達成感と充実感でやめられなくなるのが「趣味」です。

車以外のお待ちの趣味で考えると、これからお話しすることも理解できるかと思います。

趣味を極めようとすると普通の方達には理解できないような「職人さん」の世界観に近づきます。荒く大雑把か、細かく丁寧か、の違いともいえるかも。

素人さんと職人さんの違いは「内観」の域まで試行し技術に反映させようとする「情熱」ですかね。

さて

車の運転が趣味になると「サーキット場」で走る事に向けられます。レーシングドライバーの職人さんと違い素人ドライバーなので大雑把は否めません。

荒く大雑把とは「1秒、2秒」単位「5キログラム、10キログラム」単位、と言う基準に。職人さんは「」0.01秒」単位「1グラム」単位、が基準の丁寧で細かくなります。

素人ドライバーは、そんな基準なので運転は「荒く大雑把」で目に見える、体で感じる範囲でしか判別しません。タイヤのトランクションなんて言っても「荒く大雑把」にしか捉えられないので細かい変化は関知しません。このような話も聞き入れてくれません。当時の私の事ですね(笑)

沢山のレーシングドライバーのアドバイスもヒントも「ピン」とこなかった私が変わったのは「本物のレーシングメカさん」のレーシングテクニックのアドバイスでしたね。



目から鱗ですよ。様々なレーシングドライバーの方達を「車のセット」をサポートしているので「どうすればライバルよりタイムを縮められるか」の数々の秘密を知っておられるのですよ。作業の引き出しの多さは勿論、ニーズにこたえられる技術でご飯を食べられているので、お話は驚きの連続です。しかも客観的に端的に指摘が出来るので説得力は本物です。


コースや乗る人によって車のセットをするレーシングメカさん側から見た「ドラテクのお話」から大きな影響を受け、そこからレーシングテクニックを見て見ると・・・これまでの全てが繋がり「腑に落ちました」。

運転の肝は「タイヤのトランクション」と言うのもそこから導かれています。

丁寧で細かい運転とは・・・

長くなったので次回に続く。
Posted at 2020/11/08 14:25:12 | トラックバック(0) | webコラム 日常と非日常 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
89 10 11 12 1314
151617 18 192021
2223 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation