• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月01日

最近のメンテナンス (スロットル交換他)


最近のメンテナンスを備忘録させて頂きます・・

ある日、B3を街中で走らせているとエンジンマークの警告灯(A)が点灯。エンジンを止め、暫くして再始動すると消えるお決まりのパターンが数回の後、ASC警告灯(B)も同時点灯するようになりました。何回かのコンピューター診断により複数検出されエラーはスロットルバルブ信号のエラー。
警告灯
スロットルバルブ



エンジンマーク警告灯は経験上、コイル(プラグ)などの点火系の原因が5割、O2、カムシャフト、クランクなどのセンサー系が3割、その他が2割といったところですが、今回はその2割でした。調べてみるとE46におけるスロットル交換はいくつかヒットし同じような症状となっていました。スロットルはバタフライの機械的開閉状況を電気信号(C)としてDMEやMT(CP)、ASC(ABS)ユニットに送っており、ASCとの関係は何等かのトラクションコントロールを行う際にASCユニットからスロットルモーターへ信号を送り、出力を制御する関係である為、同時に警告灯が点くことが多いようです。(CP診断ではASCユニットの関連のエラーは無かったため、スロットルが原因と判断)
スロットルバルブ2
スロットルワイヤー(破損)
スロットル廻りを点検中、スロットルワイヤー(E46前期までワイヤー、ダイレクト感がいいのです)の破損を確認、水分の進入により内部錆びが発生することもあり、あわせて交換することとします。



これらのパーツがまずアルピナ専用部品でなかった事に一安心・・。しかし案の定、国内在庫はなくコロナ禍もあり、数週間かけて海外から調達されました。(ちょうど長梅雨期だったので由とします?)
交換部品
アイドリングエアー
スロットルは全閉でもこれくらいの隙間(調整できます)があり、別ラインと共にアイドリング確保しているのですね・・(アイドルバルブで最終調整)



新品による交換後は従前エラーの消去・初期化が必要。ISTAでリセットします。
リセット


修理後の予想外の改善としてアクセルのフケが明らかに良く(軽く)なりました!これはスロットルの交換もありますが、それ以上にアクセルワイヤー交換が功を奏したと考えられます。いろいろと調べてみるとE46までのワイヤー車は右ハンドルだとアクセルとスロットルの距離が遠く取り回しも悪いため明らかに左ハンドル車よりアクセルが重くなるとの記述があります。つまり(私のは穴があいて錆びも発生していた?)ワイヤが抵抗なくスムースに動くことが大事なんですね・・





梅雨明け


ちょうど梅雨も明けたようですし・・・・



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/01 18:56:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵は「魚べい」
zx11momoさん

鳥取⚽遠征其の一
blues juniorsさん

中干しの判断が悩ましい 畦修理 苗 ...
urutora368さん

ワタワタ休日
M2さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

早朝洗車完了
☆hisa☆さん

この記事へのコメント

2020年8月1日 21:10
ネオクラシックはハーネス類も劣化して来ますよね!

チューニングよりもノーマル状態を維持する割合が増えますね!

私は年式新しくなり、SMGからDCTに進化しましたが、他はお国柄🇩🇪🇮🇹か…⁉️と思う事もしばしば…😅

まぁそれを許せるSexyさが魅力です❤︎
コメントへの返答
2020年8月2日 17:52
・・・確かに(笑)なんでもないところの経年劣化が出ますね。

価値ある車なのでノーマル維持をできれば十分です。

新しい車は明らかに進歩している部分はあるでしょうね、あとお国柄は最近の車でもやはり心配ですか?ドイツ車は質実剛健ですからね・・

近いうちにご一緒しましょう!

2020年8月1日 22:04
こんばんは!
スロットルボディの軸受シャフトがどうしても一方方向(回転方向)に負荷が掛かるので、軸受のスロットルボディ側が目に見えないレベルの摩耗が発生せざるを得ない構造となります。これもワイヤーの動きに対し抵抗となるので、新品ボディに替えるとレスポンスは上がると思います(^^)
アクセルレスポンスのダイレクト感は物理的なワイヤー方式の方があるでしょうね♪
人間って感覚が結構鋭いので、アナログ人間の私もそっちの方がダイレクト感があって好きです。
M2のターボも昔に比べたらターボラグは本当に少ないのですが、それでもやはり違和感がありますから!
梅雨は明けましたがコロナは復活して来ました。
お互い感染に注意しながらの車趣味を楽しみましょう(^^)
コメントへの返答
2020年8月2日 18:06
こんにちは!
やはり距離が距離なので想定外のところに消耗がでるのかもですね。外した旧スロットルを手で動かしてみても特にガタは感じませんでしたが、新しい方は明らかにスムーズに動きました。
バイワイヤーの車両はPIVOTなどである意味チューニングも楽しめそうですが、私はアナログ人間なのでNAのダイレクトワイヤーが合っているようです(笑)。今どきにターボ車は確かにかなりラグは減りましたが、やはりNAに乗るとダイレクト感がありますよね!
コロナ禍は暫くうまく付き合っていくしかなさそうですね。街の密を避け山奥へ逃げましょう!
2020年8月2日 7:55
そう言えば・・・ヤベ〜M3全然エンジン に火を入れて無いです・・・最近松さんちの近所?のオートバンクさんちのパーツを通販してみました❗️レーシングパーツ?に当たるものの様なので、愛車に手をかけてあげられる人には結構良いものの様です❗️
コメントへの返答
2020年8月2日 19:18
M3に速く日を入れなくては!(笑)、近々ご一緒しましょう・・
オートバンクの社長はサーキット遊びばかりしているので、タイムを考えたパーツかと・・
2020年8月2日 9:48
おはようございます!
スロットルのトラブルでしたか
〜。
スロットルと言えばTRDカローラの時にスロットルのバタフライを止めるビス欠落して燃焼室に入りブローって事がありました(T_T)

松さんのは、リニア感が良いと噂のバイワイヤー前なのですね。
ワイヤーも交換されてさぞかし良くなられた事でしょう♪

ちなみに僕のはバイワイヤーらしいですが乗り比べさせて頂いても違いが判りませんでした。(笑)
コメントへの返答
2020年8月2日 19:33
こんばんは!
バタフライのビスがとれてブロー!それはまた大変珍しいトラブルかと(笑)

え?羊さんのはバイワイヤーなんですか?丁度2000~1年は切替期でステアリングとエアクリーナーを見る限り私のは前期ですが、羊さんのはその後の型でしたからね・・

私も羊さんのB3乗ったときアクセルは気付きませんでした(笑)
・・という事で走れるようになりましたので、近々ご一緒しましょう!
2020年8月2日 15:52
復活おめでとうございます。
永らく某所でお見かけしてて( ゜o゜)
今日は早速B3と駆け抜けですか🎵
コメントへの返答
2020年8月2日 19:35
ありがとうございます!
最近、家の車庫より某所にあることが多いような(笑)。今日は県内でテストしてました・・
2020年8月3日 8:42
松さんのワイヤー式だったのですね。
個人的には同じくワイヤーのダイレクト感が好きです。
ガソリンぶちまけてる感じというか。
フライバイワイヤーはやはりコンピュータ制御されていて、アクセルと連動しない時がありますし。
PIVOTを入れてやっとフィーリングがよくなりましたので、個人的にはオススメです。
コメントへの返答
2020年8月3日 18:49
いわゆる46前期型はワイヤーだと思ってましたが、M3はみなフライバイ?(ねこまるさんもpivotつけてましたが、ワイヤーがいいな~と言われました)バタフライと連動してるキャブ感がいいです(笑)

プロフィール

「追悼 ブフカルトボーヘンジーペン・・」
何シテル?   10/17 08:40
走りはダメなので、食で勝負します!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

遂にケルヒャーを手に入れた😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:01:57
窓断熱防寒ハニカムシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 00:37:03
担々麺ツーリング(2021) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 14:50:46

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
4台目のBMでアルピナとなりました・・
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
娘の車です!
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation