• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

自転車が危険!ロードバイクの規制を!

自転車は好きでしたね。40年前ほどに兄がバイトして20段階変速のツアラーを買い、私もそれを借りて淡路島一周だとか旅に出たりして、漫画の「サイクル野郎」なんてのも全巻持っていたりしました。

今・・・自転車が危険だと実感しています。流行りのロードバイクの事になるのですが、とにかく彼等の命が危険で一刻も早い法の規制を!と思いました。

都会ではほぼ見当たらないロードバイカーですが、田舎の観光地や走りに適した田舎になると、本当にびっくりするくらいの果てしない数で左右の道路を埋め尽くしています。

数が多いと輩も多くなり、不届きな行為を平気でされます。あおりを食って平行する車や、対向する車が、避けようとハンドルを切り、車同士の接触危機や、自転車を見ていないドライバーの運転で「ヒヤッ」とするシーンはあちこちで見かけられます。大型トラックと並走して風圧でフラフラ走っているのを見て本当に怖かった・・・

2列3列で車道を走っていたと思っていたら、突然歩道から車と同じスピードで飛び出して来たり・・・恐ろしくて怖いです。

抜こうにも車と同じ速度で並走してくるので恐怖・・・。

本当に「命」を大事にしてほしいと願います。車の速度で転倒すれば生死の確率は驚くほど高いのです。周りのドライバーや歩行者、他の自転車やバイクなど彼等の「命」を守るべく注意して譲ったり待ったり、してあげているのに、どこ吹く風で我が物顔はちょっといただけません。全員とはいいませんが無意識で同じ事になっていたりしていますよ。

マナーを説いても無駄です。それは交通法規が存在していないからです。

車と同じ速度を認められているので、こんな矛盾や危険が表れています。

調べてびっくりなのは、一例としては制限速度が明記されていません。とても古い法律ですから、自転車が30キロ以上の速度で走られるなんて想定していなかったのでしょう。せいぜい、牛乳屋さん新聞屋さんやお豆腐屋さんの配達くらいの速度としか認識していなかったのでしょうね。道路もアスファルトも少なかった時代ですから。

原付の50ccのバイクが30キロの制限速度。自転車は車と同じ!つまり制限速度が明記していない60キロ以下道路だと自転車は60キロまで出していい事になっています・・・。

現代に沿った自転車の法律の規制を切に願います。

ロードレーサー等、速度が出る車両を対象に

1.スピードメーターの取り付け義務(簡単な車検制度)
2.ミラーの取り付け義務
3.ヘルメットの着帽義務

そして道交法では、制限速度30キロ以下。そして集中的な取り締まりと罰則。

これで、将来的な悲しい事故等を劇的に抑えられると思います。またこれらで「雰囲気好き」の輩(この方達の命が本当に危険。救わないといけません)も離れていくかとも推測します。

自転車メーカーやサイクル雑誌広報、ショップさん等は「道路は安全に譲り合いながら移動し、気持ちよく走りたい場合は、サイクリング路での走行を促す」等、促し、彼等の命を悲しいトラブルから少しでも守るべく活動してほしいと願います。

Posted at 2014/11/30 11:28:11 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

【期間限定】車の運転が上手くなりたいなら絶対に行ってください!

サーキット走行の100回分の恩恵を1回で経験できる環境の季節がやってきました。

女神湖氷上ドライブレッスン」です。

100回分は大げさですが、それに近い経験やステップアップやトレーニングがここでしかできません。
そりゃそうです「氷上」ですから、これまでの運転技術が丸裸になっちゃいます。

特にサーキットチャレンジ中の方は一度行かれると、現在の基本レベルの確認と車を振り回す勉強の初歩が体験できます。

また、サーキットに興味がなくとも「運転が向上したい」と思う方は絶好のトレーニング場所。

しかしFR車両限定です。(制御装置は全OFFでないと意味なし)

問題は、愛車のスタッドレスの有無。FRでもない方も困りますよね。

そこでウルトラCの参加方法はレンタカーです。スタッドレスも付いてきますし、FRも選べます。費用は愛車使わないので発生しますが、年に一度のチャンスはここしかありません。それとペアで行けば費用の分散もできます。これお勧め。

もちろんATでもMTでもどちらでもOKです。(MTは結局1か2速ホールドなのでAT状態です。私はMTATともここで走らせて頂きました。)



スピードレンジも低くて車にもタイヤにも優しい。

安全な速度で、車のコーナリングの限界を超えた体験ができるのはここしかありません。

やる事は2つ。定常円と八の字コースだけ。外周路は○○の役にも立ちません(しつれい)

と言うか、アクセルワークとステアーワークの基本が身についていないと定常円さえも1日で卒業できません。くらい難しいです。速いスピードとパワーで車を回すのは結構誤魔化しが入っていたりします。しかし、グリップしない氷の上でコントロールするのはテクニックの誤魔化しは利きません。

上手い、と思っている方は総じて「イライラ」して外周路ばかり走って誤魔化します(笑)

フロントタイヤのグリップを、ステアとアクセルで作り出して方向を変える。繊細な操作と身体センサーが養われていないと円を周りもできません。

「停止、スタートから自分の意思でリアを振りだして、パイロンをバンパーの何センチ先まで近づけて回る。」

↑ほとんどの方は出来ないと思います。思う場所や方向に車を進めるようになるまで定常円です。

それが出来れば今度は八の字コース。まー無理です(笑)見事にドアンダー大会で、思うように操作出来ない自分にイライラして定常円か外周路コースですね(笑)



私も一度目には撃沈(笑)二度目で、愛知の神様に基本を教えて貰って何とか走られるようになりました。

定常円で一つのパイロンを回って直ドリで離脱しながら、もう一つのパイロンに向かい定常円。いやー本当に難しいです。

年に一度のチャンスですので、お友達を誘ってぜひトライしてください。

私はここでトレーニングできたので、公道で何度か雨や雪道、飛び出しetc・・・危険なシーンに遭遇しましたが難なくクリアできました。公道でのアクシデントに大きく結果になっているのを実感しています。
Posted at 2014/11/25 13:19:03 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

ジジイの為のファッション誌「マデュロ」・・・(--;

ジジイの為のファッション誌「マデュロ」・・・(--;やんちゃなジジイの為のファッション誌「マデュロ」が創刊されて、ちょっとだけ興味があり探しましたが、なかなか見つからず。結局創刊3号目にしてゲットしましたが、内容がこのままなら二度と買う事はないでしょう。

たぶん、私の世代(50代)より10コ以上上の編集の方達が、バブルよろしく(今では飽きられた雑誌内容)同じことをやっていました。

当時のファッション誌のスライドは安直と言うか、広告主もよーやるなーというのが正直な感想。

その雑誌等から踊らされてきた私たち世代は、自分のスタイルを確立しているので今更感、過去感があり過ぎて・・・数ページも読まずにパラパラで終了しました。

買おうとして、立ち読みチェックして買わない方も多いかもしれません。

時流を読むのは、発信する立場からは読み切れない宿命なんでしょうか。

お年寄りでもかっこいい外人さんをモデルにしているので成り立っていますが、それをスライドして、日本の基本的なじいさんをモデルにファッションさせたら・・・現実の悲しさと直面してかなりひいてしまうかも(笑)

やり方はいっぱいあるのに勿体ないなーと棚にしまいましたとさ(^-^

Posted at 2014/11/23 12:48:00 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

買ってはいけないXPERIA シリーズ?最終回(笑)

買ってはいけないXPERIA シリーズ(笑)

何気に閲覧数はトップに近く驚くほど見られています(笑)ボロカス書いてますからバツは悪いですね(汗)

2009年に買った、ドコモの初スマホエクスペリアのSO-01B。これが最高に最悪で絶対買ってはいけないスマホでしたね。だって雨降って少しでも指が濡れていたら電話が鳴って出ようとすると・・・タップもタッチも反応せずにむなしく鳴り続けるだけ(過去レポート読んでね(笑))

続く、SO-03Dはもっと最悪(笑)

そしてスマホにしてから5年目の先日にZ3(名前が素敵です笑)

ドコモから離れてauにしましたが・・・auの電波の届きは、田舎のお家にはベスト。ドコモだと部屋の中で途切れてましたがauはバリ4(古い・笑)

きっとドコモはアンテナの資本強化は田舎にはしなかったのでしょう。

このZ3・・・初代に比べて全てにおいて対策や強化向上していて「最高部類」に位置していまして「買いましょうエクスペリアZ3」のタイトルになっていました(笑)

ただ、私はベストですが、思ったより大きさが想像を超えているので興味のある方は、一度デモで操作した方が吉ですね。

Posted at 2014/11/22 16:59:24 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

ドコモさん、サヨナラ(笑)携帯鞍替えしてきます

20年使っていたドコモの携帯(2台持ち)ですが、最近のドコモの迷走ぶりと長期ユーザーへの冷徹な仕打ち(笑)と殿様商売にようやく踏ん切りがつき、MNPしてきます。

長期ユーザーは私のようにお年寄りが多いので、なかなか重い腰を上げられない・・・そんな方をドコモは鼻で笑って高を括っているようで(ないない笑)

しかし、これから私のような初老の方達も重い腰をあげてくるのを予想します。

だって、新しく機種変しようとしたら、MNPや新規の方は0円で、長期ユーザーに関係なく既存ユーザーは3万取られて月々も取られ、この時代なのに電話掛け放題と称して値上げプランを組まされます。

今までスマホが7千円くらいだったのに、相談しに行ったら、同じ使い方でいきなり1万2千円!ガラケーは1600円が3千円!

もうね・・・ショップ店員さんの「どや」「嫌やったら辞めたら?」のニヤニヤ態度に切れましたね(心でね笑)

その足でauさんに行くとスマホ8千円とガラケー410円(まじか!笑)

しかもキャッシュバックで携帯、スマホ0円になり、解約手数料と開設手数料の代金を払ってもおつりがくるくらい残りました(@@;

「今年の3月までなら*0万でましたねー」・・・早よやればよかった(笑)

ドコモにご不満を感じられる長期ユーザーのみなさん・・・

携帯電話番号は変わらないので、電話はもちろん、ショートメッセージも送れるので面倒なのは携帯メール変更のお知らせくらい。いまは簡単に出来る(使わないけど笑)ので、ご不満をお持ちの方達はぜひ調べてください。(私のアドレスは600件入ってました(@@笑)

でも、auにしたら電波繋がりにくくなるんだろーなー・・・は、またレポートしますね(笑)
Posted at 2014/11/20 14:24:32 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5678
91011 12131415
1617 1819 2021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation