• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2017年06月21日 イイね!

冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います

冷却水の交換・・・なめてました(TT)

「無くなったら水入れてたらええやん」「減ってへんから交換せんでもええやん」・・・と(--;

基本的に水は鉄分を腐食させるわけです。鉄が水に漬かっていたら、そら腐食しますわな。前回の水漏れはまさにそれでした。↓



パイプの中の芯は鉄製なのですが、腐食してボロボロになり割れて破壊されています。幸い内部には府植物は浸食してないので助かりました。

交換は3分で終わり。幸いにパーツは純正で安心。



マイナスドライバーは水栓ドライバーでないと壊します。100均で扱っているので目につけば購入していると吉です。私は1000円近かった(--;
sasakiさんに言われて取り置きしていたキャップたちが大活躍です。



いれて終わり。



さて、冷却水に限らず10年超の車を乗る場合は、小さい事でも年月の経年劣化で大きな事象につながります。今回はこれを思い知りました。旧車乗りの皆さんは、この辺りをよく理解されていて、ご指摘を頂いてましたが「ピン」とこずに呆けていました(笑)身に染みました。

しかし、別の面も新しく開眼したようで(笑)

・・・「修理が楽しい」です。

うーん・・・楽しくて仕方ない。いかんなこれは(笑)

Posted at 2017/06/21 15:07:13 | トラックバック(0) | 日記
2017年06月07日 イイね!

冷却水漏れ受難(--;

ようやく冷却水漏れ問題を解決できたのに・・・




レッカー移動(笑)

走っている最中にまさかのレッドゾーンランプ点灯!慌てて避難。替えたばかりのウォーターポンプか取り付け不具合か?(@@;

コンビニで水を買って入れてみるとメッチャ入ります・・・すっからかん?で、ある程度入ると駄々漏れ(--;

何気に損保のレッカーを呼ばずにJAFを呼んだのですが、そこで道すがら聞いたビックリ話。なんと損保レッカーは同乗してれない事が多く、電車賃とかホテル代とか出るので一緒に帰りたい私はJAFでラッキーでした。で、いろいろ伺うと、JAF15キロ、損保50キロと無料区間に制限がありますが使い方の裏技を聞きました。なるほどです。

さてガレージについて恐る恐る(笑)ポンプ類を裏から見たら・・・あれ?違うぞー、ボンネットを開けて水を入れると・・・ドバドバ



滝やん(--;

ウォーターホースの根元が腐食してぽっきり折れてました。さ、来週は修理だ(--;
Posted at 2017/06/07 12:29:37 | トラックバック(0) | 日記
2017年06月06日 イイね!

脱衣所リフォーム完成 完璧ですわ(笑)

インチキ大工のリフォームも段々と腕前が上がってきました(えっへん。笑)

今回は脱衣所です。床が腐って(?)ギシギシするのも気になっていたので、床から壁から天井から斫っての大仕事です。

40年以上前の脱衣所の現状の写真撮り忘れ(--:

解体中に思い出して一枚。



ガシガシ斫っていきますよー。床は注意です。



うへー。こんな30ミリの根太4~5本で床を支えているなんて(@@:
腐ってギシギシ言っていたのはフローリングでした。水場ですから、こんなところに防水加工もしていないものを使うのはダメですね。ごまかしでビニールカーペット引いてあったのですが浸透していて意味がありませんでした。しかもコンクリ基礎に白華現象でてましたが酸性洗剤でお洗濯するまでもなかったので通気はよいようです(念のためにやっておきます)



湿気もありありなので、床下調整の石を散布しました。床下の土からも呼吸できるのでベストかと。



断熱材なんて知らない時代だったので(いやいや笑)スタイロフォームで埋めてみました。落ちないように細工してあります。



フローリングの根太貼りですが、これは完璧です!四隅の調整は何度見ても「おーっ」と悦に入っています。これはボッシュのカットソーという電動工具のおかげです。手の入りにくいところもバシバシカットしてくれます。釘なども一緒に切断してくれる優れもので、家のリフォームはこれがないと細部がきれいになりません。



へんてこな棚ができました(笑)そうです。衣類乾燥機を導入です。定価14万を新品3万円でゲットです。で、脱衣籠もここに移植してスライドして取り外します。で、再度の壁にニッチ(棚)を埋め込みました。



壁はキッチンパネルです。冬は寒いかなーと思ったのですが見栄え優先(笑)なのでヒーターを導入。



音楽プレイヤー(お風呂で聞ける)設置とCD置き(笑)そして脱衣籠を乗せる棚は折り畳みにしてキッチンパネルの余ったものを天板にしてあります。



衣類乾燥機の排気口を付けました。外壁の穴あけは完璧。カットソーを使ってモルタル用のツールで綺麗に〇をかけました。



いきなり完成です(笑)

衣類をその場でハンガーにかけられるように昇降式の物干しを取り付けて、乾燥機を使うときは上にあげて利用します。LEDのレールランプはギリで入りました(笑)



ビフォワーアフター



乾燥機を乗せるのは死にかけました。台を置いてその上に載せてから持ち上げました。排気口の天井は熱くならないように加工済みです。暖房ヒーターはリモコン使えるために上部に設置。白色を頼んだのに紫が来た(--;

ガスの開栓は業者さん待ちです。これで梅雨も大丈夫ですね。

フローリングが楽しかったので、今度は玄関通路を斫って綺麗なものを取り付けたいですね。
Posted at 2017/06/06 13:06:56 | トラックバック(0) | DIY(インチキ大工) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation