• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

やっと気持ちにくぎりがつきました ※長文です^^

やっと気持ちにくぎりがつきました ※長文です^^ 人生をやり直すことができるなら、どの時点に戻りたい?

もしもそう問われたら
昭和63年12月19日の夜に戻りたいと答えます。
その夜起きた1つの事故をなかったことにしたいのです。


私は交通遺児です。
22年前、母は事故に遭い帰らぬ人となりました。

母と弟と私の3人で、弟の冬のコートを買いに横浜へ行った帰り道、
母と弟はバスに乗り、隣駅に所用のあった私は電車に乗りました。
バスの中で母は「お姉ちゃんが家の鍵を持っていないから早く帰らなきゃ」と、
2人と別れて電車で帰った私を気遣っていたそうです。
それが母の最後の言葉になりました。

そのバス停は国道沿いの、横断歩道と歩道橋の中間あたりにありました。
バスを降りてついついそのまま国道を横断してしまいたくなる位置。
母と弟も他の数人の利用客と一緒にぞろぞろ国道を渡っていたそうです。
何人も一緒に渡っていたのに、なぜ母だけが…。

事故を知らない私が家に着くと、暗い家の中で電話が鳴っています。
でも鍵がないので家に入ることができません。
どこか鍵をかけ忘れていないか、庭に回り窓という窓をチェックしました。
開かず。
残るは家を出る時「そこ鍵閉めておいてね」と言われ、私自身が鍵を閉めた勝手口。
「開くはずない」と思いながらも、念のためノブを回すと…開きました。
その瞬間、家の中にもやもやした不穏な気配を感じました。
「どろぼう?」と一瞬身構えた途端、また電話が鳴り…
受話器を取ると、従姉から「叔母(母)さんが事故に遭って…」と。
「落ち着け、落ち着け…」と居間の中をぐるぐるしました。
明朝の学校が気になったので一番仲が良かったクラスメイトの「くり」に電話をしました。
運転免許を取ったばかりの彼女は「すぐ病院に連れて行ってあげる」と
愛車のサニーで駆けつけてくれました。
と同時に、連絡が取れずにどうしようと思っていた父が帰宅。
忘年会だったのだけど、なぜか「今夜は早く帰らなきゃ」と思って早目に帰宅したそうです。

「くり」のサニーで父と私を病院に送ってもらってからは、長い夜が待っていました。
祖母がだんだん冷たくなる母の足を懸命に手でさすって温めていたこと。
翌朝、母が息を引き取った時に父の涙を初めて見たこと。
そして「母さんがいなくなってもずっと姉弟仲良くしていこう」と弟と抱き合ったこと。
曖昧な記憶の中で、それだけはよく覚えています。

年の瀬にあわただしく通夜と葬儀が執り行われたあと、母がいない日常が始まりました。
そのころの記憶はあまりないのですが、淋しくて仔猫をもらってきました。
その猫は灯が消えたような家に温かみをくれました。
とても長生きをしてくれて、昨年21歳で天に召されました。

事故の加害者は20代の若い方で、任意保険に入っていませんでした。
「車を運転するのは責任が伴うこと。自分で責任が取れなければ乗ってはいけない」
父の言葉がずっと胸に刻まれていて、免許を取る気が起きませんでした。

免許が欲しいと初めて思うようになったのは数年前、父がリタイアした時。
家が駅から遠く不便なので小さなクルマでもあったら少しはラクをさせてあげられるかもと。
軽い気持ちで教習所に通い始めたものの、免許をもらうのに9ヶ月…。
最初は母が天国で怒っているんじゃないかと気になりました。
でもいまでは、こんなにクルマ好きになってしまった娘を見守ってくれているような気がします。
「ほどほどになさいよ」とあきれながら笑う母の顔が目に浮かびます。

平成22年12月20日、23回忌。
父はこれを最後の法事にしようと言っています。
まるで春先のような暖かい日、お寺でお経をあげていただき、お墓参りをしました。
母にはもう2度とは会えないんだと、あらためて実感しました。
来年、私は母の亡くなった歳になります。
気持ちにくぎりがつくのに、こんなにも長い年月がかかりました。




母の法事のあと、みなとみらいが一望できる広い墓地をたずねました。
祖母のお墓です。


弟夫婦に赤ちゃんが生まれることになり、その報告に。
予定日は、奇しくも母の誕生日。なんとも不思議な符合です。



もうひとつ不思議な符合が。こちらは悲しい符合です。

母の23回忌の前日、一枚の喪中はがきを受け取りました。
故人名を見て言葉を失いました。
母が事故に遭った夜、サニーで迎えにきてくれた「くり」でした。
享年40歳、ご主人と3人の子供を残して…
ご冥福を心からお祈りします。

私的かつ感傷的な内容となり失礼しました。
温かいコメントをいただいたりすると泣いてしまうので、コメントなしでお願いします^^


<追記>
もしも過去に戻って母の事故をなかったことにできたら
父や弟、私の人生はどう変わっていたんだろうとよく考えます。
でも、そんなこと考えても無駄なんですよね。

私を産んでくれたたったひとりの母はいなくなってしまったけれど、
新しい母と妹ができました。ふたりともまたかけがえのない存在です。
ヘンテコな寄せあつめ家族もにぎやかで楽しく、いま私は十分幸せ。
そして大切な弟をずっと支えてくれている義妹にも感謝の気持ちで一杯です。
ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2010/12/21 23:55:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation