• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 6: 道東ウロウロ (2)

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 6: 道東ウロウロ (2) 6日目の朝はものすごい風。
日の出前に波音で起こされました。


妙な圧迫感があると思ったら、
強風で前室が崩壊していました😱
ちょうど外に出ようとしていると
「大丈夫ですかー!」との声が。
声の主は自前の鉄ペグを持ってきて
素早く建て直してくださいました。


助けてくださったのは、数区画離れた男性デュオのおひとりで、長期滞在されている方でした。
感謝するとともに、自分の設営の甘さを反省。。

こんなに荒れて波立つ屈斜路湖は初めてです。


ところが、半島の反対側に行ってみると、湖面は穏やか。。
屈斜路湖の別な顔を見たような気がしました。


半島を一周できる探索路がありますが、なんとなく怖くて敬遠しています。


露天風呂で足湯して温まりました。


6時ごろキャンプ場を出発。
半島入口の桜並木の開花がますます進んでいました。




今日は網走・北見方面に向かいます。
まずは往きに周れなかった『美幌峠』へ。




逆光ですね。。
右端にはキャンプ場がある和琴半島が見えます。






さきほど走ってきた道。


この道は上りより美幌峠から下る眺めが素晴らしいので、少し戻ってみます。


ドラレコからキャプチャーした画像。
実際この目で見る景色のほうが、はるかに綺麗です。




パイロット国道(国道234号)の『美幌白樺並木』を過ぎたあたりに、
ちょっとした桜並木がありました。


大空町・女満別に入ります。


網走湖の『女満別湖畔』


無料のキャンプ場があり、にぎわっていました。
いつかこのキャンプ場にも滞在してみたいです。




『メルヘンの丘』






もう一度、網走湖が見たくなり、『湿生植物群落』へ。
湖沿いの道を少し走りました。








水芭蕉はピークをだいぶ過ぎていたようで、葉が巨大化していました。




ぽかぽか陽気で、しばしまったり。。






『能取湖』へ。






もう数年前、マル運師匠のブログで能取湖と愛機の写真を見て以来、
何度かその場所を探しているのですが、今回もたどり着けず。。
先日エバートンびんさんのブログで、素敵な写真を撮られているのを拝見し、
めちゃくちゃうらやましかったです✨
次回は必ずたどり着きたい・・・

ということで、『能取湖』付近をウロウロしたあとは、
網走市を抜け、北見市・常呂町へ向かいました。






お目当ては何度目かのこちら。
開店前から数組並んでいらっしゃいましたね。




今回はいつもの「帆立づくし定食」でなく、
「生帆立丼」と「帆立フライ」(単品)をいただきました。
先日猿払町でいただいた「ほたて丼」とはまた違った美味しさでした。






大満足のランチのあとは、また網走方面に戻ります。
人気観光スポットのJR釧路本線『北浜駅』へ。


オホーツク海沿いにある小さな無人駅で、「オホーツク海に一番近い駅」、
「流氷に一番近い駅」として、映画やドラマにも登場する名所です。




晴れた日にはオホーツク海や知床連山を見渡すことができるのですが、
この日は山々の姿は見えませんでした。






お隣の『原生花園駅』にも立ち寄りました。




6月中旬から7月下旬にかけて、北海道ならではの野生の花々が咲くそうです。


例年より少し暖かいので、何か咲いていないかなぁと期待していましたが、
まったくでしたね😅






このあと、大正レトロな駅舎で人気の『止別駅』に立ち寄り、斜里町へ。
斜里町のカントリーサイン😉


『天に続く道』






展望台からの眺め。


こちらがスタート地点ですね。




斜里町から川湯温泉を周り、キャンプ場に戻る予定でしたが、
せっかくなので『知床峠』まで足を延ばすことにしました。
うれしい誤算で、羅臼岳がバッチリ見えました✨




羅臼岳をバックに斜里町のカントリーサインGET😉


このまま羅臼町に抜けたい気持ちがありましたが、
もう16時近くになっていたので、ここで折り返しました。




国道334号線沿い『道の駅・うとろシリエトク』で小休止。




知床の高山植物「こけもも」のエキスが入ったソフトクリームが人気ですが、
なんとなく「バニラ」を選んでしまいました。
こちらで、今朝助けてくださった男性にちょっとしたお土産を購入。



国道がやや混みだったので、道道を走り継いでキャンプ場に戻ります。


道道1115号沿い、清里町あたりから斜里岳が望めました。
うっすらとでしたが、満足✨






結局キャンプ場に戻ったのは、日没後の19時過ぎ。
川湯温泉駅のレストランで夕食をいただきたかったけど、間に合わず。
この夜何を食べたのかも思い出せません。
写真がないので、何も食べなかったのかも・・・😅
ワインをいただきながら、薪を使い切るまで焚火を楽しみました。


『和琴半島湖畔キャンプ場』での最後の夜。
せっかくお気に入りのキャンプ場に3泊もしたのに、
出かけてばかりで、キャンプ場でまったりする時間が少なかったです。
リタイヤしたら、長期滞在してみたいものです。

6日目のハイライトは、知床峠で羅臼岳を間近で見ることができたこと。
『能取湖』の絶景ポイントにたどり着けなかったのは残念でした。

本日の走行距離は334kmでした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/05/24 14:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日もオホーツク沿岸の流氷を楽しみ ...
クッシー(^_^)さん

北海道ツーリング2024(5日目 ...
ボッチninja400さん

道北ソロキャンプ
迅-Jin-さん

ボクサー活動報告書 NO.134 ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

オホーツクツーリング
なみじさん

8月の旅の二日目はカニに始まりカニ ...
うっきい鈴木さん

この記事へのコメント

2023年5月24日 14:45
こんにちは、マル運です。

屈斜路湖で、クッシーを見ませんでしたか?
いつかはと思っているんですか・・・未だに見ることが出来ないんですよね~あっ、電柱に付いている看板では見た事が(^^ゞ

屈斜路湖の湖面、波が凄いことになってますね、テントが倒れるのも分かるような。。。

能取湖との写真、能取岬が先の方に写っている写真ですかね?
常呂側から撮影した写真かな???

天まで続く道、駐車場が出来たり看板が立ったりと有名になりましたね(^o^)


コメントへの返答
2023年5月25日 1:54
マル運さん、こんばんは^^

クッシー、残念ながら私もまだ見たことないんですよ・・・
あの看板可愛いですよね。

屈斜路湖は砂湯あたりで少し波立っているのは見たことあるのですが、和琴半島では穏やかな湖面しか見たことがなかったので、ちょっとビックリでした。
立っているのもやっとの強風でした。

私が憧れている能取岬とのお写真は、白黒の灯台が道の先に見えているものではなく、道が少しワインドしていて湖が開けて見えるものです。
今回「ここかな?」と目星を付けて向かったら酷い悪路(砂利道)に突っ込んでしまって引き返しました😅

天まで続く道は、「スタート地点」が映えスポット化していて、若いカップルの写真撮影待ちの列がすごかったです。。
2023年5月24日 19:50
おーいいですね〜予習になります。
ホタテ😋うまそう
コメントへの返答
2023年5月25日 1:58
やっぱり道東いいです♪
「レストハウスところ」オススメです。
厚岸の道の駅のレストランもなかなかですよ😋
釧路の番屋もぜひ行ってもらいたいなー。
2023年5月24日 20:43
こんばんは~(^-^)

能取岬は残念でしたがとても充実されていますね~(^^♪そして、私が巡った3日目と同じ場所が多くて・・・やっぱり嬉しいですね(^^)/

この2日間はとても風が強かったですよね!バイクの方達が身体を傾けてツーリングしていたり、中には転倒されている方もいらしたので厳しいなと思っていました。自分たちもカメラの三脚が立てれなかったり車中泊時にビビッてなかなか眠れませんでした(^^;湖畔のキャンプはすごく憧れますが雨・風は大変だったと心中察します。助けてくれた方がいてホントによかったですね(^^)/

北浜駅や原生花園駅を含む濤沸周辺は裏の農道を走ったので次回はなんとか行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2023年5月25日 2:29
こんばんは^^

自分のリサーチ不足が悪いのですが、能取岬は本当に残念で地団駄を踏んでいるんですよ😂
エバートンびんさんの3日目と行先かぶっているんですね^^
ブログ拝見するの楽しみです。

風が強いとせっかくの旅でも車外に出るのが億劫になってしまいますよね・・・クルマ以上にバイクの方々は晴天でも風は大敵でしょうから、ツーリングには本当に天候は重要ですよね。
これまで湖畔でのキャンプで風に悩まされたことはあまりなかったので、今回ペグ打ちがかなり適当だったんです。助けてくださった方がスーパーマンに見えました😊

農道、いいですね♪
北浜駅は青空のときに、原生花園はお花のシーズンのときにまた行きたいです!
2023年5月25日 13:53
羅臼岳と斜里岳、見たことないので見て登ってみたい!

でも熊怖い…
コメントへの返答
2023年5月26日 16:15
羅臼岳も斜里岳も、どちらもとても美しい山です✨

でも、たぶんクマさんでます🐻🐻🐻!
2024年10月24日 19:06
こんばんは。
一年前の記事に和琴半島の桜の様子の写真がいっぱいありましたね。それも、桜のボリュームもなかなかで。今春の渡道中は完全に忘れていました(^^; そのため、和琴半島で桜を見た時はホントにビックリしたんですよ。 
それと美幌白樺並木を過ぎたあたりの写真、おそらく同じ場所で撮っていました。桜が咲いていると遠くからでも目立ちますからね。
コメントへの返答
2024年10月25日 16:10
こんにちは^^
懐かしいブログ、自分でも読み返しちゃいました(笑)
そう、ソメイヨシノみたいに色が薄めの桜の木があって結構花がたわわに咲いていたんですよ。3日間だんだんと盛り上がる様子を目の当たりにできて印象深かったです。
美幌の白樺並木の白い幹にピンクが目立つんですよね。きっと同じ場所ですよね!ただ近づくと1本1本の距離が空いていて、スカスカ感ありますよね。遠くから見るほうが素敵だったかもと思いました(笑)
来年のGWは必ず道東に行きたくなりました。

プロフィール

「@meria 隊長なら余裕でしょうけど、週末で変なクルマもいるので、ご安全にお帰りくださいね!」
何シテル?   04/19 21:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation