• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太田哲也のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

アライ鈑金とアイディングがタッグを組んだ伝説的チューニングカー「フェラーリ328GTB改」」の全貌

アライ鈑金とアイディングがタッグを組んだ伝説的チューニングカー「フェラーリ328GTB改」」の全貌328は10年前に登場したクルマだ。単純にエンジンパワーから見ても、足まわりやボディの熟成度という点から見ても新しいモデルと比べたら分が悪いのはしかたない。

しかし、ここに旧くなった328で348よりも速く走りたい、という明確な意志を持って作り上げられた328改がある。細かい部品のひとつひとつにさえ妥協せずにモディファイを繰り返してきた結果、そのコストは348を買える金額を超えてしまったという。

その328改のオーナーは、フェラーリのマニアには良く知られたフェラーリ社公認のボディ・ショップ、アライ鈑金の荒井克延氏である。全損に見えるF40さえジグにかけ、直してしまう程のスゴ腕の持ち主だが、実は・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/10/26 20:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年10月24日 イイね!

ポルシェ911カレラ GTS試乗記|電気をまとう“911らしさ”の核心に迫る

ポルシェ911カレラ GTS試乗記|電気をまとう“911らしさ”の核心に迫る房総半島が、“走りの聖地”になりつつある。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイの近くに、コーンズとポルシェがそれぞれ専用コースを持つというのだから、首都圏のクルマ好きにはたまらない話だ。

今回訪れたのは、そのポルシェの新しいテスト施設「PEC(ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京)」で、待っていたのが――ポルシェ911カレラ GTS。「911がついにハイブリッド?」と聞いたとき、正直少し・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/10/24 12:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年10月22日 イイね!

【試乗記】ホンダ プレリュード全ラインナップに乗る――“デートカー”の本質を探った

【試乗記】ホンダ プレリュード全ラインナップに乗る――“デートカー”の本質を探った「デートカー」という言葉が存在していた時代。E30型BMW 3シリーズが“六本木のカローラ”と呼ばれていた頃、日本車でそれに真っ向勝負をしたのが3代目ホンダ プレリュードだった。

バブル前夜の六本木では、夜になるとディスコ帰りの女の子をナンパするクルマがぐるぐる回っていた――そんな光景を思い出す人も多いだろう。

今回、モビリティリゾートもてぎ北ショートコースで開催された「ホンダ プレリュード全ラインナップ試乗会」に参加した。

初代から5代目まで、歴代プレリュードを一気に走らせる――そんな贅沢なイベント・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/10/22 12:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | 日記
2025年10月19日 イイね!

フェラーリF50試乗記|“公道を走るF1”が見せた究極のロードカー体験

フェラーリF50試乗記|“公道を走るF1”が見せた究極のロードカー体験ピスタ・ディ・フィオラノ。ここを訪れるのは、F512Mに試乗した時以来だから、半年ぶりだ。今までに何度か足を運んでいるが、今回は僕の気持ちも少し異なった緊張感を伴っていた。フェラーリF40に次ぐ特別なフェラーリ、F50に試乗するためだからである。

実はF50をフィオラノで見るのは今回が初めてではない。去年の春、F355の試乗を終えピットでひと休みしていると、突如としてテープでボディ・ラインをカモフラージュしたF50が現れた。ボクはすぐさまF355に飛び乗りスクランブルをかけ追走したが、2周する頃には引き離されてしまい、未確認物体はそのまま・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/10/19 20:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年10月17日 イイね!

【試乗レポート】新型リーフ B7型:78kWh+チラー冷却で“熱ダレ”克服、筑波10周の壁を超える

【試乗レポート】新型リーフ B7型:78kWh+チラー冷却で“熱ダレ”克服、筑波10周の壁を超える新型日産リーフ3代目(開発コードB7)が発表された。EV性能を磨き上げ、バッテリー容量はE+の60kWhから78kWhへ。僕がまず注目したのは、バッテリーの「能力向上」、とりわけ熱との戦いに目を向けたことだった。

いまEVの普及率は1.8%程度。一般的にEVの購入をためらう理由は、①充電インフラ、②航続距離、③充電時間――この3つだろう。けれど僕が長くリーフを信頼できなかった本質は、「負荷をかけたときに持続して走れるか」という一点に尽きる。

僕はEV振興会の依頼で、前期型リーフで筑波サーキットのEVレースに出ていた・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/10/17 12:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
Tetsuya Ota SPORTS DRIVING SCHOOL
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「東京での公道レースが初めて実現 http://cvw.jp/b/487413/47671618/
何シテル?   04/22 08:58
イタ車の恋人遍歴は、フィアット・ウーノ・ターボ、フィアット・ウーノ、フィアット・ウーノ・ターボ・アバルト仕様、フィアット・クロマ、ランチャ・テーマ、ミニモーク(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567 89 1011
1213141516 1718
192021 2223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

太田哲也オフィシャルサイト KEEP ON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/04 22:13:11
 
太田哲也とKEEP ON RACINGのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 01:56:52
 
太田哲也スポーツドライビングスクール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 19:49:34
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
大人が乗って日常的に使えるデイリースポーツ。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
街乗りだけでなく、サーキット走行も楽しんでいます。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
スポーツ&ラグジュアリー仕様で仕上げています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
MT→TCTに乗り換え 現在鋭意モデファイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation