• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

工具置き場 DIY制作

部屋作りDIYの荷物部屋つくりをコツコツやっています。

今回は「工具達」の置き場所を作ります。コンパネや廃材が山ほどあり、それを上手く使います。

場所は



この裏にスペースがちょこっと出来たので、いろいろ考えてやってみました。



まずは、使われなくなった「CD小物入れ棚台」を再利用。逆さまにして貼り付けます。ここは、スプレー缶など収納を考えました。

で、空いている骨んところに、ドライバー刺しを作りました。
電動丸鋸は便利です(笑)



で、次にいろいろ考え着いて、扉を設置。



もちろん、動いて蓋になります。留め金は、扉用のごついのを用意。



最後に、すべての工具を床に並べて、それらを貼り付けられるようにネジを打ち込み、工具を乗せて完了です。なかなかいいでしょ?

モノづくりは楽しいですね♪

今夜は、ドライバー達の下側に、ソケットを並べられるよう棚を細工して完成かな。



しかし・・・六角レンチだけは、どうやって差し場を作るか艱難です(笑)どなたかヒントアイデアください~
Posted at 2014/04/25 15:03:23 | トラックバック(0) | DIY(インチキ大工) | 日記
2014年04月22日 イイね!

部屋作りDIY その2 と 壁目隠しDIY完成

なんとか頭痛も直り、ちょくちょく作業再開。

部屋の仕切りの壁ですが↓こんな感じで裏のコンパネ貼り、表のベニヤ貼りように柱となるSPF材を取り付け



で、裏側は、棚を作るのでコンパネ12ミリを貼り付けて、表は4ミリのベニヤを貼り付け。木工パテを後で仕上げて、壁紙を張る予定です。



で、先週にやりかけていた「ポリカ波板で応用した壁の目隠し」のその後ですが、6尺を2枚足して完成です。







で、お隣と窓が重なる部分も小さめなのをサクサク制作。ここのブロックは安いのか、簡単に振動ドリルで穴あけできました。ネジも噛まないかもしれないので専用のパテを入れてネジ止めしました。



モノづくりは楽しいですね♪
Posted at 2014/04/22 16:40:33 | トラックバック(0) | DIY(インチキ大工) | 日記
2014年04月22日 イイね!

長野塩尻にドライブ

日曜日に、長野塩尻の金さん所に車のチェックとかつさんに譲って頂いたホイルに新しいタイヤをつけてもらってきました。

久しぶりの塩尻。

中央道で行くのですが、ここで大活躍なのが後付クルーズコントロール。メッチャ楽です♪
しかし、いまいち操作を知らないので、BMW製は、メルセデスのクルコンみたいに簡単にして欲しいです(笑)

桜も散った季節なのに、長野は満開!



懐かしの諏訪SAで休憩。塩尻インターでsasakiさんと待ち合わせに向かう。お昼は折角だから地元のモノをと・・・道の駅に向かうことに。インターから左折して2分で着いた(笑)



やっぱり「そば」は最高美味しいです。山賊焼きがあり、セットで注文しましたが、素揚げの鳥さんの触感は素晴らしく、バクバク堪能させて頂きました。

ここには、ゴーカート場があり、ファミリー向けですがなかなか楽しめますので、お寄りの際は走ってください(笑)

てな感じで、金さんの深沢自動車に向かいますが・・・道路両脇のお店が沢山できて栄えてる!うちの埼玉の道はこんなにお店がない(--;

釜揚げうどん!(すごい!本当に栄えてる・・・うちの近所に無いのに(--;)の脇道を入って直ぐに到着。



あれ?

なんでトミーさんいるの?しかもつなぎで・・・従業員さん?(笑)



家を作れる本業さんだから、工具使いや作業はお手の物だけど・・・きっと「いぢる」「DIY」が楽しいんだろうなーと感じました。私が今、大工さん仕事の「真似事」「DIY」が楽しいのは、アイデアを出して考えて、実現するイメージを考えて、自らの手で「物を作り上げる楽しさ」と同じなんだろうなーと思ってみてました。

金さんは、プロフェッショナルなので、タイヤ交換もタイヤ専門店の方より、手早く正確であれよあれよとサクサク取り付け完了(@@;

車の方は直ったぽいですが、様子見て、ダメなら面倒見ますよ、とありがたいお言葉を頂いて、お茶してお邪魔しました。

いやー、久しぶりの車のドライブで楽しかったです。行きはタイヤ溝がなかったので、大変でしたが帰りは新品タイヤで気持ち良く帰ってきました。

さて、下道を堪能してこられたsasakiさん。



峠を堪能し



ロケーション最高で



氷でできた花?という珍しい光景を見ながらドライブを楽しまれたようです♪
Posted at 2014/04/22 16:13:26 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

BMW専門店深沢モデファイへいらっしゃい♪ 【シフト入り具合改善交換】

日曜日に長野塩尻の深沢自動車(金さんところ)に行ってきました。

と、金さんの説明の前に、最近、金さんところの評判が良すぎて敷居が高いよーなイメージで、怖そうな金さんというイメージ(笑)なので、これから紹介する記事の文面のまんまの気さくで温かい方なので、初心者さんも大歓迎なのでご安心して訪ねてください♪風呂屋亭で以前紹介していたM3のシフト改善のお仕事を再アップ。写真も金さんが撮っているので、なかなかお目にかかれない場所ですのでご覧ください♪

★ミッションの入りの不具合直しとイカリングの補修★

長野県塩尻市の深澤自動車さん(Fukazawa Modify)にて「ミッションの入り」が「渋くて」ゴリゴリっと音がして抵抗があり入らなかったり遊びが多く、新車並みとは言いませんがタッチをよくしたいと思っていましたら「簡単だよ♪」っとマスター金さんが、ひょいひょいっとモデファイして貰いました。イカリングのガラスの飛び石の割れも補修して頂きました!他にエンジンの気になるオイルにじみや、各種気になるところも併せてチェックして頂きました。金さんのいいところは安易に修理やモデファイをするのでは無く、お客さんの懐具合に相談した施行をしてくれるのと高い技術力があるので、安心して車を預けれると思います。
今回のようなメンテは金さんのお店の得意として、BMWなら部品があれば1からちゃちゃちゃっと簡単に車を組み立ててしまいそうな技術力です(@@:東京から遠い距離ですが中央道使えば約1時間半くらいなので、そんなに遠くは感じません(^-^)風呂屋亭が出来る基礎となった「はじめましての会」のツーリングでも参加の皆さん全員にワインをプレゼントしてくれた、とてもいい方でもあります(^-^)

今回は金さんと私のコラボトークです(笑)写真撮影は・・・この旨さは当然金さん作ですm(_ _)m

【風】金さん、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
【金】はいはい♪ひさしぶりだね!また蕎麦食べにおいでよ(^-^)
【風】おごりで・・・?(^0^)
【金】さあーって無視して始めるよ~♪




【金】今回シフトの修理でご用意させていただいたパーツです。国内に在庫の無い物もあり事前にご用意させていただきました♪
【風】鈴木社長のZ8やぽっぽーさんのMTみたいに「カチッ」としたフィールが欲しいんです・・・。
【金】新車レベルは難しいけど、気に入るよに頑張ってみますよ♪



【金】まずはアンダーカバーとマフラーを外します。アンダーカバーのネジが5本ほど止まっていなかったので追加で止めておきます。(^^;;
【風】おおおおおおおおおっと!!!!!なんだぁぁぁ???すげぇ!!!何がなにやらさっぱり判らんぞぉ(^0^:
【金】はいはい(--:ええっとね、簡単に言うとリア方向から見ている図なんですよ。
【風】なるほど!!!よくみると楽しい!!右下に見えるのがエキマニ?



【金】斜熱板を外すと、やっとプロシャが見えます。isだと何も外さずに作業できるんですが、M3は、ミッションもデカければ、プロシャも太い全部外さないと全く手が入らないのでありました(^^;;
【風】ありゃ?上の写真と比べると、上の写真には斜熱版は、結構えぐれているんですね・・・プロペラシャフトはこんな中に隠れていたんだ。しかし、エキマニからマフラーまで直官通して見たい(笑)



【金】ちょっとビックリしたのが、ミッションからオイルのにじみすらありません。まるでリビルトミッションのように奇麗です。久々にこんな奇麗なミッションを見ました。いつも袖まで油だらけになるのに、今回は手袋すらあまり汚れません。268号に感謝(^^)
【風】うわわわわーーーっ。すげーぇ・・・誰のお車?(^-^:こんな画ズラははじめてみました。真ん中が室内に生えているシフトに繋がっていると言うか・・・シフトノブのお尻ですよね?(^0^:こんなんなってんだ。すげぇな・・・。



【金】室内画像です。シフトレバーは室内に外します。
【風】おおっと、この画像は見覚えあります(^-^)あ・・・でもポロッってシフト取れてる(^0^:



【金】室外画像です。同じ場所を下から見た図です。ご覧のようにBMWはダイレクトにレバーが出ているのではなくこのようなブラケットを介してロッドで繋がっています。従って、少し少しのガタでも何個も重なると大きなガタになってしまうと言うわけです。
【風】あ・・・この画像も凄い。こんなになっているんですね・・・うーん・・・これを見ると本当にキチンキチンと操作してやらねば・・・って思います(^0^)



【金】すべて外すと・・・まぁすっきり。(^^)
【風】ほんとうに・・・すっきり(^0^)こんな風になっているだ・・・


今回交換する部品達



【金】外されたリンク類はこちらでございます。今回はロッドとブラケット以外すべて交換です。
【風】すごいなぁ・・・何か同じ言葉ばっかり言ってる(^0^:だいたい費用はお幾らくらいですか?
【金】そうだねぇ、換える場所等はやっぱり開けてみたりしないと一概には言えないんだけど約2万~5万くらいで出来るんじゃないかな?マウントとか換えてないからね(^-^)予算に合わせて提案はしますからお気軽に言ってね(^-^)
【風】じゃ・・・おごりで(^0^)
【金】あいちゃーん!風呂屋さんが「お尻蹴飛ばして」欲しいんだったさーー。



【金】外したついでに、タマタマのベアリングも交換します。実はここにはほとんどガタは無かったんですが、ここまで分解しましたのでやっぱり変えちゃいます(^^;;1197円なりです(^^;;
【風】いえいえ(^-^)こういうのは今換えておかないと換える時期をどんどん逃しますもんね(^-^)



【金】組み付け完了です。後は外した部品を元通りに組んでおしまいです。これでシフトフィールはずい分改善されました。
【風】やったぁ!!金さんありがとうございました!!シフトは凄く気持ちよく「シャキシャキ」はいりますよ(^0^)
【金】それはよかったぁ~♪ステキなカーライフを楽しんでください~(^0^)v

■イカリングガラス割れの補修



【金】飛び石で撃沈されたイカリングのレンズです。今回は引き取らなきゃいけなくなっちゃった新品ストックから部品取りをして装着です。後1.5セットほどありますので壊れてお困りの方は御相談ください♪
【風】ううう・・・見事に割れています(--:




【金】外した画像です(^-^)
【風】おおお・・・できない、無理と言われたガラス外しが見事はずれてる(@@:




【金】回りを傷つけないようにしっかりテーピングして装着です。マスクパネルに対して一定の隙間(チリ)をきちんと合わせて取り付けることがレバーです(^^;;刺で塩とごま油が美味しいですね(^^;;
【風】・・・さぁーって帰ろうかなー(--:
【金】NonNon風呂屋さぁ~ん・・・(^0^:軽いスペシャルジョークですよ(^0^:



っと言うわけで、すっかりミッションも完調になり、ガラスも交換してすっきりした風呂屋号でした!(^0^)
金さん、どうもありがとうございました(^0^)


■おまけ



BMWは増加剤が必要ない。と言うか入れるなとさえ言われています。
でも、きちんと使って実績のあるものは使って問題はありません。
でも、このまま耐久レースとかは止めて下さいね。

こちらが、ワコーズのエンジンシールコートOIL漏れやにじみを止めてくれるドラックです。

1本増えたのはP&ATSというパワステや、ミッションなどの漏れを止めてくれるドラックです。こちらは、50ccほどしか使いませんので、店用を皆で分割してお安く使って頂いてます。今回は525円なり。
M3の場合コレクタータンクもでかいので、パワステのオイル入れるだけでもこれだけばらさないと入りません。何でもでかいM3です(^^;;



Posted at 2014/04/22 11:17:32 | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

スキルアップに欠かせない(時間管理)と言う考え方

手を使う技術職に就いて33年・・・え?(@@; いつの間に(笑)

技術習得はどんな職種や種類でも、スキルアップのワクワク感の感動は同じです。

漫画のイニシャルDの中のセリフで「スキルはここでいいと止まってしまうと現状維持が精いっぱいになる」うんちゃらかんちゃら(うろ覚えですみません・笑)と言うのがありました。

それを読んで技術職のプロとして、ちょっと違うな、と感じたのは、スキルアップが止まるのは「興味がなくなる」=「ワクワクしなくなる」って事で、ぶっちゃけ飽きる、と言う事だからです。同期や先輩やら同じ職種の方達には、仕事のスキルに飽きてる方をよく見ますので。

プロたる私も何十年もやってると、やっぱり飽きてますが(笑)

自分のレベルで手を抜いて適当でやっても、クオリティを高く結果として見せられるのがプロとも言えますが、心がワクワクしなければ、やっぱり楽しくできません。

何事も楽しくないと続きません。その物事を自分でコントロールするダイナミックな感動を感じると、やっぱりやめられません。

ドライバースキルも整備スキルもスキルアップの醍醐味はたまりませんよね。しかし、仕事や義務ではない「遊び」「趣味の世界」なので、頑張る必要もなく、飽きてさっさと辞めても問題ありません。

「飽きたくないけど心が躍らない」「頑張ってるけど意欲がわかない」「ある程度かじったけど経済的環境的にあきらめないといけない」etc

飽和状態の心のありようを、少し刺激する材料、楽しくなる=継続する、たる何かを見つけるヒントとしてのお勧めとして「時間管理」と言うのを提案したいと思います。


簡単ですが、技術の世界のステップの案内として


■1■スキルを使って「結果を出す」

■2■その結果の「クオリティや精度」を追求する。

■3■その追求に「時間の短縮」を「追究」し「工夫」する。

■4■やる前にイメージし全てをコントロールし「人に指示」を出せる。

■継続と場数がスキルアップの基本■


最終的には自身ではなく人に指示して成し得られるようになるという事です。人を育てる、と言う別のスキルに移行するので、別次元の勉強をして、さらに自身のレベルアップが必要で、これまたワクワクしてきます。

時間管理と言う部分で■3■が、スキルアップの楽しさや醍醐味や継続の全ての要素が入っています。

お分かりのように「時間短縮」、同じ結果でもより効率的に早い時間で最大の結果をだす事。これを常に考え、他の事を応用したり試行錯誤して、実際にトライする。それがうまくいくと、さらに精度やクオリティを上げて・・・さらに効率的に求めて・・・、このループに入れば、飽きる事なんてなくなります。

推理小説の謎解きの如く、答えを探すのが楽しくなってきます。

具体的な時間管理のお話としては

「間接時間」と「直接時間」というのがあります。

字を見てお分かりかと思いますが、間接時間を効率的に減らしていき、直接時間に集中させる事です。

ドライバースキルに関係ないじゃん。

と思われた方はラッキーです。無駄が多いという事で、これらの考え方を取り入れられたら、スキルアップの道筋が見えてきます。

一つとしては、サーキット走行では「直接時間」は走っている事で、準備は「間接時間」と捉えられます。準備は体力と時間を取られて、ドタバタしたまま走る事になれば、よい結果は難しくなります。間接時間を効率的に減らせる事はまだまだ出来ると思います。

そして、走っている「直接時間」だから関係ないじゃん。と思われますが、もっと細かく時間管理を突き詰めていくと、走りにも「間接時間」という区割りが見えてきます。

タイムアップがスキルアップに直接的に作用します。

そうすると、アクセルを開けられる区間「直接時間」を多くして、ブレーキングやコーナリングという「間接時間」を少なくする、という区割りが見えてきます。

この考え方が大事です。なんとなく根性でコーナーに突っ込んでブレーキングする行為から、時間管理を考え、効率を追求する「頭でドライブ」する思考がいただけます。今まで考えなかったタイヤの使い方や、荷重移動や細かいミリ単位の事象など。

直接サーキットを走るのも勉強ですが、日常で頭の中でコーナーリングの効率を考えられるようになれば、次の走行に大きなプラスとともに、別の考え方の導線にもなります。

どの技術職、スキルでも、この基本的な考え方を当てはめ追求できれば、いろんなアイデアや工夫も浮かんでくると思います。

一点集中も大事ですが、あらゆる角度から思考できる癖を身に着けられればスキルアップの手助けになります。

これをご覧になって「いや違うよ」「こう考えればいいんじゃない?」「俺はこうだな」等、少しでも思考の刺激になれば幸いです。
Posted at 2014/04/19 12:55:22 | トラックバック(0) | webコラム 日常と非日常 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
678 9 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation