• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

sasakiマジック 試乗の感想

さて、クラッチの交換とブレーキのオーバーホールを終えてきたパジェロミニ。


↑スーパーメカのsasakiさんのファクトリー

車を持ってきてくれて、その場で「試乗とチェックを」との事で、まずは試乗コース出発点の近所のコンビニに向かいます。

と言うか、玄関で待っていたら到着したパジェロミニのエンジン音が静かでビックリしてるんですが。エンジンいぢってませんよね(笑)

以前、初代パジェロミニに魔法を黙ってかけられた事があり(すぐバレましたが・笑)sasakiマジックは始まってました。

以前は、足回りの組み込みの魔法を掛けられていて、知らずに走った瞬間に「車が違う!」と驚きました。サスとブッシュ類を新たに換えたような気持ちいい動き。「換えました!?」と伝えると「違いわかりました?さすがですねー♪」と・・・試された過去が(笑)単純にバラして組み込む作業ですが、驚愕するくらい結果が違います。

組み込みのマジックと言うか基本的な技術ですが、それをやっているショップさんやディーラーはいません。それをやるのはレースメカさんのみでしょう。ミリ単位グラム単位でこだわる技です。細かく正確で経験に培った職人技ですね。※秘伝の箇所もあるので直接sasakiさんに聞いてね(笑)


さて、帰ってきたパジェロミニでM3の後ろを付いて行こうとすると・・・笑いが起こりました(笑)


新しい別の車に乗り換えたようです。

20キロの速度での町内の走行でのピッチが全然違ーーう!タイヤ新品に変えてサスを新しくしたかのような動きで、一笑い。レスポンスのよさに二笑い。ブレーキの激変に三笑い。(笑)

コンビニに着いたら大笑いしてました(笑)

いやー楽しい。マジックをまたかけられましたね。「もう試乗しなくていいですよ(笑)」と。

■ピッチが軽く感じるのは、ブレーキの引きづりが無くなったとの事。試したい方は、ブレーキペダルに足を乗せてデコボコを走ると体感できます。下手したら、デコボコの衝撃でブレーキが少し強くかかった状態かもしれませんでした。

■レスポンスはやはり、マフラーのカーボン落としの効果かも。翌日の高速走行では法定速度巡航が回転数が30~50回転ほど低くなっていました。キープ速度をするのにエンジンからの振動でやっていたので、スピードが一定にならずに苦心しました(笑)

■ブレーキは、ドッカンブレーキで初期がMaxと言う偽APだったのですが(笑)奥までコントロールできるスポーツタイプにようやくなりました(笑)パニックブレーキをするとタイヤロックして何も打つ手はなくなったのが、制動距離を短くするコントロールできるようになりました(安心です)

■ブレーキからターンインして脱出までが激変。詳しい話はしませんが、サーキットのラップタイムで言うと2パーセントは短縮できます(笑)

いやー、今回もsasakiマジックにやられました~。バイクのレース現場で揉まれている経験は車では大きな武器だと思いました。

あと乗るのは3年と思っていましたが、これだけ激変すると10年乗れますね(笑)

今の愛車で、車の脚周りで交換を考えられてる方は、是非、点検組み込みをやってみてください。激変しますよ。お試しあれ♪

※本ブログは個人的主観の感想です
Posted at 2016/01/29 11:59:11 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

ブレーキのオーバーホール作業

さて、先日に交換したブレーキパッド。パッドの引きずりをsasakiさんに以前から指摘され、自分で交換して発見してしまいました(笑) → 作業

右側が異常なくらいパッドが減っていました。

で、スーパーメカのsasakiさんに作業して貰いました!

■左側から作業です。左のキャリバーはピストンの傷や錆は少ない方ですね。キャリバー側もまあまあ良好です。







■ごしごし洗います。実は、ここかなり注意が必要です。



■そして乾かして綺麗にします。とても綺麗になりましたね。




■さて、問題の右側です。



■この右側は洗ってから、ピストンを軽くペーパーをかけてびかーるで磨きを入れてみました。これで気持ちよくブレーキングできますよ♪




■エア抜きをしつつリアブレーキの点検に入ります。



■左のリアは問題ないのでエアブローで清掃。




■リアの右側は・・・エアが沢山出ていたので、リアブレーキが効いていなかった可能性があります。




■元に戻して組み付けます。



■試乗した感じですがフロントの効きがマイルドになったような感じです。リアも追随してきているので、コーナーの侵入では車体の安定と脱出がスムーズになるかと思いますので、お楽しみに♪
Posted at 2016/01/28 10:58:27 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年01月28日 イイね!

映画 仮面ライダー1号

なんと、藤岡弘の単独主演として、今年の3月に映画公開があるようです。

えーーーー(@@;

チョイ役じゃなく?


単独主演と書いてありました・・・ゴーストライダーとの絡みもあるようですが・・・お客さん来ないんじゃ・・・。

本当に単独主演で、キチンと子供騙しの内容なら是非見にいってあげねば。お客さん少ないだろうし(笑)

小学生でリアルタイムに熱中して観ていた身としては、とても興味のある映画です。漫画の仮面ライダースピリッツのような、現代との上手なリンクをしていればいいのですが・・・。

上京した17年ほど前に、都内で書籍のサイン会があり、いそいそと出かけました(笑)初の生の藤岡さんは、テレビのまんまの腰の低い、しかしヒーロー然としたオーラがあり驚いた覚えがあります。

当時の子供の頃の「子供騙し」な映画ならいいなー。

52歳だけど観にいこーっと(笑)
Posted at 2016/01/28 10:30:19 | トラックバック(1) | 日記
2016年01月27日 イイね!

クラッチ交換ラスト・・・っておいおいマフラーの煤酷過ぎ!

■さて、クラッチを組めたのでミッションをドッキングです。今回は小さな車なのでセンターだしは目測です。ソケットのコマは回り止めです。



■ドッキング終了。後はミッションメンバー、プロペラシャフトなどを付けていきます。ミッション上側は、長いエクステンションとユニバーサルジョイントで締めます。





■メンバーとプロペラシャフトを組んで、フロントマフラーを組もうとしたら・・・
タービンアウトレットとフロントパイプにもの凄いカーボンが溜まっています(@@;

なので、除去でガリガリと作業をします。4ストなのに、オバサンのスクーターのマフラーみたいです(笑)






■・・・少し内径が広くなりました(元に戻りました・笑)





■細かい部品を取りつけてミッションオイルを入れて試運転です。オイルの入れ方は秘伝なので写真はありますがアップしません(笑)



■試運転も良好。クラッチの踏込みが軽くなりました。1速2速の引っかかりも無くなりましたが、これはオイルの効果でしょう。しかし、まだ少しフリクションが気になるのでワイヤーとペダルの調整を行います。クラッチワイヤーに使う油の選択は意外と難しいです。固い物、柔らかい物を試しましたが、結局テフロン系がマッチしそうです。

調整して作業は終了です。



Posted at 2016/01/27 14:49:41 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

パジェロミニ クラッチ交換 1

パジェロミニのクラッチ交換です。

今回もスーパーメカさんのsasakiさんにご依頼!

■MTオイルを抜いて降ろします。



■MT降ろしました。カスは少ないですが、各部の動きが渋いようです。レリーズベアリングはガタガタしています。






■クラッチ板、新品7.6mm。中古は7.4mmで減りは僅かですが、ジャダースプリングがガタガタなので迷わず交換です。

フライホイールと中心のベアリングは良好です。オイル漏れもないようです。中古も新品もエグゼディーですが品番が違う・・・






■ミッションを洗いました。なるべく分解してカスを出します。





■古いクラッチと新品クラッチ。品番が・・・古いのは三菱マークも・・・?




■レバーや可動部にグリスアップしてクラッチ板のスプラインも馴染ませます。使用グリスはM3用の高価なのを使用。



Posted at 2016/01/26 16:33:39 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation