• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

レンタルカート注意事項

レンタルカート注意事項第3回村田信博選手杯1時間カート大会

村田選手が、長野県佐久市のエアロ&カートショップの「トゥルースモータースポーツ」さんから、景品を頂きました。私も何か景品になるものを御願いしてきます。

【お約束&注意事項】

■9/21のカート大会について

総周回数を競うチームレースです。それぞれチームにより、作戦と戦い方が違う、と言う事を認識してください。目の前の相手との戦いではなく、自分との戦いと言う事を意識してみて下さい。面白さと楽しみと頑張りの目先が変われると思います。

自らのアクシデントやスピン、クラッシュを望む方は誰も居ません。「感情的にならないで下さい」その出来事に心を残さないで、関係ドライバーは勿論、関係チーム員、皆で、直ぐにリカバーを考える切替をして下さい。つまりレーシングアクシデントは、戦略の想定に事前に考えておくのは必要です。

最後まで諦めない。最後まで自分の出来るベストを尽くす。どんな状況であろうとも、最後の最後までレースの流れは誰にも分かりません。

自分が遅い、速くない、は関係なく、ベストを出すように努力をして精一杯、カートのドライブに打ち込んでください。

参加の皆は、参加のチームやドライバーを尊重し称えられる大人で居て欲しいです。

■カートについて

ステアリングを切りながらフルブレーキするとスピンします。回避にブレーキを使用する場合も、ブレーキ時には一旦ステアを真っ直ぐに意識してください(練習も取り入れるとよいかもしれません)

不幸にもタイヤバリアや衝突に遭遇してしまった場合。正面からぶつかりそうな場合、ステアの切り方握り方により、突っ張ってしまうと衝撃で手首や肘が負傷します。ブレーキの左足で突っ張って、上半身の衝撃の吸収は、肘を曲げて吸収します※ドラミで実践します

接触するしないに関わらず、脇腹に負傷を追う場合があります。サラシを巻いたり、服の下にバスタオルを巻いたり、ドンキホーテで安価で売っている、ライフジャケット等で保護するように用意をするのをお勧めします。

エンジン回転を落とさないように、アクセルを開けながらブレーキを掛けるのは、本番でやると失敗しやすいので、事前に練習をしてください。※27秒後半のタイムだと必要ありませんでした。

■走行について

かならず後方確認は必須としてください。後方の速い車や、仕掛けてくる車を認識してください。※ドラミで説明します。

コースイン時には、右腕等を上げてコースの車輌に知らせること。そして1コーナー、2コーナーはインベタ※ドラミで説明します。

前走車は「スピンする」等、想定して近づくこと。何かアクシデントがあってもすり抜けられる、ブレーキの使い方、ステアの切り方をイメージして接近戦を楽しんでください。

速い車を意識し過ぎないようにしてください。それぞれの戦い方が違うので、自分のタイムロスを少なくなるように、努めて下さい※ドラミで説明します。
Posted at 2009/09/17 11:29:48 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月16日 イイね!

暫定レギュレーション【9/16改訂】

「第3回村田選手杯カート大会」

スーパー耐久のエンドレスのドライバー村田信博選手を囲んで、カートでワイワイと親睦を深めましょう、という、1時間耐久カート大会です。初参加の方もこの機会で輪を広げてもらおうと思っています。参加の方をこちらでチーム分けをし、7チームで争っていただくと言う形になりました。

■9月21日(祝)雨天決行 
■F1カート宮沢湖
■集合9時 ドラミ 9時30分 スタート10時10分※遅刻厳禁
■参加費3.500円/1名(余れば還元します)
※終了後オプションで目の前の温泉へ二次会。

■レギュレーション9/16時点※前日まで変更されますので暫定です。

1.参加注意事項を了承、誓約書に捺印し誓約、オフィシャルの指示に従う事。

2.ヘルメット(レンタル有)、グローブ、運動靴、長袖長ズボンを義務。あればレーシングスーツが好ましい。

3.競技はチーム戦とし、1時間後の周回数の多さで着順位を決める。

4.ドライバー交代は5回以上とし、足りない場合は1周減算。

5.ピットロードの速度は徐行(シケインのパイロン設置予定)

6.ピットロードパイロン接触は違反とし、ドライバー交代時に10秒停止のペナルティ。

7.1人の周回数は最大22周まで。違反は2周の減算。

8.進路妨害は違反とし、次ドライバー交代時に30秒の静止ペナルティ。
※進路妨害とは、不自然に、又は明らかに車線変更し後続車の進路を妨げる事。

9.ピットエンドは一旦停止。違反ペナルティは次ドライバー交代時に30秒停止。

10.8.9.ともラストドライバーの場合は1周減算。

11.ドライバーはピットインする場合、S字の最後の左コーナーをアウト側に寄るようにし(インからコースを横切ってはいけない)後続に片手等を上げて意思表示する。

12.表彰は、ガチンコ順位表彰(1位~3位)、総合順位表彰(1位~7位)。ベストタイム表彰。

13.ハンディ周回数は、レース終了後に減算される。

■ハンディタイム減算周回数※暫定/当日に変更予定有り
Posted at 2009/09/16 19:22:06 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月16日 イイね!

主催者で参加者で・・・3

主催者で参加者で・・・3続きです。

3コーナーを過ぎると、高速S字です。

ここも、最短距離を考えたラインで直線的に全開で走ります。

最後の左の脱出は、最終コーナーのアプローチラインになるので、姿勢に気をつけます。姿勢に気をつけるとは、左右の荷重が残ったままにならないと言う事です。

残ったままブレーキをするとスピンします(テスト済み/笑)

なので、S字出口前にアクセルをオフにします。

イメージは"頑張り過ぎない"です。

最終コーナーは、1コーナーまでの立ち上がり速度を1㌔でも上げるように、突っ込み重視ではなく、立ち上がり重視をイメージします。

縁石をキッチリと踏んで旋回しますが、ここでアクセルを開けると遅いです。ブレーキングを早めに終わらせて、素早く姿勢を変えてCP前に全開にしないと、縁石でスライドしてラインが膨らみ、ストレートのタイヤバリアーに一直線になります。

1周こんな感じで、28秒台から27秒前半にもってこれました。あと0.5秒短縮で26秒9。

ベストタイムが平均して出せるようになれば、今度は走り方を換えて見ます。レースになると自分のベストラインがもらえないので、複数の走りを試して、同じタイムを刻むように練習してみてください。

後続がいると、頭を入れてくるのでワイドラインが使えません。タイトでコンパクトなラインでも同じようなタイムが出るように、要所の走らせ方を見つけてください。

また、前走車がいる場合。コンパクトラインで走ってくる場合は、コピーして走らせる。前走車がワイドラインでタイムをあげる場合も、無理に突っ込みで抜きに行かず同じようにペースを上げてみてください。

ポールシッターでも話していましたが、相手の力を活かす事で、自分の力を倍にさせる。ですね。

25秒で走らせるカートのプロに走らせ方を聞くと、とんでもない走り方を聞きました。1万円くらい走行費に使えば物にできますよ・・・と。

それも楽しいですが、自分で走りを試行錯誤して試してみて、一歩ずつ前に進む方法も面白いと思います。
Posted at 2009/09/16 13:07:40 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月16日 イイね!

主催者で参加者で・・・2

主催者で参加者で・・・2続きです。29~30秒台から27秒台にステップアップさせた走らせ方の1つを紹介です。

最速のとしくんが、ブログでカーとで速く走る秘訣をアップしてますのでチェック下さい。私も現在挑戦しているテーマです(笑)

1コーナーは全開で入れますが、人によってアクセルオフで侵入し、2コーナーの旋回速度を高める走りをされる方もいますが、まずはパターンを書きますね。

全開で1コーナーを抜ける際に、縁石を踏むようにしてください。CPととして、または最短距離をイメージします。

2コーナーは、左の大きなヘアピンになり、ラインと走らせ方がたくさんあります。

1コーナーの縁石を全開で抜けると、丁度ミドルラインになります。アクセルをオフして「じわっ」とブレーキンをいれて、ステアリングを切ります。その時はアクセルはミリ単位感覚で踏んで、ガソリンをシリンダーに送り、遠心力を掛からないよう後輪に駆動をかけます。

縁石はなく、パイロンなので奥目をCPとして、早めのアクセル全開をします。目線は次のコンビニヘアピンに向けてください。アウトにはらんで目線を落とすと、アクセルオフしたり、ステアを切り過ぎたりして、スピンモードになるので御注意。

コンビニヘアピンは、アウトインアウトに関係なく、ミドルから縁石一杯にラインを通ります。
フロント荷重をかけてFタイヤにグリップを増さないと、曲がらずにアウトに流されます。

なので、ブレーキを直線で効かせて、スパッと曲がるようにしてみてください。イメージはフロント荷重です。

アウト側いっぱいまではらんで、3コーナーに向かいます。

3コーナーかなり大事です。

ここで失速すると、最終コーナーまでの最高速が数キロ落ちてしまい、0.何秒ではなく、1秒落ちます(テスト済み)

全開で回りますが、ラインはギリギリまでインに。インを削るように。脱出ラインは、アウト側に流れるのを嫌ってステアを切り過ぎると走行抵抗になり、車速が落ちます。

なので、バイクのようにハングオン。身体で曲がりを助けてみてください。

つづく

※レースになると自分のベストラインがもらえないので、複数の走りを試して、同じタイムを刻むように練習してみてください。
Posted at 2009/09/16 11:25:03 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月15日 イイね!

主催で参加者・・・うーん・・・

第3回村田信博選手杯1時間カート大会ですが、私は主催であり参加者と言う微妙な立ち位置です。

内緒にしたい情報も多々ありますが、やっぱり公平感が・・・。チーム戦略以外は、主催として情報公開を積極的にして、皆さんの作戦や走りの向上に少しでも繋がるのが務めかとも考えます。

私が練習ででたタイムがベストで、27秒4でした。それ以上の速さで走られる方は、当日に村田選手を掴まえて、アドバイスを伺ってくださいね(笑)

係数の基準は28秒000と計算しています。実績タイムがある方のみで、不公平があるので、当日少しでもクリアになるよう、そして練習が出来るように考えますね。

さて、29~30秒の方が、28秒を切る。27秒台に入れる教えて頂いた練習法を。

■全開で走れる区間を多く作る。
■走行距離を短くするラインが必須。(1cm単位)
■ステアリングを強く握りぶら下がらない。添えるだけ。
■アクセルを開けながらブレーキをする。
■次のコーナーにたどり着く車速を高める。

ストレートは、アウト側一杯を走ります。アクセルベタ踏みのまま、1コーナーに侵入します。問題なく走れるので安心してください。ステアリングの切る位置が遅く、切るスピードが速いとスピンモードか、アンダーがでるので注意。

1コーナー出口のラインは、コンビニヘアピンの侵入速度を少しでも高められるように考える。

2コーナーは、待ち時間の多い区間。焦らずきばらず、トランクションを考えて、ブレーキとアクセルを併用して走ります。


つづく


Posted at 2009/09/15 18:59:08 | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation