• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

スバルのハイブリット

スバルのハイブリットお客様でスバルのエンジニアをされている方が居る。
いつもお会いするたびに「車話」で盛り上がる。

そんな中、話題に出たのが、売れに売れている「ハイブリッドカー」。

「スバルでは作らないの?」

ここでは書けないがいろんな話をしてくれた。しかし、スバルの売りや魅力はボクサーエンジン。いまさらプリウスやインサイトの土俵に上がっても時遅しだから別の考えは?

オレ「エンジンはそのままのハイブリットはどうよ」

彼「俺の仕事なくなっちゃうじゃん」

オレ「回生ブレーキ等の応用して電気を貯めるのは?」

彼「メーターパネルでLEDでピカピカお知らせして?笑」

オレ「パワーウィンドウが速く動いたりさぁ、エアコンがよく効いたり 笑」

彼「じゃさぁ、別のバッテリーを積んじゃって、貯めた電気を家に帰って取り外し、家の電力として使っちゃうのは?」

彼は話してて自分で「おー!これすごいかも」と。

話は尽きない。

車の話しはおもしろい。
Posted at 2009/06/30 10:14:49 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年06月28日 イイね!

清水和夫さんのトークイベント

お台場で行われた「パイオニア&Carview」主催のカーナビのトークイベントにお邪魔した。

会場は、驚くほどきちんとしていて(失礼)ざっくばらんなイメージをしていたが、カメラが回わり、後方にはたくさんの業界の方がいて、咳払いもはばかるような厳粛な感じに驚いた。Carview編集長と清水氏とのトークを中心に、参加の方々がコメントや質問をするスタイルで、有意義な2時間はあっという間に。

今回、主たるカーナビは、デジタルの最たるもの。しかし、清水氏のお話の中で、ヨーロッパの交通スタイルのスムーズさ、特にドライバーや市民の交通への関心の高さとマナーのよさ、つまりカーナビと対極の人間と言うアナログの対比に個人的に感心した。

後半は、場所を会議室から移動しエントラントでお茶会となる。編集長、清水氏、パイオニアの方々とざっくばらんな懇談になり、あちこちで車談議に、みんカラ談議(笑)カーナビ談議に花が咲いていた。

懇談中に参加の方々が1人ずつ、Carviewのインタビューを受け、楽しい時間は閉会となった。最後にCarview編集長の挨拶があり、清水氏の挨拶の「まずは車の運転を楽しもう」がとても印象に残った。

今回のミィーティングは、カーナビの将来性と行政や現場の方向性が理解でき、いちドライバーとして有意義な時間を頂いた思いだ。

個人的にカーナビのこれからの革新は映像装置だと感じる。

カーナビ登場以来、ソフトは進化し情報は贅沢に、そして正確になった。しかし、モニターは変わっていない。技術的、又は法律的な問題はあるが、四角いモニターから解放され革新的な映像装置の登場があれば、外付けカーナビ界は大きく変わると感じている。ホログラムや有機ELなど面白い話も伺った。

最後に、お土産を頂いたのだが非常にセンスがありとても感心した。美味しく頂きました。あ・・・ダイエットしてたんだっけ。
Posted at 2009/06/28 13:50:52 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年06月25日 イイね!

F1の分裂騒動の結末

新シリーズはやっぱりフェイクでした。

元通り、来年のF1はFOTAのチームは参加することに。

我々馴染みのJAFの本部のFIA。その親分が退職する事で決着はついたようです。



絶大な影響力を持つ親分なので、ただたんに裏に回っただけのような気もします。

それよりも、いつの間にかMrF1になっていたバーニー氏。

FOTAから、ん億円のチームへの未払い金がある、と指摘された彼の今後がどうなるのか非常に気になります。

Posted at 2009/06/25 14:03:13 | トラックバック(0) | コラム | 日記
2009年06月23日 イイね!

ドラテク向上秘密兵器

サーキット走行スキルアップの必需品の車載。

ビデオカメラを車に取り付けて、自身の走行姿勢を室内後方から撮る。自宅等で落ち着いた環境で見てみると、自分が「何をしていた」かリアルに教えてくれる必須アイテム。

しかし情報として何かが足りない。

乗せて頂いた車に取り付けてあったのが「ドライビングモニター」なる秘密兵器。

http://www.d-rights.co.jp/dm/

なんと、アクセル開度、ブレーキ入力、縦横Gの4つが10段階のLEDで知らせてくれるのです。

これが車載にバッチリ写っていて面白いのです。

ブレーキの入力からポイント。それによる縦Gの数値。アクセル開度の開始ポイントや全開ポイント。旋回の横Gは姿勢がよく分かります。

ドライバー4人のそれぞれの車載を見比べる、さらに気付いた点が発見できて自分自身驚きました。

自身のドラテクの解析によって、走りの傾向や癖、そして欠点やこれから矯正するポイント等が見事なまでリアルに分かります。次回の走りの組み立てのヒントが満載にもてますね。

私自身チェックしてみると、ブレーキの初期の立ち上がりの時にシフトダウンしているので、ターンインの姿勢作りが丁寧ではないので、アクセルオンのポイントが遅れていたり・・・。このアイテムは誤魔化しが出来ないので人様に見せられないのが難点かな(笑)

Posted at 2009/06/23 17:14:26 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年06月23日 イイね!

楽しかったです

日曜は、E46にてSISに参加しました。生憎の天候で、参加者は、ほぼ全員室内に閉じ込められてましたね。

開場では、懐かしい顔に会い久々の談笑が楽しかったです。

また、トークショー出演前にGTR乗りの御方とお茶しました。「GTRレクチャー」を受けて衝撃が走りました。氏とは9年前くらいから、いろいろと教えてもらっているのですが、ここまで一つの車を絶賛するのは本当に珍しいと言うか驚きました。

詳しくは書けませんが、その様な視点で作られているなら次元が違うのも頷けます。
本当に一度乗ってみたいと思わされました。

お台場の1/1スケールのガンダムを見に行きたかったのですが、雨天のために諦めました。

で、あけて月曜日。

とある反省会&打ち上げに参加しました。現役のプロの方に車載を見ながら指摘をして頂いたり、ドラテク四方山話に花が咲き、非常に貴重で有益な時間を頂きました。

車に取り付けられていた「Gセンサー」(?)、アクセル開度やブレーキ入力や縦横Gが表示されていました。これは非常に値打ちがありました。車載する際にはこのような簡易データーロガー(?)のような商品は必須だと改めて思いました。

非常に車度の高い二日間で楽しかったです。
Posted at 2009/06/23 13:44:21 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 34 56
7891011 1213
1415 16 17 18 1920
2122 2324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation