• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月08日

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 9: 上富良野~小樽

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 9: 上富良野~小樽 ツーリング9日目、午前4時⏰
十勝岳がくっきり見えました🗻


いよいよツーリング最終日😢
やはり少ししんみりしちゃいますね。
まだ誰もいない薄暗い自炊室で、
コーヒーとトーストで簡単な朝食。
部屋に戻りお布団を片付けて、
軽く荷物をまとめました。


宿を発つ前に朝風呂でまったり。








露天風呂からも十勝岳が見えました。


後ろ髪を引かれつつ、8時前に宿を出発。
十勝岳ゲートにて。
昨年のお盆、3号の慣らし(1,500km)を完了した記念の場所です。


15時に小樽に到着したいので、時間を気にしながら走ります。
道道291号~135号(美唄・富良野線)で、国道452号へ。
まあまあのペースで、ここまで1時間かからず。


その後、道道116号~917号~30号を走り継いで、
岩見沢市に入るとクルマも多くなり、道道45号ではペースダウン。


道道117号から国道453号に入りました。


11時ごろ、支笏湖に到着。


今回のツーリングで唯一道内で支払った駐車料金💰
係員のおじいちゃんに「ネイル、可愛いね。」って言われて、
ちょっとビックリしたけど、うれしかったです😊


くもり空でしたが、穏やかな支笏湖の眺めに癒されました。


「風不死岳」と「樽前山」。


「恵庭岳」も。


そして、『山線鉄橋』。道内最古の鉄道橋だそうです。


支笏湖には何度となく訪れていましたが、この橋を見るのは初めて。
お友達のkitamitiさんのブログで知り、来てみたいと思いました。




水がとても綺麗なのですが、くもり空のせいか映えないのが残念。
















北海道を離れる前にひと目羊蹄山が見たくて、ニセコ方面へ。
国道453号から276号に入るとやや流れが悪い・・・
ほどなく道道695号の標識が出てきたので、逸れてみました。


喜茂別町のカントリーサイン😉


カントリーサインから数分、再び国道に合流する手前で「あれっ!」


「尻別岳」が見えてきたと思ったら、その向こうに羊蹄山が!
アングルの妙で、まるで双子のようです。
黒い尻別岳と残雪をまとった羊蹄山、コントラストもまた素敵でした。


写真だと羊蹄山の輪郭がわかりにくいですが、
ふたつの山のこの並びは新鮮で、ちょっと感動しました。


そして、国道276号沿い『喜茂別町相川ビューポイントパーキング』にて。
堂々とした羊蹄山を堪能できました。


昨年はほとんど姿が望めなかったので、くもり空でも満足です。




国道276号を北上。京極町のカントリーサイン😉


左手に羊蹄山を横目で味わいながら、快走。


最後に『望羊の丘』をリベンジ。


ほんの10分ほどで、山頂に雲がかかってしまいました😢




1本桜とのコラボも撮れました🌸




完璧とはほど遠いですが、『望羊の丘』リベンジ完了です👍


倶知安町に入る少し手前でも、羊蹄山と桜のコラボを発見🌸🌸🌸


『農家のそばや・羊蹄山』で遅めのランチをいただきました。
GW最終日の昨日までは激混みだったようです。


肌寒かったので温かいものと迷いましたが、やはりせいろを。
十割そばをいただきました。


お店の裏から池越しに見える羊蹄山は、半分隠れていました。。




小樽港に到着しなければならない時刻が迫っていたため、
国道393号をハイペースで北上。
途中『毛無山展望所』のみ立ち寄りました。


目指す小樽港が見えます。


途中でガソリン残量15kmになっていたので、小樽市街地で給油😅
フェリーターミナルに到着したのは15時半過ぎでした。
すでに乗船が始まっており、あたふたと乗り込みます💦



帰りの便は半個室タイプのツーリストSを予約していました。




ほとんど一息つく間もなく、フェリーは定時の17時に出港。
小樽の町は快晴でした🌞




夕日が期待できそうだったので、レストランへ。
窓際のおひとりさま席で、昨年同様道産牛ロース重をいただきました。




そして、目論見通り夕日を楽しむことができました!


あとで画像を拡大してみると、夕日を横切ったのは新日本海フェリーでした。
時間帯的に、舞鶴から小樽に向かっている船・・・かな?








日が落ちると、すぐに真っ暗になりました。
お風呂にのんびり入ったあとは、部屋でまったり。

今回はC期間を外していたため往復割引が適用されました。
さらに復路はギリギリ全国旅行支援の対象となり、3,000円割引に。
船内でも使えるクーポン2,000円分もいただけました😉


今回はしばらくぶりの道北・道東を中心に周りました。
訪れたかった場所にはだいたい行くことができました。
会いたかったJさんとも楽しいひとときを過ごせました。
お天気は土砂降りが1日、快晴1日、晴れ1日、大半は微妙でしたね。。
大きなトラブルや事故もなく、無事に周れたのはなによりで、
全体的にはとてもいいツーリングになりました。
あとは「お家に帰るまでが遠足です」ね。

明日は午前9時15分に新潟港に到着予定。
よっちゃんが出迎えてくれることになっています。
10日ぶりに会えるのはうれしいです。

本日の走行距離は324km、道内総走行距離は2,842kmでした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/05/29 22:00:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

望羊の丘と桜 2024.05.03
kitamitiさん

道の駅名水の郷きょうごくと羊蹄山  ...
kitamitiさん

24-25スキー 14回目
otsu☆さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

ぐるっと周って国道ステッカーを買っ ...
せっきぃ(555さん

国道5号をなぞる旅【DAY 4】: ...
sapporonoyukiさん

この記事へのコメント

2023年5月29日 23:34
こんばんは~!

旅の終わりの夕陽は締め括りとして最高でしたね(#^^#)北海道最終日はどうしても気分がしんみりしてしまいますね。私は初日から後何日・・・って数えていました(^^;それだけ北海道は魅力に溢れていると思います!

愛車と望羊の丘の写真イイですね(^^♪羊蹄山と尻別岳がふたつ並んだ場所は確かに感動しますね!羊蹄山周辺は今回訪れることができなかったのでいつかゆっくり周ってみたいと思わせてくれる景色でした(^^)/

温泉にお宿にお食事、そしてキャンプと十二分に北海道を満喫されていますね!素晴らしいと思いました(*^^*)自分もいつかそんな旅ができればと思います。
コメントへの返答
2023年5月31日 17:56
こんにちは~!

フェリーで夕日を見られるかは五分五分ですが、今回のはいままで見た夕日の中でも最高の部類でした!
私も初日からあと何日って数えちゃいます・・・半分過ぎるあたりから、さみしい気持ちが生まれちゃいますね💦

ありがとうございます♪
望羊の丘はスカっと晴れてくれたら最高だったのですが、とりあえずリベンジはできたのでよかったです。羊蹄山と尻別岳がふたつ並んだ姿は新鮮でした。
さすが蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山、何度見てもオーラが違います✨

GWの北海道はまだ寒いこともあり、キャンプより宿泊が多かったですが、車中泊にも興味津々なんです。時間が有効に使えますしね。
私は大きなクルマは運転できないので、旦那さんに頑張ってもらいたいです😉
2023年5月30日 6:17
おはようございます!

山線鉄橋のところは晴れたら驚くほど綺麗なのでまた是非!望羊の丘近くの1本桜は存在は知っていても具体的にどこにあるかは知らなくて、でもこの6日前に訪れた時は気付かなかったので全く咲いていなかったと思います。

小樽から出航すると夕日方向にそうか、舞鶴から小樽へ到着するフェリーとすれ違うんだ!昨年春にこの航路に乗船したときは雲が多くて、反対の陸地側をずっと見て北海道の別れを惜しんでいました(^^; 案内放送や汽笛交換は無かったと思いますが、これは覚えておきます。新日本海フェリーと夕日というのも何とも旅情を感じます。

これは実際に経験した人だけが分かる北海道に何日も滞在していよいよ最後となると、あ~これで終わりかと何とも言えない感情になりますね。
コメントへの返答
2023年5月31日 18:10
こんにちは!

山線鉄橋、教えていただいてよかったです。くもりでも十分綺麗でしたが、新緑に赤い橋がより映えるでしょうね。次回のお楽しみにとっておきます。
望羊の丘近くの1本桜は、一度通り過ぎたのですが、若い男の子がドローン飛ばしていたので気づいたんですよね。
写真にドローンが映り込んでいます(笑)

やはり、時間帯的に舞鶴から小樽へ到着するフェリーですよね?
あの船に乗っているひとたちと同じ瞬間に同じ夕日を見てるんだと思うと、ホント旅って素晴らしいなぁと感じてしまいます。結構距離があったせいか、案内放送や汽笛交換はまったくなかったです。

確かに旅の終わり、特に北海道を離れるときは何とも言えない気持ちになりますね。
今回日程には余裕あったはずなのに、何日あっても足りないです。。
2023年5月30日 9:38
ネイルを褒めるおじさん、素敵ね。

フェリーのレストランからの夕日、綺麗だね。うちらも見られるといいなー。

無事の帰宅でよかったです。
コメントへの返答
2023年5月31日 19:02
もうおじいちゃんでしたが、なんだかうれしかったです。
お孫さんのネイルとかふだん見ているのかなって想像しました。

道東だから苫小牧着・発の便かしら?
晴れるといいね~🌞
2023年5月30日 17:10
こんにちは。
お天気も微妙な感じだったんですね…
スカッ!!!と晴れたら良い季節なんですが。
でも満喫された様子で嬉しいです。
今年は例年よりもクマの出没が凄くてキャンプされてるので正直心配していました、何事もなく安心しました!
三升漬け&山わさび お口にあったかも心配ですが(-_-;)
コメントへの返答
2023年5月31日 19:07
こんばんは^^
それが、スカッと晴れる日が少なかったんですよね。。
もう、大満喫でした。
朱鞠内湖のクマの件は大変驚きました・・・大自然にクマはつきものですから、今後はいま以上に気を付けようと思いました。

ちょうど、次のブログでいただいたお土産について触れようと思っていたんですよ。
どちらも(甘いものも)とても美味しく、いろいろなものに付けて楽しませていただきました!
2023年5月30日 21:41
こんばんは、マル運です。

ネイル、手入れをマメにされている証ですね(^^ゞ
車と一緒でいつものお手入れが大事なのね

鉄橋、昔の王子製紙が木の伐採用に施設した軽便鉄道の鉄橋、数年前に木で囲っていて修復作業をしてました、今は綺麗な状態で見られて良かったですね

コメントへの返答
2023年5月31日 19:13
マル運さん、こんばんは^^

ありがとうございます。美容室は半年に一度ですが、ネイルはもうずいぶん長い間毎月欠かしませんね。
そう、クルマと同じメンテナンスが大事でーす(笑)

山線鉄橋、外国の方の設計だそうですね。
修復されていたから、綺麗だったんですね。赤色がとても鮮やかで、お天気がよければもっと新緑や青空・青い湖に映えたと思います。
また行きたい場所になりました。

プロフィール

「@ゆでこ えっ?なになに??」
何シテル?   05/09 19:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation