• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

第2回村田選手杯 カート参加募集締め切り

第2回村田選手杯 カート参加募集締め切りエンドレスのドライバー、S耐で活躍している村田信博選手を招いての「第2回村田選手杯」を今週末、土曜に行われます。参加募集締め切りました。

F1カート宮沢湖
20時~
雨天決行(雨天のほうが練習になり最高の環境です♪)

「ミニレース/ 5分+20周 ビジター\4,500-/メンバー¥3,500-/1人 」のチケットを購入いただきます。(事前練習は別にチケットを買って各自御自由に)

それで、練習5分、そのまま予選10周(タイム順で決勝クラス分け)
決勝10周

ベストタイムと着順位の合計ポイントで、順位を決定します。大人のリクレーションのお遊びですので、勝ち負けに拘らず楽しみましょう。

現地で解散と致します。オプションとして目の前にある新設の「宮沢湖温泉」で疲れを癒してください。

【参加予定者/敬称略】

村田信博
テルアサ
ごま@320si
ひらっち。
V3 としくん
shin1001
p_oka
へる師匠
ORBー01暁
HIRO10
ヘタレ51
Yasumasa
tac8
sasaki
amano
風呂屋


※注意事項

■参加者はルール、マナー等約束を守れる方。キチンと始めての方にでもフレンドリーに御挨拶が出来る方。強引な走りをしない方。輪を大切にされる方とします。
■都合により村田選手が来られない場合があります。
■交通事故等に注意して安全に移動してください。
■お約束を守れない方は退場していただく場合があります。
■助手席参加であったも飲酒しての競技参加は認めません。
Posted at 2009/08/19 11:14:04 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年08月14日 イイね!

"リキミ"を取る 3

"リキミ"を取る 3これをご覧の皆さんは、公道での運転では「リキミ」とは無縁だと思います。

非常にリラックスしているかと。

"リキミ"を取る。

主にサーキット走行を指しての表現になります。"焦る""緊張する"など身体に余計な力が加わる事。
ステアにしがみ付いたり、繊細なペダルワークが出来なくなったりします。

私は、第一段階として「転換」を用いました。力の入る部位を別の場所に変えることです。たとえば歯を食いしばったり、フットレストに力を入れて腰をシートに押し付けたりetc

結果として判ったのは「転換」は意味が無い。でした。全てにおいて、公道で走るようにリラックスして走れるのが理想です。

答えは単純で「速度の慣れ」だけです。経験した事の無いスピードレンジでの操作に身体が戸惑うのです。

解決には、場数と経験を増やす。になりますが、なかなかサーキットに足を運べないので、以前にも書いたように普段の町乗りから意識して運転を変えて行きたいですね。

スピードレンジを上げていくと、運転が途端に荒くなる方が多いです。と、インストラクターが指摘していたように、これも慣れない速度に緊張して力んでいる状態ですよね。

町乗りのスムーズな運転をそのままに、ただ速度がサーキットレンジに上がるだけ。が、理想だそうです。

長く、たくさんのドライバーを見てきたインストラクターの言葉、よくよく考えると"町乗り運転スタイル"自体が、皆さん確立されていないと言う事に気付かされます。

明確なイメージを持って、町乗りの運転スタイルを構築する。そして無意識になるくらい走られれば、サーキットでのスピードレンジでも、そのスタイルの基本は崩れることは無いと思います。
Posted at 2009/08/14 13:38:44 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月13日 イイね!

シールドネジセット加工

シールドネジセット加工アライのGP5を所有しています。

真っ白も格好よかったのですが、ペイントを「テクノオート砂川」さんに以前に御願いしました。

デザインは、大好きなライダーのフレディスペンサーのもの。

さすがBMWのショップさんで、ブルーとレッドの色はBMWのMカラー指定色!と言う小技が効いています。

で、シールドネジ。1箇所外れて無くなっていたので、通販(ネット/笑)で買いました。本当は1000円前後ですが、アルマイトカラーのを購入。

なかなか格好いいと思うのですが・・・ブルーがよかったかなー(笑)
Posted at 2009/08/13 11:54:42 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年08月13日 イイね!

バリス製 カーボンパーツ装着 最終章

バリス製 カーボンパーツ装着 最終章カーボンパーツで有名な「バリス」。そのBMWブランドの「VRS」のリアデュフューザーの取り付けの最終章。ここでは、取り付けの行程を。

【1】トランクから荷物撤去。スペアタイヤも降ろす。そして車をリフトアップ。

【2】リアスカートを外す。下側にテープを貼って印を付けて2箇所穴あけ(サイズ記載有り)

【3】固定に使うため、リアスカート部分、メクラ蓋を外しL字ステー2つ取り付け。

【4】スペアタイヤの下側にテープを貼り、2箇所穴あけ(錆止め剤塗布)ステー取り付け

【5】リアスカートを取り付けて、本体を合わせてカット部分(太鼓のあたり)をチェック

【5】本体をカット加工/太鼓付近熱反射テーピング貼り

【6】サイド2箇所穴あけ/U字ネジ受け取り付け

【7】本体取り付け

作業中に、グイグイと本体を引っ張って、取り付け確認したりするので驚きましたが、風力の力を考えると当たり前な作業なのでした。

さて、取り付け後に写真(携帯)を取りましたが・・・うーん。と言う映り。実物のボリューム感とシャープさか全くでずに、のったりした印象に映ってしまうのです。写真はなかなか難しいですね。

効果については、ちょっとニヤニヤしてヤバイくらい効いています。リアのデザインのパンチ不足が補われましたし、レーシーになり雰囲気も大きく変わりました。見た目も最高です。具体的には写真と共にリポートアップしますね。
Posted at 2009/08/13 09:57:40 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2009年08月12日 イイね!

バリス製 カーボンパーツ装着 2

バリス製 カーボンパーツ装着 2装着して頂いた「リアデュフューザー」は、フルカーボン製で定価約15万円。(セールで半額で購入)
装着済みの「クーリングボンネット」も、フルカーボン製で定価約22万円になります。

正直、「高価」だと思いますし、購入に抵抗が無いわけではありません。以前乗っていたM3Bは、価格だけで飛びついた台湾製品カーボンボンネットは5万円でした。なので価格による「訳」を実体験しています。

先日にファクトリーにお邪魔して作られている現場を見ると、まさに職人さんによる高級ハンドメイド品でした。素人が簡単と思うことほど難しく、その苦労の中に、拘りとプライドまでも取り組まれている。

価格には訳がある。

現場の作り手の情熱に関係なく、パーツは冷静に正直にユーザーに答えてくれます。世に出されたパーツは、作り手の手を離れ、我々が「自由」に使用します。どんな状況であろうともそれを見越して作らないといけません。

バリス製の初のBMW製品のE36クーペ用のクーリングボンネット。この最初で最古のボンネットは現在でも私の車に装着されています。車検も2回経験していますが、純正と同じように「全く普通」に存在しています。2年以上は青空駐車。ワックスも掛けませんし、基本自動洗車、なのに精度も型もバリッとしています。

5万円のボンネットは、付ける前からヤレて居ました。装着もいびつにいがんでいますし、ボンネットを上げると半分は、「だらん」とタレてきます。表面は日焼けで変色。カーボン織りも切り替えしが見られ綺麗ではありません。1年も経たずに裏骨が外れてたれてきました。バリスのようにクーリング機能もありません。結局直すのに10万近く掛かっています。

だからと言って、15万円や22万円の商品を簡単に、ポンと買える金額ではありませんが、誇りを持って装着したいパーツとしてバリス製品は高い位置に居ると感じました。

カーボンパーツは、2~3年で終わるパーツだと、どこかで思っていたので、愛車のボンネットの普通さと、ファクトリーにて垣間見た作業内容や作り方の手間隙をみて、さらに考えを改めました。

あれ?話が別の方向に・・・(^-^;

つづく

Posted at 2009/08/12 15:43:51 | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
161718 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation