• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

地震雲をチェックしました!

八王子市から見て高尾山方面の空に、大きな竜巻形の地震雲をチェックしました!

時間は17時30分。そして、18時08分に小さな地震雲、18時10分にも細長い地震雲をチェックしました。

地震雲のチェックは、阪神大震災以来、癖のようにチェックしていました。

方面や震度は予想できませんが、三日以内にと言うのが確認していました。
主観の話なので、全く信頼できる話ではありませんが、余震の備えも意識が薄くなっている頃もあるので、掲載してみました。
書いている現在も新たに上がっています が、
無用に騒がせたい事ではありません

何もないのが一番ですから!備えだけでもしておきたいです
Posted at 2011/03/18 18:26:53 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

節電節約アイデア術

節電節約アイデア術ラジオで言っていたアイデア。

停電時に役立つランタンは、なかなか手に入らない状況。しかし懐中電灯はご家庭に1つはある品物。

それを使って、ランタン代わりに出来るようで実験しました。

懐中電灯に、コンビニの袋を被せるだけ。そうするとランプのように周りが明るくなります。

LEDの場合は、袋を2つ被せると、ちょうどいい塩梅。普通の懐中電灯は1枚でOKです。
ポイントは、懐中電灯の照射ガラスと袋の間隔を少しあけると光量が全体に回せました。袋をボールのように空気を入れて、フワッっと包んでみてください。後はテープかゴムで縛るといいですね。

天井から吊るすと部屋全体に明るくなりやすいです。

あと、お店の電気はほとんど消してあります。そして写真のように6本電灯を間引きしています。これだけでもかなり節電になるようです。
Posted at 2011/03/18 13:58:10 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

八王子市第2グループ停電終わりました

時間より10分早いですが第2グループ停電終わりました!
お店の中は寒かったので、表で椅子だして、太陽熱に当たってました。
計画停電は夜の部も備えていた方が良さそうです。
Posted at 2011/03/18 12:52:57 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

八王子市停電中

只今、予定時間を越えましたが計画停電始まりました。

ここでは、初の停電です。

信号機など止まっていますので、こちらを通行される際は充分にお気をつけてください。
Posted at 2011/03/18 10:03:19 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

節約と節電と「ありがとう」

私の地域は、JR電車が終日運行していません。そして私鉄電車も終日運行していません。
運行している駅までは、自転車でも徒歩でも無理な距離。

車で無いと何処にもいけない地形地域です。隣の地区に移動する道路も1本。そして自転車の移動も道幅の狭さからくる、車との距離が近すぎて非常に危険、そして大型トラックが通るので自転車の走る場所さえなく、自転車の移動も命がけに近いです。

なので、必然的に車の移動しか手段がありません。そうなるとガソリンの確保が懸念されます。
開いているスタンドを見つければ、並んででも、こまめに入れるのがベストになると思いますが、本当にギリギリの残量の方もいらっしゃると思うので、ここはいつもの給油パターンで、残量ギリギリまで給油はしていません。

が、タンク量が30リットルと少なく、週一で入れるサイクルになるので、昨日に初めて給油を行いました。

整理券を発行して、要所に人を配して邪魔になる渋滞にならない措置をしているスタンドでした。

整理券を配るお兄さんの所まで30分。一生懸命頑張っているお兄さんにマスクと飴を差し出して「排気ガスが多いからマスクして」「いや、不謹慎になると思われるので」「思わないよ。お兄さんが体調不良になったて休んだりしたら、貴方もお店もお客さんも困るよ。とりあえず携帯していて」と渡し

「みんなの為に頑張ってね。ありがとう」と、声をかけたら、元気な返事と笑顔を貰いました。

次のスタッフのお兄さんは、整理券を持たないで、列に入ってくる車に整理券を貰うよう御願いをしているのですが、殺伐として声も荒げで疲れと苛立ちが顔から見て取れます。

私にも「整理券は!」と荒くなって声をかけてこられました。「みんなの為にありがとうね。頑張ってね」と大声で声をかけると、一瞬で表情が変わって笑顔になり「あざーす」と若者の返事を頂き、次の車への誘導も声の質が変わっていました。

お互いに大変な状況。一声かける、労う、感謝する、と言うコミュニケーションが必要だと思いました。


そして計画停電。私の住む地域は、本日も3日連続で停電を実地しています。

一昨日と、昨日は夜の時間帯なので、家の中は勿論、表も全て真っ暗でした。真っ暗の中、非常食を食べて過ごしましたが、これが4月まで続くかと思うと、家に1日在宅している、お年寄りや子供達や女性の方達に精神的に作用しないかと心配します。

停電の為に休業をする、商店やお店は、かなりの経済的な打撃も予想されます。

そんな中でも、地域の方達との情報交換の折に感じられる、電気の節電や食べ物の節約の取り組んでいる姿勢は素晴らしいと感じます。

これまで、話す機会がなかった近隣の方と、いろいろとコミュニケーションを取り、助け合いの意識が、これほど安心感を得られるとは思いませんでした。また、コミュニケーションを取ることで、こちらからも、安心感を発信できるので、「大丈夫ですか?」の気遣いの言葉「お先にどうぞ」の譲り合いの言葉や「ありがとうございます」の感謝の言葉は積極的に使って行きたいと思います。
Posted at 2011/03/17 14:12:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 2324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation