エンジンや
ミッションはOHを実施し根本的には絶好調なんですが、歳が歳(距離が距離)なもので、メンテは続きます(笑)
①DMEオーバーホール
エンジンが車の心臓ならDMEは車の脳といったところでしょうか・・?やはりボケが出始めたのかOHしました。先般エンジンマーク、ASCマークの警告灯が点灯しエンジンが吹けなくなる
トラブルを記事にしましたがコンピュータ診断によりスロットル故障と判断し、スロットルユニット交換で対応しました。しかし残念ながら再発・・(泣)。スロットルとASCユニット間の異常信号で電子制御のアクセルゲインが作動し吹けなくなったと判断したのですが(ASCユニット側のエラー診断はなかった為)、それだけが原因でないとすると・・?

再度コンピュータ診断するとスロットルとASCのエラーはユニット交換後は出ず(問題の一部は潰せてはいる)、今度はDME関係のコメントばかり・・(汗)。ディーラー系含めコンピュータ修理はAssy交換が前提、アルピナのDME交換となると・・(大汗)。しかし今やコンピュータを解析し修理できるんですね。(起死回生!?)
しばらくして帰ってきたDMEをB3に戻し、暫く近場でテスト走行。完調を確認!。昨今の技術進歩を痛感ました・・
②ファンカップリング修理
E46の前期型まではクーリングにファンカップリングが使用されています。エンジンからの動力をシリコンで(温度により)回転調整しながらファンを回しラジエターを冷却します。不足分を高圧スイッチが入ることで電動ファンで冷却する仕組みです。そしてこのファンカップリングはオイル(シリコン)漏れから可動部の負荷~破損など起こりやすくBMの場合、消耗品として知られています。実際私もE30、E46の時(確かそれぞれ10万km前に)ファンがブレて音が出だしたりして交換しました。
既に24万kmオーバーのB3(笑)、気を付けてチエックしていましたが目視によるブレや手で触ったときの動き(止めている時、温度による回転抵抗)は問題なかったのですが、先日回転を上がるの同時にヒュイ~ンと異音が・・!?
そろそろと思っていたので仮説通りファンカップリングトラブルでした。なんらかの原因でシリコンによる減速が効かずエンジン直結でファンが廻っていました。(オーバークールにはなりませんでしたが、その抵抗によりエンジン出力は落ちを感じました)。バラしてみると・・・
オイル漏れが元の原因と考えられますが、可変部のボールベアリングが変形しており、センターがぶれています。通常ガタついて音が出ることが多いこの部分の故障において私の車はファンが固着してエンジン直結になってしまったようです・・
新品に交換して修理終了・・
③ウォーターポンプ、サーモスタット交換
ファンカップリング修理においてファン一式を外して周囲を点検するとなにやら飛び散った跡が。サーモハウジング周辺から飛んでいるいるようにも見えた為、クーラントをチエックすると明らかに減っていました・・
ウオーターポンプとサーモスタットは定期的消耗品で今までにも2回換えていますが、再度交換。今回の原因はウオーターポンプやサーモ本体ではなく、エンジンとの接合部のサーモハウジングの変形にありました。微妙な凹凸をシリコンコーキングして仕上げました・
④リアタイヤ交換・ホイルリペア
リアタイヤがスリップサイン近くなったので交換しました。実際にはもう少し乗れた感はあるのですが、今回のPSSは35,000kmに至っており(いつもは25,000km前後)コンパウンドの硬化も考慮し交換。タイヤを外しチエックすると小さい釘が刺さっていました(汗)、トレッドが薄くなることは単に性能の劣化だけでなくパンクのリスクも大きくなるんですよね~。そしてもう一つ危ない発見が・・!
タイヤを外そうとすると、ホイルの変形を確認・・・汗!
リペアで外注に出されたホイルは1か月後に帰還。どこをリペアしたかわからないレベルの見事な仕上がりでした。新品のミシュランPS4を組んでみるとリペアに出したホイルのバランスウエイトはなんと0でした・・驚!
今回結果としてスロットル交換~ASC(ABS)ユニット点検~DMEオーバーホールを実施しましたが、何故かアクセルの付きが良くなり、低速トルクが少し上がりました。当初はある程度費用をかけたことによるプラシーボ効果?と思っていましましたが、平日通勤に使っているカミサンが「何か速くなったね・・」と言ったのでやはり間違いないようです(笑)。
もうひとつの副産物は実は高速で一定の速度以上で微妙な振動が出ていたのですがフロントのサスペンション廻り、ホイルバランスなどいろいろチェックしても治まりませんでした。しかし今回のリアホイルのリペアで見事に改善したのです!
気持ち的にもとてもスッキリする一連のメンテナンスとなりました・・
Posted at 2020/10/10 13:46:15 | |
トラックバック(0) | 日記