• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太田哲也のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

現代のフェラーリに“ときめかなくなった”理由〜355/360モデナの思い出と現代フェラーリへの違和感〜

現代のフェラーリに“ときめかなくなった”理由〜355/360モデナの思い出と現代フェラーリへの違和感〜
ふと思った。「今、フェラーリを所有したいか?」。 最近、どうしてもフェラーリに“ときめかない”自分がいる。もしかして、今のフェラーリに自分の居場所がなくなったのかもしれない。 たとえば、何かの間違いでフェラーリの現行モデルがガレージに収まったとする。けれど、それを自分の生活にどう落とし込めばい ...
続きを読む
Posted at 2025/09/03 12:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月31日 イイね!

プランシングホースの底力

プランシングホースの底力
94年5月、GT選手権開幕戦富士スピードウェイ。そのレースにたった一台だけ出場したフェラーリF40が第3位で表彰台に上がった。それは大方のレース関係者にとってはもちろん、実際にステアリングを握ってレースを戦ったボクにとってさえ意外なことで、F40のポテンシャルの高さに、あらためて驚かされたのだった ...
続きを読む
Posted at 2025/08/31 16:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月24日 イイね!

フェラーリの聖地フィオラノで348スパイダーに乗る

フェラーリの聖地フィオラノで348スパイダーに乗る
マラネロのフェラーリ・ファクトリーからクルマで1、2分、狭いゲートをくぐると忽然とフィオラノ・テスト・コースが現われた。1972年にオープンしたこのコースは現在もF1と市販車の開発テストに使われている。 全長は約3㎞。F1の開発テストを行うと聞いていたので、高速コースを想像していたのだが、実際は ...
続きを読む
Posted at 2025/08/24 12:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月15日 イイね!

ドライビングスタイルの違いとは? フェラーリF40と筑波サーキットで見えた“日本人vsヨーロッパ人”の走り方

ドライビングスタイルの違いとは? フェラーリF40と筑波サーキットで見えた“日本人vsヨーロッパ人”の走り方
現役時代、長年プロとしてサーキットを走ってきて気づいたことがある。ドライビングスタイルには、大きく分けて2つあるということだ。 ひとつは“日本人スタイル”。日本のサーキットの特徴は、整備されて滑らかなハイグリップな路面だ。こうした状況では限界ぎりぎりを狙って、微妙なアクセルコントロールを駆使した ...
続きを読む
Posted at 2025/08/15 12:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月11日 イイね!

フェラーリのあるべき姿を348チャレンジに見た

フェラーリのあるべき姿を348チャレンジに見た
街で見掛けるフェラーリは、ハッとするほど存在感がある。そして大抵、オーナーがとても大切に扱っていることを物語るかのように磨き込まれていて、近寄り難い高級車然としたオーラをあたりにふりまいている。 しかし、昨年10月にボクがイタリア、ムジェロ・サーキットで出会ったフェラーリ達は、全く違っていた。 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/11 04:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年07月29日 イイね!

フェラーリ348 LMでル・マンに挑む! 公道を駆け抜けた伝説のレース体験記

フェラーリ348 LMでル・マンに挑む! 公道を駆け抜けた伝説のレース体験記
右側ドア内側のパイプ・フレームを跨ぎ、カーボン成型のコルビュー製のバケット・シートに乗り込む。フェラーリのコンペティションモデルの伝統にのっとって、348 LMはライトハンダーである。四方八方にはりめぐらされたフル・ロールケージは、単にドライバーを事故の際保護するだけの目的ではなく、ボディ補強とし ...
続きを読む
Posted at 2025/07/29 12:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2025年07月04日 イイね!

フェラーリ 296 GTBと“現代のディーノ”論争——跳ね馬が描くミッドシップの系譜を、元祖「日本一のフェラーリ使い」太田哲也が考察

フェラーリ 296 GTBと“現代のディーノ”論争——跳ね馬が描くミッドシップの系譜を、元祖「日本一のフェラーリ使い」太田哲也が考察
現行モデルのフェラーリ 296 GTBが発表されたとき、フェラーリは「跳ね馬のバッジを付けたロードカーに6気筒エンジンが搭載されるのは初めて」と説明した。 クルマ好きにとっては、「ついに現代版ディーノの登場か!?」と期待が高まったが、実際にはそのような公式の位置づけはされなかった。 確かに現行 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/04 12:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2023年03月03日 イイね!

25年目に初対面、フェラーリ365BB

25年目に初対面、フェラーリ365BB
1998年に僕が書いた記事をオーナーさんは読んで、フェラーリ365 BBを購入したそうだ。それから25年、スクーデリア誌の取材で初対面。感慨深い。程度すこぶる良い。運転していて、フェラーリを運転するコツをいろいろと思い出したよ
続きを読む
Posted at 2023/03/03 16:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2014年09月17日 イイね!

モンテゼモロ フェラーリ会長退任、残念

モンテゼモロ フェラーリ会長退任、残念
モンテゼモロさんがフェラーリの会長を退任する。残念だ。この人が出てくるまではレーシングチームの監督が経営者として通用するなんて思ってもいなかった。フィアット会長、イタリア産業総連盟会長就任。そしてエンツオの精神を引き継ぐ人でもあったのだと思う。細身のスーツで歩く姿が格好良かった。憧れの人でもある。 ...
続きを読む
Posted at 2014/09/17 20:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年08月24日 イイね!

フェラーリ458スペチアーレ

フェラーリ458スペチアーレ
フェラーリのスペシャルモデルと言えば、走りの究極のパフォーマンスと引き換えに、市街地での扱いにくさや運転の難しさなどが伴うものだった。ゆっくり走るにもギクシャクさせないようなテクが必要だった。けれどもフェラーリ458スペチアーレは、乗った瞬間から普段の乗用車のような感覚で運転できる。そこに感動した ...
続きを読む
Posted at 2014/08/24 11:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
Tetsuya Ota SPORTS DRIVING SCHOOL
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「東京での公道レースが初めて実現 http://cvw.jp/b/487413/47671618/
何シテル?   04/22 08:58
イタ車の恋人遍歴は、フィアット・ウーノ・ターボ、フィアット・ウーノ、フィアット・ウーノ・ターボ・アバルト仕様、フィアット・クロマ、ランチャ・テーマ、ミニモーク(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

太田哲也オフィシャルサイト KEEP ON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/04 22:13:11
 
太田哲也とKEEP ON RACINGのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 01:56:52
 
太田哲也スポーツドライビングスクール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 19:49:34
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
大人が乗って日常的に使えるデイリースポーツ。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
街乗りだけでなく、サーキット走行も楽しんでいます。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
スポーツ&ラグジュアリー仕様で仕上げています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
MT→TCTに乗り換え 現在鋭意モデファイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation