• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月15日

海の日は西伊豆へ

海の日は西伊豆へ 海の日は西伊豆へ
全国的にお天気が悪いなか、
西伊豆は曇り時々晴れ模様でした。

まずは『沖あがり食堂』でランチ。
仁科漁港にある漁協直営の食事処です。
少しの待ち時間で入店できました😉





人気の『イカ様丼』を私は普通盛り、よっちゃんは大盛りでいただきました。
イカのお刺身と漬けにしたイカに卵黄を乗せた、2色丼です。


冷汁とイカ団子もシェアしました。




11時開店で12時半にはイカの入った丼は完売・・・
人気の丼を食べることができてラッキーでした。


仁科漁港で水揚げされるイカは、静岡県のブランド農林水産物「しずおか食セレクション」にも認定されてます。
残念ながら不漁により当日いただいたイカは岩手産とのことでしたが、
めちゃくちゃ美味しかったです。
冷汁とイカ団子もあわせて満足度の高いランチでした。



食後は堂ヶ島あたりをブラブラ。


沖合200メートルほどのところにある4つの島。
干潮時には一番手前の伝兵衛島まで歩いて渡ることができます。
その現象のことを「トンボロ」と呼ぶそうです。




15時には土肥温泉の宿にチェックイン。




お気に入りの『伊藤園ホテル土肥』の露天風呂付きのお部屋。
目の前に駿河湾が広がっています。




だんだん雲が厚くなってきて、残念ながら日の入りは見られませんでした。




翌朝は雨の音で目覚めました。
あいにくのお天気になりましたが、チェックアウトまでのんびり過ごしました。


帰る前に少し寄り道。
国道414号の旧道にある天城山隧道(旧天城トンネル)へ。
伊豆市(旧天城湯ヶ島町)側からアプローチしましたが、道は狭く凸凹だらけ。
少し開けた『水生地』に顕彰碑を見つけました。


日本の道100選 No. 48 『天城路』の顕彰碑GET😉




『天城路』の顕彰碑は天城山隧道を境に両側にひとつずつあります。
こちらはが伊豆市側(旧天城湯ヶ島町)のものです。
少し進むと天城山隧道に到着。




重要文化財です。


ちなみに伊豆市側から天城山隧道までの旧道は悪路でしたが、
トンネルから先の河津町側は走りやすかったです。


さて、天城山隧道を通ります。
1905年(明治38年)に開通した全長は445.5メートルのトンネルで、
壁面や入口アーチなどはすべて切り石で作られています。
現存する石造トンネルでは国内最長だそうです。


河津町側に出ました。




あたりの空気はひんやりとして、ひぐらしの鳴く声が響いていました。
雨天の平日だったせいか、誰ともすれ違わず。
一瞬タイムスリップしたような不思議な感覚の場所でした。


天城山隧道の先にある『寒天橋』に河津町側の顕彰碑がありました。








近くに一般車は通行できない、バス専用の舗装道がありました。






国道414号に戻り、『道の駅・天城越え』で小休止。






ミニ壺を2つ購入。
茎の短いお花や葉っぱの一輪挿しとして使おうと思います🌼


遅めのランチは国道413号沿いの『小作・山中湖店』さんにて。




食後は久しぶりに『道の駅・どうし』に立ち寄りましたが、
駐車場もガラガラでお客さんはとても少なかったです。






そのまま道志みちを走って明るいうちに帰宅。
初日はお天気も悪くなく、夫婦でのんびり楽しい温泉旅行になりました。



一泊旅行から帰ってきた翌日、新しいiPhoneが届きました。
無事ひとりで機種変更・キャリア乗換を完了。
画面が大きくなったので、かなり見やすいです👀
新しいiPhoneのカメラの性能が満足いくものだったら、
今後はEOSを持たずに身軽に旅に出たいと思います😄
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/07/21 16:45:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

伊豆半島南部剣道ツーリング
Wどうでしょうさん

伊豆半島河津から三島へドライブ
☆はじめ☆さん

旧天城トンネルへ行こう
Sada44さん

伊豆の梅巡り
アクティブアスパラさん

妄想予行ドライブ
ぺちゃ1号さん

【後編】 白艶丸、初めて横浜へ。そ ...
黒艶丸さん

この記事へのコメント

2024年7月22日 7:13
西伊豆、改めて行くととても落ち着くんですよねー
小さな島が点々とあって穏やかで、静かなんだけれど伊豆に居る安心感もあったり
天城山隧道は、宇津ノ谷隧道とならんで明治のトンネルですよね 私も意識して顕彰碑を確認してみようと思います!
コメントへの返答
2024年7月22日 9:30
私も西伊豆が大好きです。
最近知ったのですが、いまは亡き母方の祖母が戸田の出身だったらしくそんな縁も感じます。
小さな島々も風情がありますよね。
天城山隧道は明治38年に開通して、現存する石造トンネルでは国内最長だそうです。
クルマで行かれる場合は、河津町側からのアプローチをオススメします!
2024年7月23日 20:14
読み方調べちゃいました、天城山隧道(あまぎさんずいどう)。
なかなか険しそうな道ですね!
有名なスポットなのですね。
壺ちいさい!
お風呂つきのお部屋最高ですね!
いいドライブルートですね!参考になります!
コメントへの返答
2024年7月24日 18:59
トンネルより隧道(ずいどう)って響きがすごく好きです…
旦那さんのクルマだったので助手席でわーわー言って悪路を愉しんでいましたが、自分のクルマでは行かないと思います(笑)
赤い子で行かれる場合は河津町側からのアプローチを強くオススメします!
お気に入りの駿河湾一望のお部屋ですが、露天風呂の泉質はどうなんだろう??
2024年7月24日 4:49
イカ様丼、前から気になってました。美味しそう。イカス丼も気になるー
コメントへの返答
2024年7月24日 19:07
イカス丼と夕陽丼は休・祝日は限定6食(平日はもっと少ない)で、競争率高めです。合い盛りのイカ様丼で両方愉しむのが正解かなって思いました。
でもいままで食べたイカの丼で忘れられないのが函館のイカたたき丼…薬味と一緒にたたかれたイカはねっとりと甘みが増すんですよね~

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation