• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

筑波ダンロップコーナーの回り方

間違いだらけのレーシングテクニック 9-4

■「間違いだらけのレーシングテクニック」とは、公道で、譲り合いの安全運転をすればするほど「レーシングテクニックの神髄」と「法定速度内でもドライビングプレジャーの快感」を手に入れられる案内をしています■FR限定でFFは関知しません。

筑波2000のダンロップコーナーの回り方ですが、目的は一つではありません。【タイムアタック編のアドバイス】では、ダンロップのその先の「第2ヘアピン」までの侵入速度(最高速度)を1キロでも上げる。事を意識します。と書きましたが目的に沿った技術が沢山存在します。

路面状況、タイヤの変化、タイムアタック、競り合い、耐久レース、スプリントレース・・・etc

例)バックストレートで速度で負けてしまう後続の速い車の速度を落とし、最終コーナーで有利なラインを貰って一コーナーで刺し返す回り方(笑)・・・1コーナーのラインをダンロップコーナーの回り方で決めてしまうのですよ。

これらを技術の引き出し。と言います。

・・・とレーシングドライバー達からの教えです(`^´)>デキマセンガナニカ?



大雑把で乱暴な運転だと

ダンロップコーナーを姿勢に関係なく全開で侵入し左フロントタイヤに負担を掛けます。そして荷重が車全体の左側に大きく残ったまま、次の左コーナーに向かってしまいます。左のイン側に車体の荷重が抜けていない、又、流れた状態のまま、むりやり左にステアを切るしかありません。乱暴で急な荷重移動のツケは今度は右フロントタイヤが取らされてしまいます。右リアタイヤが前に押そうとも右フロントタイヤの荷重流れ中なので普通にプッシュアンダーで前に進みません。

これだとダンロップの侵入はファーストインで脱出はスローアウト。第2ヘアピンに向かって加速する姿勢にもなっていないしタイヤはツケを払って横に流れ中なので、アクセルオンでも前に進みません。

気合と根性のダンロップコーナー攻略では結果的にタイヤを痛めるだけでの「やった感」しかない。

これは別段、ダンロップに限った事ではなく各コーナー毎に「沢山の技術の引き出しは存在」します。ちなみにストレート区間も「技術」は多数存在するのですよ。おいおい解説します・・・レーシングドライバー達のアドバイス(`^´)>モチロンワタシハデンタツガカリデスガナニカ?

レーシングテクニックの「丁寧で細かい運転」とはタイヤのトランクションを主に「コンマ何秒、コンマ数キロ」の細かい「結果」を追い続ける事です。

「タイヤのトランクション」を掛けるを目的とするレーテク運転では「運転フォーム」が無意識に刷り込まれているので、指摘されなくとも状況に応じて「思考」して走らせる事ができるようになれます。

その為に9-3で紹介した公道での「アクセルオフ」で曲げるやり方を無意識に出来るように5年間くらい癖付けしたください。

本当にある時に「!!」と理屈無く「タイヤにトランクションを掛ける」意味がストンと腑に落ちますからお楽しみに♪

公道での交通法規を順守して法定速度内で安全運転をして「ドライビングプレジャーの快感」の意味も分かってきて、カーライフが輝くのを感じられますよ。

Posted at 2020/11/26 14:54:56 | トラックバック(0) | webコラム 日常と非日常 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
89 10 11 12 1314
151617 18 192021
2223 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation