• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月23日

初めてのスタッドレス♪ TASM☆雪見隊@水上

初めてのスタッドレス♪ TASM☆雪見隊@水上 クリスマスイブイブは…
TASM☆雪を見に逝き隊の一員として、
水上まで行ってきました。
初めてのスタッドレスで超ドキドキ。

前夜からのお酒のまだ残る御仁をお迎えに寄り、
集合時刻の6時半少し前に関越道・高坂SAに到着です。

今回の参加車両は5台。
チタン号、コナン号(zeroさん・れおなさん同乗)、R-ぴょん号(2から3へさん同乗)、シン号、
そしてネコゾウの助手席では隊長が写真係w


途中休憩した赤城高原SAあたりから雪がちらついていました。
今回の目的地・水上で降りると道の脇には雪が積もっていました(汗)


水上の道の駅にて。
ココには夏にも来ましたが、ぜんぜん景色が違います。駐車場が真っ白!




道の駅のあたりは道路が凍結しないよう路面からお水が出ていて
雪道というより、雨の中を走るような感じでしたが、山に入ると結構な雪が。。
前車との距離が開いても、「ついて行こうと思わない、マイペース、マイペース」と
助手席の隊長が腰を浮かせるのでゆ~っくり慎重に走りました(爆)

ほどなくJR上越線の『土合駅』に到着。無人駅です。


この駅は下りホームがトンネル内にあり、駅舎から10分も階段を下りないと到達できないため
「日本一のモグラ駅」と呼ばれているそうです。




またしばらく走って辿り着いたドライブインにて。


と、ココで事件が!
真っ白な新雪と戯れようとしたコナン号がスタック!

スタッキー号と命名されました(爆)


しかし、亀の子状態のスタッキー号は押してもダメ…


引いてもダメ…

そこでシン号がグイグイと…


見事救出!


クワトロがFF車に助けられるというワンシーンでした。



そのあとはほにゃららダムに寄ったり…

スキー場で朝ご飯食べたり…




駐車場に戻るとネコゾウにつららが(驚)


可愛い雪だるままで(笑)


やっぱり雪って楽しいな~~なんて思ったのも束の間。。

ネコゾウ、スタッキー2号に^^;


そして様子を見に引き返してくれたスタッキー1号もまたまたスタック(爆)


結局ネコゾウはこの坂道を登るのをあきらめ、
チンタさんに数百mバックで移動してもらい転回、別ルートで皆さんと合流^^;

ブレーキ踏んでもズルズル落ちていくし、焦った~~~

ビビったネコゾウは留守番で、4台でならまたダムへ。
チタン号、シン号に同乗させていただきましたが、新しいタイヤは雪を噛む音が違いますね。


雪ん中で遊んで冷えたカラダを温めに、『宝川温泉』へ♪


雪の降る庭園の中を歩いて、露天風呂に向かいます。




殿方は混浴へ・・・
オイラは奥に1つだけある女湯に潜入~~~♪




憧れの雪見温泉です♪


雪を眺めながらのんびりお湯につかる・・・サイコーに気持ちよかった~~

ランチはオムライス(チキンライス)をいただきました。


水上のB級グルメ『ダムカレー』も美味しそう^^


温泉を出てしばらく走ると・・・電線を渡るお猿さん発見!


食後でお腹がいっぱいになったコチラのお猿さんは、爆睡してますたw


雪見隊ツーリングの〆に予定されていた足利フラワーパークのイルミネーションは
激混みのためスルー。。
その後東北道組、関越道組にわかれ、解散になりました。

初めての雪道走行、とってもとっても楽しかった…
そして、いろいろ勉強になりました。
幹事のチタンさん、ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました♪


TASM☆雪見隊の皆さんのブログ♪
寒波も来てるし雪を見隊!(チタンさん)
雪見隊~人も車も~埋もれて~食べて~大笑い!!(コナンさん)
雪国オフで色々学ぶ(シンさん)
TASM 雪を見に逝き隊ツーリング 2011-12-23(zeroさん)
抱腹絶倒・・雪見隊ツアー・・笑い過ぎ・食べ過ぎ・・(れおなさん)
☆TASM☆雪を見に逝き隊ツアー(2から3へさん)
TASM 雪見ツアー(R-ぴょん)
TASM yuki?雪見隊!!(超長文すんまそん)(隊長)




12月20日は実母の23回目の命日でした。


父の転勤で家族で札幌に住んでいたころ
母は30歳を過ぎてから免許を取りました。
でも運転はあまり好きじゃなかったようで…
電柱にぶつけて「パパにおこられちゃう。。」って
泣きそうになっていたことをこども心によく覚えています。

今年ワタシは母が亡くなった歳に到達しました。
月日が流れるのは本当に早いものです。

2011年もあっと言う間に終わろうとしています。
皆さん、くれぐれも安全運転で、穏やかな年末年始をお過ごしください。
ブログ一覧 | あつまり | 日記
Posted at 2011/12/27 01:00:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

授賞式は滞りなく済むはずが… ( ̄ ...
superblueさん

1000式。
.ξさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

免許証更新
giantc2さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年12月27日 1:33
1コメげっとぉ~!

久々にみんカラ復活してます・・・密かに(笑)

しかし寒そうですなぁ~
まさかネコゾウにツララとは・・・一瞬でそうなるなんて驚き(汗)

初スタッドレスはいかがでしたか?
雪道も走ってみると楽しいでしょ。


お母さんと同じ歳になりましたか。
色々と感慨深いものがありますね。
きっと天国でお母さんも喜んでますよ。
yuki姉が同じ歳になったってね♪

近々メシでもぉ~!
コメントへの返答
2011年12月27日 23:55
さきほどはど~も♪
久しぶりに元気そうな顔見れてよかったよ。

祝☆復活だね、New極悪ホイールもおめでと!

hijirinの田舎も結構雪が降るんでないの?
つららにもビックリしたけど、水上があんなに雪深いと思ってませんでした^^;
夏にちょうど同じあたりにキャンプしに行った時とは別世界でしたよ。

初スタッドレス、初雪道走行、めっちゃ楽しかった!
スピードは出せないけど、やっぱり自分のクルマで真っ白な景色の中を走るのはすっごく嬉しい。

そうそう、母と同じ年齢に…
Hijirinもわかると思うけど、若くして亡くなった人の想い出ってずーっと色褪せない。
年齢は超えるけど、人として母を超えることは一生できないと感じてしまいます。

次はむさしに行こうよ。
あっ、その前に新年会だね。
2011年12月27日 1:34
お疲れ様でしたー。

ハプニングも笑いもあった雪見ツアー
ですが、無事に皆さん帰宅できて
良かったですね。

アイスバーン化した雪道はやはり
怖いですが、低μの楽しさと低速で
限界走行が体験できるいい機会でも
ありますね。
コメントへの返答
2011年12月28日 0:01
お疲れ様でした^^

ホント、無事に帰ってくることができたからこそ
楽しいハプニングでしたね。
自分がスタックした時には参りました。
ぜんぜん登らないし、停まっていてもズルズル下がってくるし^^;
雪道はクルマが言うことが聞いてくれないのが困りものですね。

今回は雪道に慣れた皆さんと一緒だったから
安心して初めての雪道を楽しめました。
独りだったら半泣きだったと思います(笑)
また行きたいですね♪
2011年12月27日 1:39
これだけの雪道だったら・・・リップなんかつけたらラッセル車になっちゃいますなあ。
でも久しぶりに雪道走りたくなってきました~

因みにDo-aiの隣の湯檜曽もトンネル駅なんだぜ・・・ってどうでもいい情報ですな(爆

2011年に慣れないうちに終わっちゃいます(素
コメントへの返答
2011年12月28日 0:11
どーでもいい情報ありがとww
土合駅のあとに寄ったドライブインの駐車場は
かなり雪が積もっていたので、確実にリップがもげたと思いますよ(爆)
でも新しい綺麗な白雪の中を走るのってとっても楽しかったです。

土合も湯檜曽も鉄っちゃんに人気のスポットなんですね。
地下のホームに辿り着くのに歩いて10分って、たまに訪れるには楽しいかもしれないけど、生活の一部になっている人には大変ね^^;

年々一年が過ぎ去るのが早く感じる…
そんなお年頃になってきましたね。
2011年12月27日 1:57
スキーの為にクアトロ買ったのに…一度も雪山に行って無い者ですが…。(自爆)

うちの子はスタッドレス履いても雪道は駄目ですなぁ〜。
ネコゾウは初雪体験?スタックはかなりビビったことでしょうね!(笑)

23回忌ですか。きっとお母様は自分より長生きしてくれること、お母様の事故から逃げずに車に向き合っているYuki姉のことを誇りに思っているでしょうね!

みんなで長生きして車生活を少しでも長くエンジョイしていきましょう♪
コメントへの返答
2011年12月28日 0:19
実はネコゾウ買ったとき、クワトロとかFFとか
まったく気にせず選んだのは内緒です^^;

HiroHiro号はせっかくのクワトロなんだから、
雪道走ろうよ!
少しこわかったけど、とっても楽しかったよ。
スタックしたときも隊長が隣にいてくれたから
心細くなかったし(笑)
あれで独りだったらパニックだったね~~

正確に言うと23回目だから、24回忌。。
クルマなんて運転する気すらなかったけど、
どうやらハマってしまったようです^^;
せめて母の命日の近いこの季節は安全運転を心掛けています♪

若いHiroHiroクンが「みんなで長生きして」ってなんだか違和感あるなあ(笑)
いつまでも楽しくドライブしていたいね。
2011年12月27日 2:06
おつかれさまでした。

牽引状況、唯一yukiさんだけが記録してくれてました(^^)

「ついて行こうと思わない、マイペース、マイペース」は重要ですね。
スタック2号になっているとき、私はR-ぴょんさんと「お尻合い」になってました(汗
牽引ロープは是非常備を・・

yukiさんが無事故で走っていられたのはお母様が見守ってくださったお陰かもしれませんねv
コメントへの返答
2011年12月28日 0:25
お疲れ様でした^^

スタッキー1号事件では、シン号大活躍でしたね。
カッコよかった♪
ワタシは見守り隊決め込んでしっかり見ていたのでとっても参考になりました。
Rぴょん号とのお尻合い事件は目撃できず残念(笑)

雪見隊に出かける前から、「無理してついていこうとしないこと」と「下り坂でのブレーキは少しずつ」この2点は気を付けようと思っていました。
予想に反して下りより上りのほうがオシリがフラフラしたりして難しかったです。

運転していると「ひやっ」とすることがたまにありますよね。
それはいつも母からの合図だと思って気を引き締めるようにしています♪
2011年12月27日 2:36
うわ~、何もかも楽しそう!!
私は雪道を走ったことがないのでyukiさん尊敬してしまいます。
コメントへの返答
2011年12月28日 0:32
めっちゃ楽しくてはしゃいじゃいました!
AOさんに尊敬されるなんて百万年早いです~(汗)
でもAOさんが雪道走ったことがないなんてとっても意外です。
どこでもブイブイ行っちゃいそう♪
2011年12月27日 3:01
雪道には思い出が数多くあります。
MR車のビートでは、宮津のカーブであわや直進&民家直撃しそうになったり
登りの国道で前に進めず後続車にお尻アタックしそうになったり。。。
六甲山で緊急チェーン装着するハメになったり。。。
FFのA3では、滋賀の某所でIC降りるなり凍結路面で制御不能に陥って速攻引き返したり。。。
そのたびに、かつて北海道出身の後輩が、大阪某所の砂利敷き駐車場で
MR2を華麗にスピンターンさせていたことを思い出し、とほほな気持ちになりました。。。

お母さん、運転がちょっと苦痛だったようですね。
急に必要に迫られて。。。だとしたら、無理からぬことだったのでしょう。

我が家でも一昨日、私が泡葡萄酒でへべれけになっていたために
嫁に運転させて、バンパー下を盛大にこすられたりしましたが。。。
削られたバンパーは直せるけど
削られた心は簡単には直せない
と思い、あえて話題にしませんでした。
人が失敗を重ねて成長するなら
ドライバーはクルマ凹ませて成長するんだと。。。

自動車というものは
時として凶器となり
一方で恒常的に幸せを運ぶ道具ともなる。。。

すべてのジドーシャが、後者であり続けることを
願わずにはいられません。
コメントへの返答
2011年12月28日 0:44
曲がり損ねてあわや民家直撃とはこわい。。
Oh!2さんも危ない橋を渡ってきたんですねw

皆さん雪道走行ではいろいろな「あわや」話があるようですが、たいていは「あわや」で済んでいるので、あとで笑い話になりますよね。
雪道は慣れと経験がものを言うと同時に、
どんなに気を付けていてもすべるときはすべるでしょうから、何か起きても大事にならないよう常に身構えていることもきっと大切でしょうね。
雪の壁に突っ込んでクルマに傷がついたとしても乗員に怪我がないならOKでしょと思って、
初めての雪道に挑戦してきました(笑)

父の転勤で札幌で過ごした数年間、クルマがないと日常の買い物等に不便を感じたんだと思います。
メガネを新調して、一生懸命教習所に通っていましたよ。
母が運転のクルマに同乗することがありましたが、
電柱以外にもちょくちょくぶつけていた気がします。
運転を好きになる前に、運転したくなくなってしまったようですわ(笑)
「パパにおこられちゃう。。」って母は言ってましたけど、父はそれほど気にしなかったと思います。
むしろ父もたまにぶつけていて、渋滞中に前のトラックのオカマ掘ったときは「ママに内緒だぞ」って言われましたから(笑)
おっしゃるとおり、クルマのキズは治るけど、心のキズは一度ついたら治らないことがありますからね。
つまらないことで人との関係を壊したくないですね。

残念ながら、母の場合はクルマが凶器となってしまいましたが、現在のワタシにとっては後者です。
これからもそうあり続けるようにしたいですね♪
2011年12月27日 6:15
とても楽しい企画のウインターツーリングですね。

毎回企画なされる幹事さん素敵ですよ。

スノータイヤを履いてアウディー車の性能や雪道の走行テクなどを感じ取る
のって大事で良い体験だと思います。

自分も雪国で生活していて雪上の運転は慣れてるといえど毎年スタッキーになります。

でも準備が良く関心致しましたよ、牽引ロープを装備しているなんて(準備OK)です。
上り坂は意外とFF車の場合はバックで行くと登りますよ (Uターンできればですが)

雪道の運転は普段より気を遣い、目が疲れるし、お腹が満たされ、温泉で癒されて
帰り道はお猿さんみたいに爆睡ですよね。

今回はネコゾウさんも良い体験でしたよね、これからが冬が本格的になりますので
お気をつけて楽しんでください。

お母さんも喜ばれていますよ。
コメントへの返答
2011年12月28日 0:57
初めての雪道走行、とっても楽しかったです。

今回の幹事さんは雪道も長距離ドライブもお好きな方で、道にもとても詳しい名ガイドです。
お下がりのスタッドレスもいただちゃいました♪

アウディと言えばクワトロですが、ウチの子はFF
なのでちょっとハンデがあるかな?と思いましたが
雪道ではスタッドレスタイヤの新しさが一番キーに
なるかもしれませんね。

クーチャンさんも雪に慣れていてもたまにスタック
するんですね。。
スタックしてしまっても、さっと対応できるような
知識を持っていることが肝心そうですね。
それにはやはり場数を踏むことでしょうね。

牽引ロープを携行されていたのはFFにお乗りの方でした。
いままでの経験で必携品になったのでしょう。
いざというときのためにワタシも欲しいと思いました。

「バックのほうが意外と登る」は初耳です。
実はバックが大の苦手なのですが…
次回スタック際には参考にさせていただきます!

母は喜んでいるというより、きっと呆れていますね…
2011年12月27日 7:38
スタッキー1号です~♪おはようございます!

あや~救出レポート~爆~何はともあれ無事に
戻れて良かったよね!!

それでも楽しくて、また雪道いっちゃうんだよね~
温泉も良かったね~!!なるほど!女湯は、こんな
感じだったんだね~

また、一緒に走りましょ♪
コメントへの返答
2011年12月28日 1:04
スタッキー2号です~♪おこんばんは~!

えへへ、救出劇見守り隊でしっかりレポートw
大変だったけど、初めての体験で楽しかったです。
スタック、プチ接触などありましたが、とりあえず
皆が笑顔で帰ってくることができてよかったです^^

男子の裸の付き合い画像、笑えました~
女湯はチンタさんのガールフレンドと2人きりだったので、雪見しながらゆっくりつかれましたよ。ただ少しぬるかったかな。。

ぜひまたスタッキーコンビで遊びましょ♪
って、一緒にするなって?(自爆)
2011年12月27日 7:54
そういえば、自分のクルマもクワトロであることに気が付きました(爆)
かなり走っている自分でも、雪道はおっかなくて殆ど未経験です。でも、雪道の経験値は普通の道でも活かされるのは間違いないので、楽しみながらも色々と習得してみて下さいッ
自分は5年前に父を亡くしていますが、その父に多大な影響を受けて今があります。不思議なもので、父が現役時代とそっくりの生活を送っています。不思議なものです。
コメントへの返答
2011年12月28日 1:13
なんと~忘れないでくださいよ^^;
しかも車高も自由に変えられるなんてまさに雪道仕様じゃありませんか♪
tteeさんのように運転好きでも意外と雪道は未経験という方もいらっしゃるんですね。
AOさんも未経験だそうで意外でした。
スキーが好きとか趣味が絡まないとわざわざ雪のあるところへ出かけないのかもしれませんね。寒いし(笑)
ワタシは札幌に住んでいたこともあり、雪そのものには親しみがあるので、ハードルが低かったのかもしれません。

tteeさんはお母様にあまり似ていらっしゃらないようなので、外見もお父様似なのかしら?
メカ好きの、男らしい方だったんでしょうね。
2011年12月27日 8:31
おはよう御座います。

皆さんのブログには掲載せれていた無かった事実!!
ミイラとりがミイラになっていたとは(爆)

これからこちらは、シーズン本番。
お互いに安全運転で行きましょう!!
コメントへの返答
2011年12月28日 1:21
こんばんは^^

そうそう、スタッキー1号の2度目のスタックは
さほどのものでもなかったし、目撃者も少なかったので(笑)
その他、プチ接触やプチ突っ込みもあったようですよ~

たに★さんは雪道はお手のものですよね。
雪道に限らず、特に年末年始は気を付けて運転したいですね。
2011年12月27日 8:50
若かりし頃、スノボなんてハイカラな
スポーツしてましたが、道中事故ってるのは
大体4駆かSUVなんですよね。

過信は禁物って事でしょうか・・・^^;
コメントへの返答
2011年12月28日 1:28
ろっしさん、スノボ似合いそう♪
ワタシは札幌育ちで小学校の体育の授業で習うので、スキーそこそこ滑ることはできますが、スノボは未体験。。

>道中事故っているのは大体4駆かSUV。。
そうらしいですね。
過信禁物は雪道に限らず言えそうですね。
ワタシも慣れ過ぎないように気をつけなくちゃ(笑)
2011年12月27日 9:10
初スノードライブお疲れ様でした。
やんちゃな?方もいらっしゃったみたいで
楽しそうですね(笑)
でも経験豊富なかたばかりなので今回は
心強かったのでは。

FFはスタッドレス履いてても登れない場所が
ありますので、保険にオートソックを携行して
おいた方がいいですよ。あとけん引ロープも(爆

うちは父が亡くなって今年で30年経ちました。
年齢もとうに超えてしまってます。
父はドライバーだったので運転技術はとうてい
及びません。

コメントへの返答
2011年12月28日 1:38
雪道初体験、とっても良かったです♪
そうですね。たぶん独りだと心細かったと思いますが、経験豊富で愉快な仲間たちと一緒でしたので、かなりリラックスして楽しむことができました。
あの真っ白な新雪を見たら童心に返って、思わず突っ込みたくなる気持ちもわかります。
人間も突っ込んでいましたから(笑)

今回シンさんが「念のため」持っていらした牽引ロープが大活躍したので、さっそく欲しくなってしまいました。
オートソックもウチの子の17インチと18インチ、どちらにも合うサイズがあったらぜひ欲しいなあ。

昨年の今ごろお聞きしたお父様のお話、とても印象に残っています。
運転手さんだったんですね。
きっと心も体もお強いお父様だったんですね。
2011年12月27日 10:22
雪見隊ツアーお疲れ様でした。
楽しかったですね!
ネタが多すぎて・・(笑)

初スタッドレスは如何でしたか?
今度は、新品スタッドレスで雪見隊したいですね!

いつも母上様が見守ってくれてます!
安全運転で行きましょう!
来年もよろしくお願いします。

※年末走り納めやるのかな???
コメントへの返答
2011年12月28日 1:47
お疲れ様でした^^
ホント、ネタ多過ぎで笑えましたね。
皆さんご無事で何よりでした♪

今年初めに都内で雪に降られたときは、ほんの少しの積雪でズリズリで怖かったですが、スタッドレス履いていたら楽勝だったでしょうね。
チタン号やシン号に乗せていただいたとき、タイヤが雪を噛んでいる音がぜんぜん違ったので、やっぱり新しいのがいいんだなあと思いました。

母は運転が苦手な神様ですが、ワタシにとっては力強い守護神です♪
安全運転しないと大目玉食らいそうです(笑)

連絡が入ったと思いますが、走り納めは29日になりましたね。
よろしくお願いします☆
2011年12月27日 10:45
お疲れ様でした。

初雪道、よい経験だったのではないでしょうか。
トラブルもあったようですが、無事、帰宅されてよかったです。

自分も母を亡くしています。
当たり前ですが、母の存在は、大きかったです。

お母様は、いつまでも、yukiさんを見守っていますよ。
コメントへの返答
2011年12月28日 1:58
とっても楽しかったです^^

タイヤまで恵んでいただいてとても良い経験をさせていただきました。
2月には女神湖の氷上ドライブにも行く予定で、少しずつ慣れていきたいと思っています。
雪道を走れるようになると冬でも行動範囲をどんどん広げられるのがウレシイです。

男性にとって母親の存在は特別ですよね。
ワタシには弟がおりますが、母の死後は父や自分のことより当時まだ16歳だった弟がとても心配でした。

20年以上経った現在でも、ことあるごとに母が見守っていてくれるような気がしています。
母親とはそういうものですよね。
2011年12月27日 11:39
土合!
大学生の時、高崎に住んでいて
先輩に連れていかれました(笑

下りはまだいいんですけど
上って(登って)くるのはしんどいです(素

寒い中でも、みんなでツーリングは楽しそうですね(^-^)♪
無事に帰ってこれて何よりです☆
コメントへの返答
2011年12月28日 2:10
ドバイみたいですよね(違)
「日本一のモグラ駅」の看板があったので
帰ってきて調べてみてそういうわけだったのかと…

下り列車に乗る際には、発車予定時刻の10分前に改札が締め切られるとウィキペディアに書いてありました。
疲れて帰ってきて、階段を上るのはシンドイでしょうね。。

雪道ツーリング、ドキドキでしたが愉快な仲間たちと一緒だったので、とっても楽しかったです♪
2011年12月27日 12:38
土合駅と言えば谷川岳の登山口で、湯沢から上越線で何度か降りたことも乗ったこともあります。
ぜひ、階段は経験して欲しかったです。地下は温度か一定なので冬は暖かいと思いますよ!
次回は、寒さのレベルが違う「苗場」と秘境「奥只見ダム」をお勧めします。
コメントへの返答
2011年12月28日 19:13
土合駅は登山客も利用するような駅なんですね。
ネットで夏場の写真を見ましたが、さわやかな風情でまた訪れたいと思いました。
駅に行ったときにはそんな階段があるってしらなかったんです。せっかくだから降りてみたら面白かったかもしれませんね。
「苗場」と秘境「奥只見ダム」ですね。
チェックさせていただきます♪
2011年12月27日 12:53
こんにちは。
雪遊び楽しそう ^^
23日にスタットレスに履き替えました。
山岳部は今年1月、雪結構降ったけど今年は
どうでしょう??

スタッドレス過信は危険ですよ!
非金属チェーンも用意しましょう。
最強になります。。
コメントへの返答
2011年12月28日 19:16
こんばんは^^
雪と戯れるのはとっても楽しかったです。
isa naturaさんもスタッドレス履いたんですね。
九州も雪は結構降るのでしょうか。
過去に九州を訪れたのはいつも暖かい時期なので、雪が降るなんて考えてもみませんでした^^;

前車までは保険にオートソックを積んでいました。
非金属チェーン、欲しいんですけど、ワタシのクルマには巻けないという噂が。。
調べてみます♪
2011年12月27日 13:52
お疲れ様でした!

やはり散々走り込んだスタッドレス+FFではちょっと厳しかったですね。
でも少しでも雪道を体験してもらえて良かったかと。
来シーズンは是非新品購入で ブイブイ行っちゃいましょう。

女湯にサービスショットがあるかと期待しましたが(^_^;)
なかなかいい感じの露天風呂で、舞い降りる雪も綺麗でしたね。
また行きましょう♪

僕も親の没年齢までは元気に生きようと思う今日この頃です。
あと16年(´・_・`)
コメントへの返答
2011年12月28日 19:25
諸々ありがとうございました!

いやいや、スタックはしましたが、雪道走るのは相当楽しかったです。
自分のクルマで白い景色を眺めながらゆっくり走るのは非日常的な不思議な感覚でしたよ。
ぜひまた行きたいです。
新品スタッドレスならもっと安心して走れることも分かったし、今回はいろいろ勉強になりました!

女湯のサービスショット?
オイラんで良ければいつでも撮ってきますけど?イラナイデスネ。。
実は雪見の露天風呂も初めての体験で、ずっと憧れていたので、大変感激しました♪
今度はぜひ混浴でご一緒しましょう(爆)

+16というと…まだまだお若かったんですね。
大丈夫、チタンさんは長生きしますよ。
ほら、憎まれっ子はなんとかって…(逃)
2011年12月27日 15:15
雪道はチェーンがないとスタックした時に困りますね・・・それにしても、オーナーには申し訳ないのですが「クワトロがFF車に助けられるというワンシーンでした」にはちょっと笑ってしまいました(^^ゞ A5の場合、雪に突っ込んでスタックしてバックしようとするとフロントスポイラーに雪が入って割れるそうです。ですので前進あるのみ・・・

親より長生きするのは、ある意味親孝行かもしれません。私も昨年、母をガンで亡くしましたが、早いもので4月には3年忌になります。月日が経つのは本当に早いと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2011年12月28日 20:17
今回は5台体制で、経験のある皆さんと一緒でしたので、ちょっとしたトラブルも楽しむことができましたが、独りだったらきっと半泣きだったと思います。。
スタックしたコナン号はタイヤが3シーズンか4シーズン目だったからかもしれません。
クワトロでNewタイヤだったらきっと最強ですね。
知らないでバックしたらフロントスポイラー割れちゃうなんて悲劇ですね…

そうですね。
親より子が先に逝ってしまうことほど親不孝はありませんね。
かれらさんのお母様はガンで亡くなられたんですね。ご看病、大変だったでしょうね。
親を亡くすのは悲しいことですが、いつかは必ずくる日ですから悔いのないように父には接していたいと思っています。
2011年12月27日 16:47
笑いながら見ていたけど・・・

私の父も23回忌それも12月!

それにしても雪道を走る勇気すごいな~
私は雪道でえらい目に合っているので
大嫌いです(爆)

良いお年を!
コメントへの返答
2011年12月28日 20:22
大変な場面もありましたが、笑えました♪
とっても楽しかったです。

つよ太郎さんのお父様は今月23回忌でしたか。
ウチの実母は23年目なので正確にいいますと24回忌でした…
働き盛りの男親を亡くされて、残されたお母様やつよ太郎さんたちは大変だったでしょうね。

幼少期を札幌で過ごしたので、雪がとても懐かしく大好きなんです。えらい目にあったら大嫌いになるかもしれないけど(笑)

つよ太郎さんも良いお年を♪
2011年12月27日 18:04
「ユキ道」初めてでしたか!根性あるなぁ(笑)

>クワトロがFF車に助けられるというワンシーン
デカMINIも四駆なので「雪道走りたいな~♪」と
軽~く考えていましたが…過信は禁物ですね。
いっそのこと黒株で雪道を走ってみようかな。
もちろん屋根は開けて~♪って無謀ですな(爆)
女湯潜入レポートのレギュラー化希望ですwww
コメントへの返答
2011年12月28日 20:34
今年の頭、都内で大雪が降った日に夏タイヤで走ったのが実は初めての「ユキ道」でしたが^^;
246では積もっていなかったのに、駒沢通りに入ると結構な雪でABS作動しまくり、第三京浜は40㎞くらいでジワジワと…生きた心地がしませんでした。
それに比べると今回スタッドレスでのユキ道は楽しみながら走れました♪

黒株オープン雪見ドライブ、とてもステキそうじゃないですか~~ワタシなら絶対やっちゃう!
女湯潜入レポートはほかに人が少ない時限定ですが、すでにレギュラー化しております☆
次に狙うは男湯潜入レポです。
あっ、1度北海道の露天風呂でやりましたわw
2011年12月27日 18:06
雪道ドライブ、楽しいですよね(^_-)-☆

でもちょっと慣れてきたころに、調子に乗って飛ばすと痛い目にあうのでお気をつけて(*^。^*)
コメントへの返答
2011年12月28日 20:37
めっちゃ楽しかったです♪♪

←ワタシ、すぐ調子に乗るタイプなの自分でよくわかっているので、いまから気を付けなくちゃって思っています^^;
やっぱりクワトロ欲しくなってきました☆
2011年12月27日 18:09
とうとう、走りましたね!
ジムニーに乗っていたときは雪道、特に新雪大好きっ子でしたが、いまは走りたくないな・・・

お、お約束の女湯侵入レポ!私も見習ってみましたが、なかなかうまくとれませんでした。
雪見風呂、いい感じですね。

お母様の分まで、長生きしないとね!
コメントへの返答
2011年12月28日 20:44
とうとう行ってきました~~~(喜)
FRだと雪道は難しいって聞きました。
ジムニーはどこでもガンガン走れそうで、楽しそうですね♪

今回行った『宝川温泉』の露天風呂は日本一の広さらしく、川に沿って温泉が湧いているので景色もいいし、雪も舞っていて風情がありました。
女湯はひとつだけで、あとは混浴なんですよ。
写真はほかに人がいると撮れませんからね。。
女湯はたまたま人がいなかったので撮影することができました。

ついに母親の年齢を超してしまいました…
彼女の倍は生きなくちゃって思っています(笑)
2011年12月27日 19:14
少々スタッキーになったようですが(笑)皆さん無事に帰って来ることが出来て良かったです。
雪国のドライバーの気持ちが分かったツーリングになりましたか?

雪を見ながら温泉に入るって、何か贅沢ですよね。
スキーに行って温泉に浸かってた頃が懐かしい(遠目)

母上、美人ですね。
yukiさんの心の中の母上は何時も微笑んでいらっしゃいますか?
自分の心の中の義妹は何時も楽しそうに微笑んでいます。
お互いに健康に気を付けて、これからも楽しく過ごしていきましょう。
コメントへの返答
2011年12月28日 21:03
そうですね、初めての雪道を楽しむことができたのも皆さん無事で帰ってくることができたからこそですね。ベテランぞろいで心強かったです。
水上では地元のクルマも決して飛ばすことはなく、とにかく車間を開けて慎重に走ることが重要なのだと感じました。

実は雪道のみならず、雪見温泉も初体験だったんです。どこかオトナな香りがして、憧れておりました。贅沢なひとときでしたよ♪

ありがとうございます。
自慢の母でした。
残念ながらワタシは父親に似てしまいました^^;
母はたいてい笑っていましたが、たまに目が三角になっていました。
でもやはり心の中の母は微笑んでいますね。
いまでも耳の奥に優しい母の声が残っています。
Hideさんの義理の妹さんもそうですが、若くして亡くなるといつまでも綺麗なままの姿が記憶されますね。

Hideさんは今年一年働き過ぎでしたから、お正月休みはゆっくりされて充電してくださいね。
2011年12月27日 20:35
初スタッドレス&雪道は凄く楽しめたようですね♪

一瞬でツララが完成ですか~ここらで寒い寒いなんて言ってたら怒られそうですね(笑)


良い写真ですね。お母様はいつもyukiちゃんを見守ってくれてると思いますよ。ハラハラしながら(笑)

お互い運転には充分気を付けましょうね!
コメントへの返答
2011年12月28日 21:11
めっちゃ楽しかった~~~♪
助手席の隊長殿はずっとそわそわしていらっしゃいましたが(爆)

つららはビックリ。
札幌に住んでいたころにはよく見ましたが、ここらでは滅多につららなんてできませんものね。

ありがとうございます。
生前からハラハラさせっぱなしでしたが、いまもなお…そろそろお転婆は卒業しなくてはなりませんね(素)

年末年始はあちこちで必ず事故がありますから、気を引き締めていきたいですね。
2011年12月27日 20:53
雪道行ってきたんですね~♪
雪見温泉もいいですね!
これで女神湖行きも問題無さそうですね。でも、雪道&アイスバーンは怖いので、お互いに安全運転で行きましょう!

お母様の笑顔、ステキですね。
ずっと天国で見守ってくれていますね(^^)

コメントへの返答
2011年12月28日 21:39
祝☆初雪道でした~♪
雪の舞う露天風呂、サイコーでしたよ^^
油断禁物ですが、とりあえず雪道走行の注意すべきポイントはなんとなく分かりました。
ただ、タイヤがギリギリなことも判明したので、できるだけ安全な道で行きたいです♪

ありがとうございます^^
天国から母が見ていると思うと、悪いことができないんですよね(笑)
2011年12月27日 21:29
もうスタッドレス出動ですか?!
さすがyukiさん、早っ!!

雪は大人も童心に返りますね♪
凄い雪でみなさんはしゃいでる様な♪

で、女子湯画像はないんですか(*^o^*)?
コメントへの返答
2011年12月28日 21:43
この日のために履き替えました~♪
Akkoさんも持っているんだから、早く~(笑)

雪を見るとはしゃぎたくなるのはなぜでしょうね?
いい歳したオトナがめっちゃ楽しそうでしたよw

女湯画像。。
今度オイラも入れて撮ってみますかあ~
Akkoさんも一緒にどう??
2011年12月27日 22:07
初めての雪道ドライブ、さぞ楽しまれたのではないでしょうか。
スタックも仲間がいるので、問題ナッシングですね。
何気に、チタン色満杯のオフ、冬ならではで僕も一緒に行った気になりました。
土合駅はテツな方々では有名な駅で、階段は下りなかったようですね。この時期だとトンネル内のほうが暖かいでしょうね。
きっと、雪道をこなすyukiさんをお母さんもにっこり笑って見守っていますよ!
コメントへの返答
2011年12月28日 21:50
青森に比べたらまだまだ少ないんでしょうけど、真っ白の雪の中走るのはとっても楽しかったです!
ホント、独りだとトホホなスタックも皆さんと一緒だと笑い話になります^^
そうそう、テツ&ダムでチタン色が濃い行程、面白かったです。
土合駅に有名な階段があることは帰ってきてから知りました。(説明聞きそびれたのかも…。)もう少し時間があったら、階段往復するのも一興だったかもしれませんね。
母は運転はできるだけ父任せでしたので、雪道は運転したことなかったかと思います。
母が生きていたら、ワタシ雪道走ったんだよ~って自慢したい気分です♪
2011年12月27日 22:35
雪凄いね~

大人の雪遊び楽しかったかな?^^

そういえば・・・男子は裸の付き合いお写真あったね?

お母さんの笑顔がステキだね^^yukiさん似てる^^
コメントへの返答
2011年12月28日 21:55
思っていたより積もっていました♪

雪道走ってやっとオトナになりました(笑)
希生しゃんは雪道慣れているんだよね?

←ありました~お猿さんみたいで笑えたw

ありがとうございます^^
似ていますか?
どちらかというと父に似ちゃって残念なんだけど^^;
2011年12月27日 22:52
雪の景色は綺麗だけど・・・
クルマは結構怖い思いを私もしました。

雪が積もってるようで下が凍ってるとFFでは怖い思いを。
新雪でもある程度はグリップして楽しいのですが、多いとスタック確実。
画像にあったようにFF車は、前進よりバックが効きますよね。

やっぱり凍ってるのが一番怖いですね。カウンター効きませんから~

雪国生活9年間が思い出されます。お疲れ様でした。

最後に素敵な笑顔を見せていただきました。

さぁ、年末はヨコハマですぞぃ。
コメントへの返答
2011年12月28日 22:45
そうですね、景色を楽しんでいられるうちはハナ、今回はそれほど怖い思いをせずに済んだので、面白かった~♪で終わりましたが…

今年のバレンタインデーは都内でいきなり雪が降って、当然夏タイヤでしたので、帰宅する道中はかなり怖かったです。
降り始めでしたので、凍結はありませんでしたが、もしアイスバーンになっていたらウチの子なんてイチコロでしょうね^^;

今回の雪見隊ツーリングで「やってはならないこと」が分かり、大変勉強になりました。
横浜に住んでいる分にはあまりスタッドレスの出番はありませんが、ワタシのように運転技術の乏しいドライバーにとっては、いざというときに履いていると安心ですね。

ワタシは幼少時の数年間を札幌で過ごしたので、雪道を歩くのは普通の関東人より慣れていますが、クルマとなると経験値ゼロですから、これから少しずつスマートかつ安全に走れるようになりたいと思います♪

もう仕事納めは終わられましたか?
昨日会社の大阪支店の人が来ており、「大阪よりこっちのほうがぜんぜん暖かいなあ」って言っていました。
良い年末年始をお過ごしくださいね☆
2011年12月27日 23:16
今まではFRで散々雪道走ったのに
クワトロではスタッドレスも無し・・・汗
そんなに滑るなんて相当減ってたのかな?

自分も4年前に亡父の歳を抜いたので
気持ちは良~くわかるよ!
コメントへの返答
2011年12月28日 22:51
営業車でオカマ掘られたって、クルマは思ったより大変だったようですが、お身体のほうは大丈夫でしたか?

クワトロ欲しくなっちゃいましたよ~
まだまだネコゾウ乗り続けますが、次の愛車は絶対にクワトロにします!
タイヤはチタンさんの4シーズン目のお下がりでしたので…あの方の走りですから、フツーの4シーズン目よりも減っていたかもしれませんね(爆)

たとえなくなった年齢を自分が超えてしまっても、親はいつまでも親ですよね。。
やはり命日が近くなるといろいろ思い出して、考え込んだり、反省したり…(笑)
2011年12月27日 23:35
お疲れ様でした~

クアトロの過信は禁物ですね(笑
FFは登りが苦しいので、あのコーナーは
キツイな~って思っていたら・・・

面影がソックリですね♪
コメントへの返答
2011年12月28日 22:57
お疲れ様でした^^

FFしか乗ったことないので、クワトロならどんなところでもOK!だと思っていました。
あのコーナーはちょっとインに入り過ぎてしまったのが敗因でした。。
それにしても、ブレーキ踏んでいてもズルズル下がっていくのは怖かったです。
意外とクルマの往来があったし…

面影ソックリですか?
ワタシはすっぴんは父親似なのですが、少しお化粧をすると母親に近づくようです(笑)
2011年12月28日 1:40
こんばんは(^^ゞ

いつもの楽しい面々♪相変わらず(^_^)v
コナン号とみんなで綱引き(笑

雪国の露天は最高ですね♪

月日の流れるのは本当に早い。。。

来年も宜しくお願いします<(_ _)>
良いお年を(^_^)/~
コメントへの返答
2011年12月28日 23:01
こんばんは^^

そうそう、いつもの面々…今回も笑いの絶えない雪見ツーリングになりました。
コナン号の救出作戦は、見ているだけの見守り隊して、いろいろお勉強しました♪

露天風呂、広くて開放感があって、素晴らしかったです。ほとんどが混浴なので、家族一緒に楽しめるのがイイですね。

こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。
年末年始をごゆるりとお過ごしください。
2011年12月28日 2:36
お疲れ様でした、

初スタッドレスで、流石yukiさん頑張りますね。

皆さんと一緒だと色々心強いですよね!!

しかし、行動力素晴らしい。

えっ?そんなに早く母親亡くなってたんですか??

本当に月日が経つのって早いですよね。

来年もよろしくお願い致します!!
コメントへの返答
2011年12月28日 23:07
こんばんは^^

初めてのスタッドレスは思っていたよりも乗り心地が良く、音もぜんぜん気になりません。
しかし、あのチタン号のお下がりですから、経年劣化よりも距離による減りが多いとのご意見もちらほら…

いずれにしても皆さん無事故で帰ってくることができてよかったです。

母が亡くなったのはワタシが高校3年生のころです。
まだつい最近のことのようでもあり、遠い昔の出来事だったようでもあり…本音はいまだに実感がわかないんですよね。

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします☆
2011年12月28日 8:52
雪道楽しいですよね~。

自分もA4の時はしょっちゅうスキーもしないのに日光とか雪道でレガシーとバトルしてました。(爆)

お母様の命日でしたか...。
無事に1年を乗り切れたのもお母様のお力ですよ。

来年はもう少し体を労わりましょう~。

あ~、温泉に行きたい。堂ヶ島?(爆)
コメントへの返答
2011年12月28日 23:14
ドキドキでしたが、超楽しかったです♪

前愛機、真っ赤なボディが真っ白の雪の中駆け抜ける姿はカッコよかったでしょうね^^

23回目、24回忌です。
←おっしゃる通りだと思います。
ワタシはいつも母が見守ってくれているような気がしているのですが、以前占いでは「守護神は祖母(父方)」と言われたんですよね^^;

温泉は毎日でも入りたい~
堂ヶ島の近くのあの断崖絶壁の温泉、風っさらしなのでお湯にちゃんとつかっていないと寒いかも…
2011年12月28日 11:31
うおりゃ、助手席&スタッキー救出隊です~
ここかな?スタッキー2号んちは(爆

初スタッド、スタック、yuki見隊乙した~
にゃは、何かとありましたが楽しい雪したな。
あの裸足?
相変わらず元気だこと(爆

お母上の命日したか~
↑ボキもアロッコさんと同じく元気にすくすく育ったのもお母上のおかげよん。

明日はじゃ、堂ヶ島かな?!(爆
コメントへの返答
2011年12月28日 23:23
は~い、スタッキー2号んちはコチラです☆

ネコゾウ雪道デビューにお立合いいただき
誠にあざ~~っした♪♪
思いがけず下りよりも上りのほうがネコゾウには難関でしたね。。

プチハプニングはいろいろありましたが、皆さん無事に笑って帰ってくることができてよかったです。

そういえば、土合駅での新雪ダイブ、かなり笑えたんですけど…メガネは大丈夫でしたか?

母が亡くなってから早23年…
母の年齢を超すのって、なんだか不思議で神妙な気持ちになります。

堂ヶ島、風が高いと遊覧船がすぐに欠航してしまうんですよね。。久しぶりにあの断崖絶壁の露天風呂に入りたくなりました^^
明日、よろしくお願いいたします♪
2011年12月28日 12:33
雪見隊お疲れ様でした~♪
色々とハプニングもあり~ので楽しいウィンタードライブでしたね!

僕はおおよそ20数年雪道やアイスバーンを運転してきましたが、かなり恐ろしい体験もしてます。当時のスタッドレスはイマイチ。やはり最近のスタッドレスの進歩は凄まじいと感じてます。でも2シーズンまでですね。それ以上経年するとかなりリスキーです。

ユキさんも若い頃親を亡くされてましたね。自分も父を21の時に・・・
思いでは消えることありませんね^^
コメントへの返答
2011年12月28日 23:29
こんばんは^^

楽しかったのは皆が無事で帰ってくることができたからこそ、ですよね。
また、皆さんにいろいろ教わりながら雪道走ってみたいです♪

今回はたまたま危険を感じるような怖い場面はありませんでしたが、やはり車間距離を広めに取ることで事故のリスクがだいぶ減りそうですね。

スタッドレスは「乗り心地悪い・見た目悪い」と聞いておりましたが、ぜんぜんそんなことなくて快適です♪

S子さんのお父様も若くして亡くなられたのですね。
横浜外人墓地に眠っていらっしゃるんでしたよね。

ウチの母のお墓はウチからクルマでものの10分ほどの距離にあるのになかなかお墓参りに行きません。。
2011年12月29日 23:04
遅コメ失礼~(大汗)


お疲れ様でした~♪

この日はあんにな笑ったのは久しぶりでした~

とっても楽しかったです。

また、雪道爆走行きたいですね~


お母さんは、yuki さんには長生きして人生を楽しんで欲しいと
絶対に思っていますよ♪
コメントへの返答
2011年12月31日 14:43
遅コメ返です~~~


毎度爆笑の楽しいスベリーングでしたね♪

初めての雪道も皆さんと一緒だったので安心して走ることができました。

スタッキー2号になったときにはネコゾウのオシリを押していただいてありがとうございました。

またぜひ行きましょう~~★

2012年の抱負はズバリ禁煙です!
より一層健康になって、母の分まで長生きしちゃいますよ~~

来年も仲良くしてください♪

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation