• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

自作キャンピングカー作り なかなか進まず①

なかなか計画通りに進まない自作キャンピングカー作り。

お正月休みには内装に着手予定でしたが・・・サムイカラススマナイ(_ _)。。。

さて、一度サンダーバード2号の如く箱上げをして、運転席の背面と天井を仕上げをします。



結構手間かかります。



12ミリのべニア板。



防水シートを貼って胴縁を貼り付けます。



ガルバ合板ではなく、本当は杉板で外壁をし宇下駄かったのですが・・・高い(--;

6万円近くします。軽量ガルバだと7000円です(笑)
いつか余裕ができれば杉板で張替えたいですね。



室内からサブバッテリーから充電する配線等をトラックのバッテリーに繋ぐために穴開けてます。トラックの室内は裏から簡単に配線できます(笑)

これは家の外壁に使う部材を利用しています。
Posted at 2021/04/02 11:25:09 | トラックバック(0) | 自作キャンピングカー製作記録 | 日記
2021年03月17日 イイね!

東京サマーランドにカート場誕生

東京サマーランドの下にある駐車場で白赤の縁石が組まれて3週間(笑)

いつのまにかコースラインと受付コンテナができて、すっかりレンタルカート場になってきてます!

東京サマーランドとは全く関係ない(笑)ようですが、Uカート あきる野 で検索するとサイトが出てきました。

4月オープンのようです。

高低差ある場所なので楽しめるかと(^_^ゞ

Posted at 2021/03/17 17:00:19 | トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日 イイね!

BMW界隈のレジェンドの「秀02」さん!喜寿お祝い!

現在のように「SNS」で車好きが簡単に集えられる状況ではなかった20年以上前。

1995年にWindows95が発表され「インターネット」なるものが各家庭にやってきました。1998年に初めてBMW E39-525を買ってみて「情報」がなく、ネットを介して調べてみましたら「BMWおたっきーず」なるサイトを発見。

掲示板を利用して情報を集められたり、BMWでのオフ会(日本で初めてですね)をやっていたりと活動されたのを見て、私も会員になり「会員番号2683番」を貰ってハンドルネームなるものを考えましたら・・・ふろやさん(笑)

掲示板を利用させてもらって近隣の仲間でオフ会を行い、それが全国で広がり自由な集まりへと発展していきましたね。

「BMWおたっきーず」から、今現在、自由に集って発信しているBMW仲間の基礎というか礎を作ってくれました。会長には感謝ですよ。

「おたっきーず」も会員も増えてドンドンと大きくなり、各地で支部的なチームが増えましたね。私も「風呂屋亭」なるサイトとクラブ(?)を作らせてもらいました。

で、その当時にBMW界の重鎮の秀チンと出会いました。真っ赤なBMW2002を愛する「秀02」さんこと「秀チン」。当時は80歳くらいと思ってた(すみません笑)なのにロマンスグレーのヘアスタイルに真っ赤なバンダナを靡かせ真っ赤な02で颯爽とオフ会に来られました。(当時は57歳だそうで・・・今の私と同い年(@@;

そんな秀チンはコネクションが恐ろしく大きくて(マジビビりますよ笑)サーキットの道に案内してくれたのも秀チン。BMW走行会やのちのBMWPolesiter開催や、富士スピードウェイのBMWFamilie!開催などに裏方でたくさんの大物の方とご縁を頂いて楽しく開催できたのは秀チンの影のご尽力です。感謝。

一例(笑)





公開前の新富士スピードウェイの内部やF1用の2階建てパドックを見させててもらいました。また、千葉のフォレストなんちゃらサーキットも作る前から教えてもらってましたし公開前試し走りも(私は仕事でいけなかった笑)



↑サプライズとしては富士スピードウェイの3周2000円の体験走行!これはゴニョゴニョしてゴニョゴニョで(言えない笑)私も富士では○-○〇で〇〇走行は初めて(笑)
これは長年サーキットでのBMW走行会やポールシッターで「BMWの連中は大丈夫」という大きな信頼を頂いた証ですね。参加された方は二度とない体験なので思い出になったかと。

そんな秀チンが77歳の喜寿を今年迎えられました。また車で集まってお祝いと・・・PM社長の導きでしたが・・・コロナ禍(--;

なのでここを通じてお祝いを♪

以前の70歳のお祝いは → こちら

おたっきーずの会長さんが真っ赤なバラを持って来られたのは60歳のお祝いですね。(会長の恰好よさに参加者全員嫉妬ですわ笑)

うーん・・・私も当時の秀チンと同い年の57歳ですが、アクティブに動けませんよ(--;いまだに46とM4をMTでブイブイ言わせてる秀チンは最高ですね。

カーマニアとして目指される大きな存在ですね。
Posted at 2020/12/10 15:06:30 | トラックバック(0) | 日記
2020年12月08日 イイね!

自作キャンピングカー 骨組み完成(笑)

お休みに連続して取り組んでいた「自作キャンピングカー製作」

8日目です。時間にして32時間くらいかな。

ようやく骨組みが完成です。後は外壁を貼るだけですね。お正月休みは内装に着手したいので(寒いから笑)



えー・・・前回から違いが判りますか?



そーです。横滑り窓を移動させました。10年インチキ大工をやっていて初めて親指のケガをしてしまいました(--;
いろいろ反省です。朝から40%くらいの仕事効率低下ですが工夫して頑張ります。



運転席上部のスペースを作ります。ここは私が寝るところ(笑)出来れば重量を少なく補強を手厚くしたいのですが・・・。



これは本当に苦労しましたよー。一人で作業もそうですが片手でやるので(--;

結局、軽量化は先端の杉の45×35ミリの細い柱(笑)あとはもう少し補強を入れます。先端は斜めにしたかったのですが・・・面倒なので垂直。空気抵抗が・・・(--;



さて屋上庭園(笑)の仕上げです。本当はウッドデッキのレッドシダーの赤杉を使いたかったのですが高い。なので25ミリの合板を3枚(6千円くらい)を300ミリ幅にカットしてウッドデッキ替わりにして雨対策の当初の穴あけはやめました。



このように隙間を作ってトタンに雨を流すようにしました。



でけたー。手すりと隙間板は、後日塗装します。寝転ぶと本当に気持ちいいです。



家の2階から見たショット(笑)

なかなか形になってきましたね(^-^v
Posted at 2020/12/08 14:29:44 | トラックバック(0) | 自作キャンピングカー製作記録 | 日記
2020年12月02日 イイね!

自作キャンピングカーの窓取り付け

さて冬は日暮れが早いので5時間くらいしか作業出来ません。そのうち1時間30分くらいは前後の片付けに時間を取られるので実質4時間くらいしか作業できません(;´д`)

さて、格子付きの窓を取り付けですが、かなりコツいるので注意。力任せに取り付けると歪みます。3mmの隙間は必要なのでキッチリと枠を作らないのもポイント。そして写真のように足場立てているとサッシは入らないので、両方の縦の柱を付け、下部の子柱を付けたらサッシを先にいれてから上部の子柱を取り付けるとアラ簡単(笑)



トイレの窓みたい( ノД`)…



やはりトイレ(;´д`)

で、2千円で貰ったシャッター付きアルミサッシ!の取り付け!

サッシ枠だけで本締めしてしまうと、このような小さな枠は歪みます。なので3本ほど仮止めした所でガラスを嵌め込んでスライドを見ます。そしてガラスの鍵を閉めた状態で本締めを。なるべく外に引っ張らないように気を付けます。で本締め終わればスライドをみて最初の状態の明け閉めが確認できればOKです!



2千円に見えない(笑)ここだけみると家のリフォーム(笑)



シャッターの取り付けは重いのでぎっくり腰に注意(笑)
Posted at 2020/12/02 11:06:56 | トラックバック(0) | 自作キャンピングカー製作記録 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation