• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

国道5号をなぞる旅【DAY 2】:ニセコ町~札幌市

国道5号をなぞる旅【DAY 2】:ニセコ町~札幌市昨夜は気持ちいいお湯にたっぷり浸かり
泥のようにぐっすり眠りました。

目覚めたのはまだ夜明け前の午前4時半。
早朝からまた温泉を愉しみました。
のんびりお湯に浸かっていると、
山々の稜線がうっすらと見えてきました。


部屋のテラスからの眺め。


湯冷めしないよう、暖かい服装であたりを散策。






山頂が朝日で赤く染まってきれい✨


イワオヌプリ登山口には「ニセコ神社」があります。
入山する際に登山の無事を祈願する神社ですね。


遊歩道から見た五色温泉旅館。


男湯が丸見えですね。


宿に戻り、もう一度お風呂。


「から松の湯」の内湯。




「から松の湯」の露天風呂。


大浴場の露天風呂。


青空とアンヌプリが見えてよかった😊




0845 名残惜しいですが、出発します。
お世話になりました。


アンヌプリと記念撮影📸


道道58号・倶知安ニセコ線(通称:エコーライン)は
あと数日で来年5月まで冬季閉鎖されます。
このゲートの先は1年の半分が積雪で通れないんですね。


昨日国道5号を離脱した道の駅に戻るため、
道道66号経由で山を下ります。


「ニセコ大橋」を通過。


さきほど別れを告げた、ニセコアンヌプリがよく見えました。


道の駅に戻る前に、JR北海道・函館本線「ニセコ駅」へ。
北海道新幹線の札幌駅延伸に伴い、
ニセコ駅は鉄道駅としての役割を終えることが決まっています。
廃駅は2029年秋ごろになりそうとのこと。




もう1ヶ所寄り道で、「有島記念公園」。


ほぼパーフェクトな羊蹄山の眺め✨






1010 道の駅に戻って国道5号をなぞる旅、再開。
1020 倶知安町 in


1045 共和町 in


1100 国道5号・200kmポストを通過。


1110 道内最古といわれる「稲穂トンネル」を通ります。
トンネル名が書かれていませんね…


Wikipediaによると「稲穂峠は道央と道南を結ぶ幹線のひとつで、稲穂嶺(稲穂山)の西側に国道5号、東側に函館本線の稲穂トンネルが貫通している。
国道のトンネル(延長約1.4km)は1962年(昭和37年)に開通。
狭小トンネルや線形不良箇所により冬場のスタック発生件数が北海道内の中で最も多い峠となっている。
2023年現在稲穂トンネルは道内の現役の道路トンネルで最も古いものとなっており、改修や新トンネル掘削の予定は今のところないが、国道5号に並行して自動車専用道路の倶知安余市道路として新稲穂トンネルが建設中である。」とありました。

トンネルの反対側の入口には「稲穂トンネル」の表示がありました。


トンネルを抜けたところに、仁木町のカントリーサイン🍎


1135 余市町 in


ほどなく日本海に出ました。
小樽市にいたるまでの海沿いの区間は「日本海追分ソーランライン」。

1150 余市町と小樽市の境にある「新畚部トンネル」。










1235 道道1号との交点。
道道1号はこの交差点が起点です。
2日後に道道1号を終点からこの起点に戻ってくることになります。


そのすぐ先には国道5号・250kmポストがありました。


1245 札樽道の下をくぐって…


1255 札幌市に入りました。


札幌市内に入ると交通量が増えますね。




ところどころ札樽道のすぐ隣を走るのがおもしろかったです。


国道5号はこの先「北33東1」の交差点で右折。






ゴールまであと1km、さっぽろテレビ塔も見えてきました。


起点の函館駅前から282km、札幌市中央区の終点に到着!


時刻は13:40でした。


すぐ横のコインPの「5番」に停めて、終点周辺をウロウロします。
国道5号走破の達成感となぞりんぐからの解放感で、めっちゃうれしい気分。




国道12号との交点が国道5号の終点です。


創成川を挟んだ対向車線側にも、終点ポストがありました。




久しぶりに大通公園を少し歩いてみます。
大通公園は、札幌の街の中心に東西約1.5 kmにわたる公園。
冬は「さっぽろ雪まつり」が開催されることでも有名ですね。
幼少期を札幌市内で過ごした私にとって、とても馴染み深い場所でもあります。

これはもう40年以上前に、いまは亡き実母に撮ってもらった写真。
昔は時計の下に「ナショナル」って書いてあったんですね。


そして、現在。
時計の下は「Panasonic」に変わっていますね👀


他の場所からも。




まだ未収録だった日本の道100選 No. 1 大通りの顕彰碑GET😉
大通りは「日本の都市公園100選」「都市景観100選」
「日本の歴史公園100選」にも選定されています。
顕彰碑は札幌市営地下鉄「大通駅」5番出口の近くにありました。








市街地をあとにして、国道453号~230号へ。
そういえば、きのう国道5号で噴火湾に沿って走っているときに、
国道230号とは10kmほど重複区間がありました。
なんだか不思議な感じがします。。


札幌に来たからには味噌ラーメンをいただきたいと思い、
お初の「ラーメン大連」さんへ。






どこか懐かしい味に大変満足しました。




16時ごろ、本日の宿『やわらぎの里・豊平峡温泉』に到着。
定山渓温泉の先にある温泉施設で、キャンプ場が併設されています。
2年前に利用して、温泉もキャンプ場も気に入ったので、再訪です。


明るいうちに設営を済ませます。
といっても、ソロテントなのでサクっと完了。
前回よりも寒いシーズンですが、電源が使用できるので安心。
自分を甘やかして電気毛布を持ってきました。


一息ついて、温泉に入ります。
キャンプ場利用者は滞在中何度でも利用できます。


豊平峡温泉は露天風呂・内湯ともに、日替わりで男女入替制です。
今日は偶数日なので、女性が「無意根の湯」ですね。






まずは内湯へ。




温泉成分が浴槽の一部や床で固まっています。
源泉に含まれる炭酸カルシウムや鉄分などが結晶化した石灰華というものらしいです。










いったんお風呂から上がり、『Onsen食堂』へ。
本場のインドの方が作るカレーが好評で、これをお目当てに訪れる人も多いです。


前回と同じ「野菜カレー」の中辛をいただきました。


寝る前に今度は露天風呂に入りました。
紅葉とライトアップでとてもきれいでした。






温泉でしっかりあたたまったので、
電気毛布にくるまれば、きっと朝までポカポカでしょう。
実は電気毛布もリールも今回のために新たに導入しました😗


国道5号をなぞる旅、札幌市の終点に無事到着。
第2の故郷・札幌の街にゴールするのは新鮮な感覚でした。
小さいころの懐かしい記憶がよみがえるようで、少ししんみり。
父ともう一度札幌の街を歩きたい気持ちになりました。
せめてお土産話をたくさん持って帰ります。
本日国道5号をなぞった距離は112km、
自宅からのオドメーターは1,090kmでした。




国道5号をなぞる旅【DAY 3】:札幌市~登別市 につづく
Posted at 2024/10/22 02:50:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月11日 イイね!

国道5号をなぞる旅【DAY 1】:🏡~ニセコ町

国道5号をなぞる旅【DAY 1】:🏡~ニセコ町10月の連休を利用して北海道へ。
国道5号をなぞってきました。
これまで何度も走ったことのある道ですが
起点から終点までなぞるのは初めてです。

まずは起点の函館市を目指して、
青森港から津軽海峡フェリーに乗船🚢
お得な「スーパー海割」を利用できました。




0545 函館港が見えてくるころ、日の出を迎えました。




0610 フェリーは定刻通り、午前6時10分に函館港に到着。

函館港から向かった先は、函館山麓の「大三坂」。
周辺の異国情緒ある建物や美しい石畳が、
訪れる人々を魅了してやまない函館の街の名所です。


坂の中腹にある、日本の道100選 No.2 大三坂の顕彰碑GET😉






「大三坂」を登りきったところから。






この時季は街路樹のナナカマドが真っ赤に色づき、
大三坂は一層エキゾチックな雰囲気を漂わせていました。




函館・朝市へ。
お馴染み「すずや食堂」さんで朝食をいただきました。




そして、国道5号起点のJR函館駅前をウロウロ。
終点の札幌市までは282kmです。


函館市国道元標が駅前交差点にあります。
この場所は、国道278号、国道279号、国道338号の起点でもあります。


元標はレプリカですが、付近に本物は見当たりませんでした。


函館市国道元標横の石碑には以下の通り刻まれていました。

函館市国道元標:
北海道の玄関函館市は、また、北海道における国道の起点にもなっている。
前方交差点中央にある国道元標より、北方向へは、一般国道5号が長万部町・小樽市を経由して札幌市に至り、東方向へは、一般国道278号が恵山町を経由して森町で5号に合流する。さらに、南方向へは、一般国道279号が 1.8km先の函館市末広町から津軽海峡を渡り、青森県の野辺地町へと向かっている。
いずれの国道も歴史と伝統を誇る幹線道路であり、函館近郊の代表する区間は、5号「赤松街道」、278号「漁火通」、279号「海峡通」の愛称で呼ばれ多くの人々に親しまれている。

0800 いよいよ出発です。


走り出して1kmほどの地点に最初のおにぎり発見🍙


0815 現道(赤松街道)とBP(函館新道)の分岐。
国道5号・現道の赤松街道を進みます。


函館市からこの先七飯町の赤松並木は「赤松街道」と呼ばれ、
国道5号の起源にあたる「札幌本道」を現在もそのまま使用している区間です。
現時点では「赤松街道」と「函館新道」どちらも国道5号です。

0840 七飯町に入りました。
0850 七飯町赤松並木を通過します。


日本の道100選 No. 3 赤松並木の顕彰碑GET😉








0900 バイパス「函館新道」と合流。


その先に「道の駅・なないろななえ」があります。
北海道新幹線「新函館北斗駅」の開業翌年に新設された施設。
国道5号沿いに5つある、最初の道の駅です。


七飯町は男爵いもの発祥の地だそうです。


スタンプもGETしました😉
お盆に国道4号の旅の途中で、失くしてしまったスタンプ帳。
よっちゃんが同じもので色違いを見つけてくれました。
新しいスタンプ帳で初めてのスタンプ押印です♪


0920 国道5号で最初のトンネル「大沼トンネル」を通過。
このあたりの国道5号は「大沼国道」とも呼ばれ、
東には大沼国定公園が広がっています。


大沼トンネルの先で国道5号をいったん逸れて道道338号へ右折。
小沼越しに駒ヶ岳が見えます。
駒ヶ岳は剣ヶ峯がツンと尖って見える、このアングルが好きです。


小沼に沿ってJR北海道・函館本線が走っています。


0945 森町 in
1010 JR北海道・函館本線「駒ヶ岳駅」に寄り道。




三角屋根のデザインが可愛い無人駅です。




そろそろ出ようしたところ、ちょうど列車が来ました。


1040 道の駅・もりに到着。
建物の屋上が展望スペースになっていて、駒ヶ岳が見えます。




森町の名物「いかめし」、日持ちのする真空パックをお土産にGET🦑
スタンプもGETしました😉



1120 国道5号・50kmポストに到達。


海の眺めが美しい場所でした。


緩衝ブロックに「ROUTE 5」の文字が。


来た道を振り返ると、噴火湾越しの駒ヶ岳。


1130 八雲町 in


1215 長万部町 in
1230 札幌市起点の国道230号との交点を通過。
この先約10km、国道5号と国道230号との重複区間になります。




1235 長万部町で国道5号・100kmポストに到達。
ポストは「長万部三八飯店」さんの駐車場の端にありました。




長万部町の中心部「旭浜橋」を渡ると、国道230号と噴火湾とはお別れ。
国道5号は直進で内陸に入っていき、別名「羊蹄国道」になります。


1300 黒松内町 in


1320 道の駅・くろまつないに到着。
手作りパンと焼きたてピザが人気で、道の駅は賑わっていました。


美味しそうな焼きたてパンとスタンプをGET😉


1345 蘭越町 in


カントリーサインのすぐ先に141kmポストがありました。
国道5号は約282kmなので、ちょうど中間地点ですね。


1350 道の駅・らんこしに到着。


人気のらんこし米をお土産に買って、スタンプもGET😉




内陸部に入ってからは、ずっとどんよりとした曇り空。。


1425 ニセコ町 in
蘭越町とニセコ町の境にある「昆布川橋」。
函館本線の赤茶色の鉄橋がいいですね。




ビューポイントパーキングに立ち寄るも、羊蹄山は雲の中。。


1450 道の駅・ビュープラザニセコに到着。
何度も来ていますが、スタンプもらっておきました😉


国道5号沿いの道の駅は5つあり、ルート前半に集中しています。
「道の駅・ビュープラザニセコ」が5つめで最後の道の駅。
国道5号なぞりんぐ、本日はここまでとします。
起点からここまでは約170kmでした。



羊蹄山が姿を見せてくれないので、早々に市街地を離れます。
道道66号・岩内洞爺線(通称:ニセコパノラマライン)で山間部へ。


いつのまにかニセコ町からまた蘭越町に入っていました。
「大湯沼」に立ち寄り。








道道66号から道道58号に入ります。


1550 本日の宿「ニセコ五色温泉旅館」に到着。
ニセコアンヌプリとイワオヌプリを望む、標高約750mの秘湯で、
開業は1930年と古くから湯治場として親しまれてきた温泉宿です。


宿の目の前には以前利用したこともある「ニセコ野営場」があります。
素晴らしいキャンプ場ですが、この時季の野営はかなり寒いですね。

ニセコは紅葉シーズンで繁忙期。
2人分の料金でひと部屋使わせていただきました。


本館2階の10畳の和室。




テラスに出るとニセコの山々の景色が広がっていて、
目の前にはニセコアンヌプリが雲をかぶっていました。
明日に期待しましょう。




暗くならないうちに温泉に入ります。
こちらの温泉は何度か日帰り利用させていただいたことがあり、
一度泊まりでゆっくりしてみたかったんですよね。

源泉掛け流しの温泉は、大浴場と「からまつの湯」があります。
どちらも内湯と露天風呂がそれぞれあります。



まずは奥にある「から松の湯」へ。


内湯を独泉。


熱めのいいお湯です。


露天風呂も独泉。


湯温を測ってみると41.7℃で、好みの湯加減でした。
少しひんやりとした秋の風が心地いい・・・


大浴場に移動すると、こちらも運よく独泉でした。


露天風呂からはニセコアンヌプリが見えます。






お湯に浸かると、目隠しで景色がよく見えないのが残念。
イワオヌプリの登山道から丸見えなので仕方ないですね。


日が落ちると一気に真っ暗になり、冷え込んできました。


夕食は道の駅で買ったもので簡単にすませました。
ワインはセイコーマートのプチプラなミニボトル。


寝る前にも温泉を愉しんで、まったりとした夜を過ごしました。

国道5号をなぞる旅、
初日は起点の函館市からニセコ町まで約170kmをなぞりました。
282kmのうち達成率は約60%です。
自宅からのオドメーターは920kmでした。
昨夜は青森港まで夜通し走ったので少々疲れを感じましたが、
北海道に上陸したとたんに眠気が吹き飛びました。
明日は残り40%をなぞって、札幌市の中心にある終点を目指します。




国道5号をなぞる旅【DAY 2】:ニセコ町~札幌市 につづく
Posted at 2024/10/21 18:00:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月22日 イイね!

CAOC☆まる号復活記念ツーリング in 栃木

CAOC☆まる号復活記念ツーリング in 栃木3連休中日の秋分の日
まる号復活記念のツーリングへ🚗💨

CAOC温泉部の3台は早めに出て
奥塩原新湯温泉に立ち寄りました♨
そう、3台のみで…
温泉女王がまさかのお寝坊さん…笑


新湯のシンボル、噴煙上がる硫黄山爆裂火跡。
あたりは硫黄臭プンプンで、いやがおうでも期待が高まります。


新湯地区は国道400号から県道19号(日塩もみじライン)に逸れ、
クルマで10分ほどのぼったところにあります。
開湯は江戸中期、約300年前といわれています。
共同浴場が3つあり、そのうち2つに入りました。

まずは「寺の湯」(混浴)へ。


午前7時からのところ、15分くらい前に開けていただけました。
清掃・管理協力金300円をお支払いし、1番乗りで入湯~~




硫黄の香りがあふれ出ていて、いかにも効きそうです。


泉温は74.3℃もあり、手前(左側)の湯舟にはとても入れません。
かろうじて奥(右側)の湯舟につかることができました。


ほどなく常連客の方がいらして、4人でひとつの湯舟を愉しみました。
その後ご夫婦連れがいらしたので、スペースをお譲りしました。

ふたつめは「中の湯」(男女別)。




こちらも1番乗りだったようです。




泉温は79.2℃と、寺の湯より高い…
水で薄めながら、独泉を堪能させていただきました。




奥塩原新湯温泉、とても気に入りました。
次回は今回は入らなかった「むじなの湯」にも入ってみたいです。
熱いお湯で頭もからだもシャッキリしましたね。

PHOTO BY URA-TAN.



来た道を戻り、午前10時に待ち合わせ場所の「千本松牧場」へ。
参加車両7台がそろいました。


こちらの牛乳はとても美味しいそうです🐄


皆さんで牛乳を飲みながら、作戦会議。
お天気も悪いので温泉にでも入りましょうか…ということで、
先ほどの新湯地区より手前にある、元湯地区へ。
しかし、お目当ての「大出館」さんが激混み・満車で、
「7台行き止まりターンバック事件」発生⚠


1台ずつなんとか切り返してUターンするわけですが…


「バック! バック!」って💦
よりによって、7台の中でもっともバックが苦手であろう2台…
最後尾のわたしとUDL山ちゃんママが後退を強いられることに。


そこそこ急坂・まあまあ細い道なので、ここは諦めが肝心。。
ウラたん、レスキューありがとうございました🙏

しかし、事件は続きます。
「3台迷子、TTRS@Zero号失踪事件」発生⚠
おそらくここが運命のわかれ道でした。




その後「緊急トイレ事件」を経て、
会津鬼怒川線「中三依温泉駅」で6台が合流。


なかなか雰囲気のある素敵な駅です。


そして、最終目的地に先回りしていたTTRS@Zero号とも無事合流。
霧降高原「大笹牧場」は雨が上がり、晴れ間が出ていました。


青空がよく似合うブルーのバッカス号✨


こちらでランチをいただきます。


ジンギスカンセット。
1人前1,900円で、野菜は食べ放題、ドリンクバー付きです。




お肉も柔らかく美味しいジンギスカンランチでした😋

PHOTO BY URA-TAN.

食後しばし歓談タイムのあと、15時に散会。
「温泉組」と「帰宅組」にわかれました。


暫定とのことですが復活を遂げたまるさん、おめでとうございます㊗
幹事役のウラたん、お初のバッカスさん・TTRS@Zeroさん、
そしてお馴染みの皆さん、ありがとうございました。
いろいろご迷惑をおかけしましたが、また遊んでくださいね🥰




さて、「温泉組」ウラたん号、ゆでこ号と向かった先は「川治温泉」。


川治温泉は男鹿川沿いにあり、「薬師湯」とも呼ばれるそうです。


薬師湯の由来:
川治温泉は万病に効くことから、別名「薬師湯」といわれてきた。
病気やけがに悩む人をすくう薬師如来にあやかって、
その名がつけられたといわれる。
住人はこの湯を天与の恵みと信じ、近くに薬師堂を建て感謝を捧げてきた。
いまでも湯の効きめは変わることなく訪れる人に喜ばれている。

共同浴場「薬師の湯」。
男女別の内湯と混浴露天風呂があり、700円で両方入れます。


まずは露天風呂へ。


泉温36.3℃を少し温めているとのことで、ぬる湯加減が気持ちいいです。
渓流のせせらぎを聞きながら、3人でまったり…
1時間以上つかっていたと思います。

出典:栃木県観光物産協会フォトライブラリー


出典:栃木県観光物産協会フォトライブラリー

お次は内湯へ。


2面採光で明るく開放的な浴場でした。

出典:栃木県観光物産協会フォトライブラリー



湯上りは軽く散策タイム。
露天風呂で一緒になった若い子が教えてくれたコロッケ店へ。


温泉地のひなびた雰囲気がいい感じの小径。






ウラたんが電話でKEEPしてくれていたので、
コロッケとメンチカツ、3人でそれぞれ1個ずつ食べ歩きしました。
どちらもとても美味しかったです😋




川の向かい側から先ほどの露天風呂が丸見えでした👀




18時すぎに日光市を発ち、20時ごろ東北道・羽生PAで解散。


22時少し前に無事帰宅。
走行距離は約530km、
朝早くから遊びまわった1日でした。
久しぶりに皆さんと走れて楽しかったです。
温泉もとても気持ちよかった…
CAOC温泉部、またぜひご一緒しましょう♨♨♨
お疲れさまでした!


ウラたんのブログ:CAOCツーリング栃木
ゆでたんのぐログ:9/22 CAOCツーリング in 栃木
バッカス64さんのブログ:秋のCAOCツーリングに参加しました♪
Posted at 2024/09/24 12:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます🎉

ひょんなことから覗いたみんカラ。
おそるおそるオフ会に参加した日のことは
ついこないだのことのように覚えています。

あっという間に15年という歳月が流れ、
体力や視力の衰えとともに、
走るペースはのんびりになりましたが、
ロングドライブ好きは相変わらずです。

みんカラがもたらしてくれた出会いや想い出の数々。
これからも大切にしたいと思います。
仲良くしてくださる皆さま、ありがとうございます🥰
今後もどうぞよろしくお願いいたします✨


Posted at 2024/08/28 21:50:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月14日 イイね!

国道4号をなぞる旅【DAY 5】:帰路

国道4号をなぞる旅【DAY 5】:帰路5日目の朝は、4時ごろから温泉三昧♨
混浴のヒバ千人風呂は24時間入れます。

午前・午後それぞれ8時~9時は女性専用。
その時間帯はめちゃくちゃ混み合います。
湯浴み着なしで入浴できるのは
やはり開放感ありますもんね😆


衝立の向こう側が混浴エリアです。
ちょうどオジサンがひとり出て行き、
しばらく夫婦ふたりで独泉状態に😗


女性が脱衣所を出入りするところは、
このように囲いと衝立で覆われていて、
混浴エリアからは見えないようになっています👀


「熱の湯」は41度です。


「四分六分の湯」は源泉から引かれており、42.6度。
「熱の湯」とはお湯の色も違って見えます。


もう1種類、ぬる湯か冷泉があると最高ですね。
めずらしくよっちゃんがのぼせたらしく、小一時間で上がることに。
八甲田山の湧き水で水分補給しました。




そのあと私は女湯へ。


女性専用の「玉の湯」もなかなか気持ちがいいですが、
やはりちょっと熱くて長湯には不向きなんですよね。








朝食はお部屋食ではなく、バイキング形式でした。
華やかさはないですが、一品一品の味がよかったです。
特に、お粥とお味噌汁の美味しいこと。
香の物やごはんのお供の種類も豊富でした。
ごちそうさまでした😋


と、朝食をいただいたまではよかったのですが、
その後よっちゃんの体調に異変が…
どうやら湯当たりしたらしく、チェックアウトまで横になりたいと。

2時間ほど休んでいましたが、よくならず。
午前10時に、酸ヶ湯温泉をあとにしました。
運転代わると申し出たのですが、「かえって具合悪くなりそう」といわれてしまいました😂


途中、「城ヶ倉大橋」を通過。
「十和田八幡平国立公園」内にあります。
晴れていれば八甲田連峰や青森市街、
岩木山を望むことができるそうです。
特に紅葉シーズンの大パノラマは圧巻とのこと。


国道394号~国道102号で、黒石市へ。




お友達のへつをさんに教えていただいた
冨士見総業リベルタ黒石SSで給油@160


日本の道100選の「こみせ通り」を訪問。
こちらもへつをさんに教えていただいた
「松の湯交流館」の駐車場に停めました。


「こみせ」とは、建物の通り側に設けたひさしのこと。
降雪時にもこみせにより歩道を確保できることから、
主に雪の多い地域で重宝されてきたそうです。
江戸時代に作られたこみせは、火災などにより多くが消失しました。
この中町周辺だけは当時の形のまま現存しており、大変貴重なものです。




日本の道100選 No. 5. こみせの顕彰碑GET😉
Google Mapsで予習していた場所から移動していて、見つけるのに時間がかかりました。






ご当地グルメの「黒石つゆ焼きそば」は、またの機会に持ち越しです。



次に田舎館村に向かいました。
弘南鉄道弘南線の「田舎館駅」。




画家のGOMA氏による、個性的な駅構内の装飾。




そして、お目当ての田んぼアートの会場へ。
田んぼアートのために建てられた展望台から眺めることができます。


津軽地方が舞台のアニメ「じいさんばあさん若返る」がモチーフ。




石アートもありました。


田んぼアートのシーズンだけ列車が停まる、
「田んぼアート駅」。


残念ながら、岩木山はすっぽり雲の中でした…
田んぼアートの会場のすぐお隣りに、道の駅・いなかだてがあります。


スタンプGET😉


お友達のへつをさんにご一緒いただきました。
短時間ではありましたが、数年ぶりにお会いできてうれしかったです。
お天気が悪い中、ありがとうございました🙇‍♀️




1230 へつをさんとお別れし、いよいよ帰途に。
県道13号から国道7号でしばらく南下しました。

1317 秋田県大館市 in


1356 秋田県北秋田市 in
1400 国道7号から国道105号へ。
1500 道の駅・あにで小休止。




よっちゃんの体調が回復してきました😄


スタンプ、GETしました😉


このあたりからスノーシェッドがいくつも連続。
冬は雪深い地域なんですね。






1520 秋田県仙北市 in



1555 田沢湖に寄り道。有名な「たつこ像」


田沢湖は淡水湖で、日本で最も深い湖です。
日本百景にも選ばれている景勝地でもあります。
青みがかって透き通った湖水がきれいでした。








1630 「和風レストラン・まるまつ角舘店」で食事。
国道4号沿いでもよく見かけた「まるまつ」、初めて寄ってみました。


ミニかつ丼と温かいお蕎麦のセット。


よっちゃんはマーボー麺の大盛りとライス。
お味はまあまあって感じ(笑)
でも、よっちゃんが元気回復してくれてよかった😊

あとは、福島県会津若松市まで下道で向かいます。
国道105号~県道36号~へ。
「西馬音内街道」、田園風景が広がる快走路。


午後6時すぎ、県道36号~国道398号~県道311号へ。
「出羽丘陵広域農道」、速度超過に注意(笑)


午後6時40分、国道13号へ。
1855 雄勝トンネルを通過。
トンネル内に秋田県と山形県の県境がありました。


午後8時すぎ、最後の給油⛽
太陽鉱油13号山形空港SS@160


2020 山形県天童市 in
2030 山形県山形市 in
2122 山形県米沢市 in
2125 国道121号へ。

2158 福島県喜多方市に入りました。


2227 福島県会津若松市 in
そして、午後10時半ちょうど、会津若松ICから磐越道に乗りました。

ところどころ交通量は多かったですが、
渋滞はまったくありませんでした👍
日付変わって、午前2時すぎに無事帰宅🏡
帰宅時のオドメーターは1,678kmでした。

2024年のお盆休みは
よっちゃん号で、国道4号を無事走破🚗
夫婦での国道旅もとても楽しかったです✨
帰路に秋田県・山形県を通過してきたので、
東北6県すべてを走ることができましたね。
今回の旅の総走行距離は、1,678km。
国道4号をなぞった距離は、764kmでした。
よっちゃん、大変お疲れさまでした🥰

長文お付き合いいただき、ありがとうございました🙇‍♀️


今回の旅はEOSは持って行かず、写真はiPhone 15のみで撮影。
ちょっと物足りなさも感じましたが、身軽でよかったです。

◎おわり◎
Posted at 2024/08/21 12:30:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「離道します🛳️ウミネコさんがお見送りしてくれました👋」
何シテル?   10/14 17:30
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation