• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

2020 シルバーウィーク:上高地編 ※長文です😅

2020 シルバーウィーク:上高地編 ※長文です😅 シルバーウィークは久々に遠出🚗

よっちゃんがずっと行ってみたかったという場所へ。
上高地の『小梨平キャンプ場』で2泊、
白川郷で1泊することにしました😃

学生時代に山岳部員だった私。
当時上高地は何度も訪れたものです。
今回30年ぶりに訪問することになり、
とても楽しみにしていました。

連休は混雑が予想されたので、午前3時に東京を出て、
6時前に松本・沢渡の駐車場に到着。
沢渡バスターミナルに1番近い第3駐車場に停めることができました。
上高地はマイカー規制があるため、ここからバスで向かいます。


上高地バスターミナルには6時40分に到着、
重い荷物を持ち、歩いてキャンプ場に向かいます。
梓川と穂高連峰の眺めが「上高地に来たな~」という感じです😃


15分ほどでキャンプ場に到着。




連休の滞在は予約が必要でした。
ラッキーなことに第1希望の「Kサイト」に張ることができました。


梓川沿いのエリアで、穂高連峰の眺めが素晴らしいです。


管理棟の前には食堂と売店もあります。


お風呂もあります。


管理棟近くに置いてあった望遠鏡からは、
若いころ登った奥穂高岳頂上に、人影が見えました。
標高 3,190m、もう登れないな。。




10時近くなると日が出てきて、青空が広がってきました。


1日中お天気が良さそうなので、明神方面まで散策することに。














穂高神社に到着。






境内の裏手に「明神池」があります。入場料、300円。
















明神池で折り返し、梓川右岸を戻ります。








人気のトレッキング・スポット「岳沢湿原」。


上高地はどこも水がとても綺麗です✨


六百山が見えます。


河童橋近くまで戻ってきました。








14時ごろ、キャンプ場帰着。


ケビンサイトを偵察👀 こちらはAキャビン。


Bキャビン。ふたりだったら、こちらで十分そうです。


2番人気の「Jサイト」。
せせらぎの音が心地良いです。


小梨平の地名の由来となった「小梨」の実が色づいていました。


それにしても、この景色は見飽きることがありません。








16時にお風呂にお風呂に入り、ぼちぼち夕食の準備。


数時間の散策で少し疲れたので、簡単に済ませました😅




日没のひとときをまったり過ごし、早めに就寝😴




翌朝は早起きして、ご飯を炊いておにぎりを作りました。


お昼のお弁当用です🍙🍙🍙


朝食はマルタイのラーメン。
朝は冷え込むので、熱いスープでカラダが温まりました。




今日は昨日とは反対方向の「大正池」方面へ。
河童橋を渡り、右岸を下って行きます。












「ウエストン園地」。






遊歩道でお猿さん発見。




野生の動物に近づいて写真撮ったりすると、人慣れしてしまうので、
やってはいけないことなんですね。あとで知りました。。











目的地の「大正池」に到着。


たくさんの観光客がいましたが、残念ながら曇り空で景観はイマイチ。。




キャンプ場近くの「上高地ビジター・センター」へ。






キャンプ場の管理人から行くように言われていた、
熊の生態に関するレクチャーを受けにきました。


環境庁関連の若い男性が講師で、わかりやすくお話しくださいました。
本州にいる熊は「ツキノワグマ」で、北海道にいるのは「ヒグマ」。
両者はカラダのサイズや性格もまったく違うことや、
熊に出遭ったときの対処法など、とてもためになる内容でした。




講師の方の「ツキノワグマ愛」がハンパなかったです。
「人の生活圏に熊が現れるのではなく、我々が熊の生きる場所に足を踏み入れていることを忘れないで欲しい」との言葉が印象的でした。
とても良いレクチャーでした。



「奥穂高岳」というお酒、「奥穂高岳」を眺めながらいただきました。


夕暮れ時、穂高の山々と明神岳が紅く染まりました。




梓川も紅色に染まりました。


美しい夕景に感激✨


夕食はレトルトのカレーでしたが、とても美味しく感じました🍛






小梨平でキャンプ最終日。


朝食にホットサンドを作りました。


チェックアウトが名残惜しく、ギリギリまでのんびり過ごしました。


「小梨平キャンプ」、素晴らしいキャンプ場でした。
大好きなキャンプ場のひとつになりました。


上高地から沢渡に戻るバスから、大正池が綺麗に見えました✨


上高地、絶対にまた来たいです。
最高の2日半でした。

2020 シルバーウィーク:白川郷編に続く😙
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/10/04 14:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

BCG
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ空気圧警告⚠️オートバックス帯広店さんに寄ったらご親切にタイヤ空気圧調整サービスしてくださいました🛞雨が降っているので助かりました🙇」
何シテル?   05/02 13:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation