• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太田哲也のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

レース直前までサーキットで“慣らし運転”!? ドタバタ慣らし旅から、まさかの総合優勝へ!【マツダ ロードスター NR-A】

レース直前までサーキットで“慣らし運転”!? ドタバタ慣らし旅から、まさかの総合優勝へ!【マツダ ロードスター NR-A】袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「ビースポーツ ロードスター・マスターズ第14回大会」に、新型マツダ ロードスター NR-Aで出場してきた。ただ、今回の最大の懸念は、なんと“慣らし運転が間に合わないかも”という前代未聞の問題だった(こちらの記事もご参照ください)。

5000rpmまでは高速道路でなんとかクリアしたものの、5500〜7500rpmは一般道じゃ危なすぎる。というわけで、やむなくサーキットに2回持ち込み、さらにレース前日にも通って7000rpmまでは回したものの・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/08/08 12:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスター | 日記
2025年08月01日 イイね!

フェラーリでもポルシェでもなく、ロータスのワンメイクレースをかつて選んだ理由

フェラーリでもポルシェでもなく、ロータスのワンメイクレースをかつて選んだ理由フェラーリは、今や296GTB、SF90、812といったハイパフォーマンスモデルがラインナップの主軸。対するポルシェ911も年々ボディサイズが拡大し、気がつけば“軽快なスポーツカー”というより、“高級GTカー”へと進化してしまった。

どちらも素晴らしいクルマであることに疑いはない。けれども、僕の中ではもう“気軽にサーキットを走る相棒”にはなり得なくなった。

たとえば、街乗りグレードのストラダーレやストリートモデルでさえ手が届きにくい価格帯だし、レース専用のマシンとなればなおさら。フェラーリ・チャレンジ・ジャパンやポルシェ・カレラカップ・ジャパンにフル参戦しようものなら・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/08/01 12:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスカップ | 日記
2025年07月30日 イイね!

ロードスターNR-AにTEZZO バケットシートを装着! 車検対応・軽量化・ドライビングポジション改善の全てを叶える選択肢

ロードスターNR-AにTEZZO バケットシートを装着! 車検対応・軽量化・ドライビングポジション改善の全てを叶える選択肢今回新たに装着したのが「TEZZOロードスターNR-A専用バケットシートキット」。サーキットはもちろん、公道でも理想的なドライビングポジションを確保できる設計だ。

イタリアンレッドの生地に、上品なライトグレーの「TEZZO」のロゴが入った車検対応モデルで、ソウルレッドのNR-Aにもよく似合う。

このキットは、車検適合のシートレールを含む専用設計で、ショルダーベルトホールは3インチ幅のレーシングハーネスにも対応。座面にはアンチサブストラップ用のホールも備わる本格派。サイドサポートの高さを・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/07/30 12:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年07月29日 イイね!

フェラーリ348 LMでル・マンに挑む! 公道を駆け抜けた伝説のレース体験記

フェラーリ348 LMでル・マンに挑む! 公道を駆け抜けた伝説のレース体験記右側ドア内側のパイプ・フレームを跨ぎ、カーボン成型のコルビュー製のバケット・シートに乗り込む。フェラーリのコンペティションモデルの伝統にのっとって、348 LMはライトハンダーである。四方八方にはりめぐらされたフル・ロールケージは、単にドライバーを事故の際保護するだけの目的ではなく、ボディ補強としての役割も合わせ持つものだ。エンジン・ルームとの遮蔽壁には、無線システムや各種電装品等が整然と並んでいる。

同じロードカー・べースでも開放感のあるグループAマシンとはだいぶ違った雰囲気の「仕事場」で、窓の開口面積がすくなく閉鎖的なコクピットは低い着座姿と相俟って、まるでCカーの・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。

Posted at 2025/07/29 12:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2025年07月27日 イイね!

【1000kmで終わるはずだった】マツダ ロードスター NR-Aの慣らし運転は愛着と苦悩の道

【1000kmで終わるはずだった】マツダ ロードスター NR-Aの慣らし運転は愛着と苦悩の道長年愛用してきた塩ビ色のNR-Aが新しいオーナーの元へ旅立ち、僕の手元には新しいソウルレッドのマツダ・ロードスター NR-Aがやってきた。そしていよいよ、「ビースポーツ・ロードスター・マスターズ」にこの新型NR-Aで参戦する日が近づいている。

その前に絶対にやらなければならないのが、そう――“慣らし運転”だ。

さっそく仲間たちに「慣らしって何kmくらいやっている?」と尋ねてみたところ、「1000km」「5000km」「速さを求めるなら1万km」などと、まぁ答えはバラバラ。僕としては「とりあえず・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/07/27 16:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
Tetsuya Ota SPORTS DRIVING SCHOOL
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「東京での公道レースが初めて実現 http://cvw.jp/b/487413/47671618/
何シテル?   04/22 08:58
イタ車の恋人遍歴は、フィアット・ウーノ・ターボ、フィアット・ウーノ、フィアット・ウーノ・ターボ・アバルト仕様、フィアット・クロマ、ランチャ・テーマ、ミニモーク(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

太田哲也オフィシャルサイト KEEP ON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/04 22:13:11
 
太田哲也とKEEP ON RACINGのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 01:56:52
 
太田哲也スポーツドライビングスクール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 19:49:34
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
大人が乗って日常的に使えるデイリースポーツ。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
街乗りだけでなく、サーキット走行も楽しんでいます。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
スポーツ&ラグジュアリー仕様で仕上げています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
MT→TCTに乗り換え 現在鋭意モデファイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation