• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月14日

国道4号をなぞる旅【DAY 5】:帰路

国道4号をなぞる旅【DAY 5】:帰路 5日目の朝は、4時ごろから温泉三昧♨
混浴のヒバ千人風呂は24時間入れます。

午前・午後それぞれ8時~9時は女性専用。
その時間帯はめちゃくちゃ混み合います。
湯浴み着なしで入浴できるのは
やはり開放感ありますもんね😆


衝立の向こう側が混浴エリアです。
ちょうどオジサンがひとり出て行き、
しばらく夫婦ふたりで独泉状態に😗


女性が脱衣所を出入りするところは、
このように囲いと衝立で覆われていて、
混浴エリアからは見えないようになっています👀


「熱の湯」は41度です。


「四分六分の湯」は源泉から引かれており、42.6度。
「熱の湯」とはお湯の色も違って見えます。


もう1種類、ぬる湯か冷泉があると最高ですね。
めずらしくよっちゃんがのぼせたらしく、小一時間で上がることに。
八甲田山の湧き水で水分補給しました。




そのあと私は女湯へ。


女性専用の「玉の湯」もなかなか気持ちがいいですが、
やはりちょっと熱くて長湯には不向きなんですよね。








朝食はお部屋食ではなく、バイキング形式でした。
華やかさはないですが、一品一品の味がよかったです。
特に、お粥とお味噌汁の美味しいこと。
香の物やごはんのお供の種類も豊富でした。
ごちそうさまでした😋


と、朝食をいただいたまではよかったのですが、
その後よっちゃんの体調に異変が…
どうやら湯当たりしたらしく、チェックアウトまで横になりたいと。

2時間ほど休んでいましたが、よくならず。
午前10時に、酸ヶ湯温泉をあとにしました。
運転代わると申し出たのですが、「かえって具合悪くなりそう」といわれてしまいました😂


途中、「城ヶ倉大橋」を通過。
「十和田八幡平国立公園」内にあります。
晴れていれば八甲田連峰や青森市街、
岩木山を望むことができるそうです。
特に紅葉シーズンの大パノラマは圧巻とのこと。


国道394号~国道102号で、黒石市へ。




お友達のへつをさんに教えていただいた
冨士見総業リベルタ黒石SSで給油@160


日本の道100選の「こみせ通り」を訪問。
こちらもへつをさんに教えていただいた
「松の湯交流館」の駐車場に停めました。


「こみせ」とは、建物の通り側に設けたひさしのこと。
降雪時にもこみせにより歩道を確保できることから、
主に雪の多い地域で重宝されてきたそうです。
江戸時代に作られたこみせは、火災などにより多くが消失しました。
この中町周辺だけは当時の形のまま現存しており、大変貴重なものです。




日本の道100選 No. 5. こみせの顕彰碑GET😉
Google Mapsで予習していた場所から移動していて、見つけるのに時間がかかりました。






ご当地グルメの「黒石つゆ焼きそば」は、またの機会に持ち越しです。



次に田舎館村に向かいました。
弘南鉄道弘南線の「田舎館駅」。




画家のGOMA氏による、個性的な駅構内の装飾。




そして、お目当ての田んぼアートの会場へ。
田んぼアートのために建てられた展望台から眺めることができます。


津軽地方が舞台のアニメ「じいさんばあさん若返る」がモチーフ。




石アートもありました。


田んぼアートのシーズンだけ列車が停まる、
「田んぼアート駅」。


残念ながら、岩木山はすっぽり雲の中でした…
田んぼアートの会場のすぐお隣りに、道の駅・いなかだてがあります。


スタンプGET😉


お友達のへつをさんにご一緒いただきました。
短時間ではありましたが、数年ぶりにお会いできてうれしかったです。
お天気が悪い中、ありがとうございました🙇‍♀️




1230 へつをさんとお別れし、いよいよ帰途に。
県道13号から国道7号でしばらく南下しました。

1317 秋田県大館市 in


1356 秋田県北秋田市 in
1400 国道7号から国道105号へ。
1500 道の駅・あにで小休止。




よっちゃんの体調が回復してきました😄


スタンプ、GETしました😉


このあたりからスノーシェッドがいくつも連続。
冬は雪深い地域なんですね。






1520 秋田県仙北市 in



1555 田沢湖に寄り道。有名な「たつこ像」


田沢湖は淡水湖で、日本で最も深い湖です。
日本百景にも選ばれている景勝地でもあります。
青みがかって透き通った湖水がきれいでした。








1630 「和風レストラン・まるまつ角舘店」で食事。
国道4号沿いでもよく見かけた「まるまつ」、初めて寄ってみました。


ミニかつ丼と温かいお蕎麦のセット。


よっちゃんはマーボー麺の大盛りとライス。
お味はまあまあって感じ(笑)
でも、よっちゃんが元気回復してくれてよかった😊

あとは、福島県会津若松市まで下道で向かいます。
国道105号~県道36号~へ。
「西馬音内街道」、田園風景が広がる快走路。


午後6時すぎ、県道36号~国道398号~県道311号へ。
「出羽丘陵広域農道」、速度超過に注意(笑)


午後6時40分、国道13号へ。
1855 雄勝トンネルを通過。
トンネル内に秋田県と山形県の県境がありました。


午後8時すぎ、最後の給油⛽
太陽鉱油13号山形空港SS@160


2020 山形県天童市 in
2030 山形県山形市 in
2122 山形県米沢市 in
2125 国道121号へ。

2158 福島県喜多方市に入りました。


2227 福島県会津若松市 in
そして、午後10時半ちょうど、会津若松ICから磐越道に乗りました。

ところどころ交通量は多かったですが、
渋滞はまったくありませんでした👍
日付変わって、午前2時すぎに無事帰宅🏡
帰宅時のオドメーターは1,678kmでした。

2024年のお盆休みは
よっちゃん号で、国道4号を無事走破🚗
夫婦での国道旅もとても楽しかったです✨
帰路に秋田県・山形県を通過してきたので、
東北6県すべてを走ることができましたね。
今回の旅の総走行距離は、1,678km。
国道4号をなぞった距離は、764kmでした。
よっちゃん、大変お疲れさまでした🥰

長文お付き合いいただき、ありがとうございました🙇‍♀️


今回の旅はEOSは持って行かず、写真はiPhone 15のみで撮影。
ちょっと物足りなさも感じましたが、身軽でよかったです。

◎おわり◎
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/08/21 12:30:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

国道4号をなぞる旅【DAY 4】: ...
sapporonoyukiさん

国道4号をなぞる旅【DAY 1】: ...
sapporonoyukiさん

国道6号をなぞる旅からの~国道4号 ...
sapporonoyukiさん

喜多方か会津か
ライトバン59さん

鶴岡まで行ってきた話③
ViVa La F...さん

国道4号をなぞる旅【DAY 3】: ...
sapporonoyukiさん

この記事へのコメント

2024年8月21日 17:51
yukiさん、最長国道である4号線制覇お疲れ様でした😅
途中までボクも同行程で、行けなかったので行った気分になりありがとうございます♪
ご主人が湯あたりしてしまい、それでも運転て凄いデス‼️
7号でなく、太平洋側の三陸道無料区間使えば早かったかも知れないですね?

6号は何度か使った事あります。途中窓開け禁止区間(今は解除かも)がありました。
途中亘理辺りに美味しい店もあります。是非行ってみてください。😋
コメントへの返答
2024年8月23日 0:38
☆ΜΘri★さん、長文お読みいただきありがとうございます😊
少しは行った気分になっていただけてよかったです♪
主人は湯当たりしたって申していましたが、前夜たくさん飲んでいたので、私は二日酔いを疑っています💦
太平洋側に三陸道の無料区間なんてあるんですね。ルートは無限にありますから、楽しいです。

6号は12月に走ってこようと考えています。☆ΜΘri★さんがおっしゃる美味しいお店とは違うと思いますが、ちょうど12月が旬のほっき料理を食べられるお店が亘理町になるので気になっておりました😋
2024年8月21日 17:54
yukiさんこんにちは
yukiさんのブログを読ませて頂いて何時も思うのですが~
何時も自分も旅に行った気分になるんです♬
yukiさんの文書力・表現力で引き込まれるんですよね!
今回も楽しく読ませて頂きましたm(_ _)m
コメントへの返答
2024年8月23日 0:42
Jさん、こんばんは^^
長文お読みいただき恐れ入ります🙇‍♀️
文章力だなんて、とんでもないです💦
ただ、楽しかった旅の想い出は忘れたくなくて、一生懸命書き記しています。なので長くなってしまうんですよね。。
写真もたくさん撮りすぎてしまいます😅
2024年8月21日 19:57
ロングドライブお疲れ様でした!
遠出はスノボ行くくらいになってましたが、
車変えたからどこか行きたくなってきました😆
コメントへの返答
2024年8月23日 0:44
ありがとうございます^^
ぜひ新愛機でお出かけください。
長距離だとガソリン代もかかっちゃいそうですね。
でも楽しく走れればOKですよね😉
2024年8月21日 20:30
R4号線制覇の旅全編、読ませて頂きました♪
お疲れ様でしたー👏👏
仙台以北はクルマで行ったことがないのでレポ楽しませて頂きましたよー♪
酸ヶ湯温泉ヒバ千人風呂、一度は行ってみたい温泉です♨️
コメントへの返答
2024年8月23日 0:51
ウラたん、長文お読みいただきありがとうございます😊
私は1ミリも運転せずに助手席で写真撮ってばかりいたので、ぜんぜん疲れませんでした🎵
運転していないのにこんなこと言うのもなんですが、時間さえあれば意外と下道でどこまでも行けちゃうもんですね。
国道4号は平たんなので、余計そう感じたのかもしれませんが。。
酸ヶ湯のヒバ千人風呂、とてもいいですよ~ぜひ奥さまと♨
2024年8月22日 7:51
国道4号をなぞる旅、お疲れ様でした。
今回も読み応えのある内容でした♪
夫婦で下道を巡る旅も楽しそうですね。😊
いつになるか分かりませんが私も嫁さんと一緒に全国を車で巡ってみたいです。
コメントへの返答
2024年8月23日 0:59
長文にお付き合いいただき、ありがとうございます😊
うちの旦那さんは運転は上手ですが、長距離走るのはあまり好きじゃないと思っていたんです。
意外にも楽しんでくれたようなので、来年のお盆休みは国道7号をなぞってこようと話しています🎶
夫婦で全国クルマ旅、私も夢です✨
2024年8月22日 8:16
お疲れ様でした。
酸ヶ湯温泉に臨場している様に感じられました☺️。
流石、名だたる温泉♨️ですね。迫力がありました。
田舎館のまるで昭和で止まってしまったかの様な駅舎や町並み、行ってみたくなります☺️。
そして懐かしい城ヶ倉大橋。おっしゃる通り、ここの紅葉は一見の価値大です。
高速道と違って、下道は多種な車両や人への対応でお疲れになったと思います。
お疲れ様でした。イイ旅のご案内、ありがとうございます😊。
コメントへの返答
2024年8月23日 1:12
お読みいただきありがとうございます🙇‍♀️
酸ヶ湯温泉は2度目ですが、今回は渓流沿いのお部屋が居心地よくて、さらに温泉を満喫できました。
田舎館駅は本格的なカメラを構えた観光客もいました。
田んぼアートは現地のお友達が案内してくださったので、とても楽しめました。
城ヶ倉大橋は悪天にもかかわらずひとが多かったので、紅葉のシーズンはさぞ混み合うのでしょうね。
そうですね、下道は様々なクルマや歩行者もいますから気は遣いますよね。
ずっと運転してくれた旦那さんに感謝です😊
2024年8月22日 21:20
こんばんは、マル運です。

楽しい旅だったようで♪
田舎館、前よりさらに大きくなっているんですね

北海道の旅にハマる前は、東北によく出掛けていましたので懐かしく拝見しました。
青森から、一般道で帰ってくるのに4号線より、13号線、会津西街道経由を良く使いました。
昼に、最上蕎麦街道で蕎麦を食べたりして(^^ゞ

また、次の旅も楽しみにしております(^o^)

コメントへの返答
2024年8月23日 1:19
マル運さん、こんばんは^^

めちゃくちゃ楽しい旅でした🎵
田舎館村の田んぼアートは会場が第1・第2とふたつあるのですが、今回は第1のほうの作品の出来がいまひとつとのことで、お天気が悪かったこともあり、第2しか見物しませんでした。

東北に行くと「やっぱり東北もいいよな~!」って思っちゃいます。でも青森に行ったら、北海道まで行きたくなりますよね。
13号は交通量がそこそこあるものの、周りのペースが速くて走りやすかったです。
最上蕎麦街道なんていうのもあるんですね。まだまだ知らないところがたくさんあります。。

次回は10月に紅葉シーズンの北海道へ。
国道5号をなぞってきます!
2024年8月23日 9:34
yukiさん
正にそのホッキ貝のお店デス。
田園と言う店ですがオープンと同時に満席になるので注意してください。
嫁さんはホッキ貝が少し苦手でしたが、美味しいと完食してました❣️
コメントへの返答
2024年8月23日 9:43
☆ΜΘri★さん、情報ありがとうございます!
なんと~田園でしたか。
オープンと同時に満席になるとは💦
ちょうど12時ごろ通過予定ですが、もう少し早めについたほうがいいですね。
亘理店ではなく、手前の山元店にしようかな。。
私はホッキ貝、大好きです💗
2024年8月30日 3:28
ユキさーん☆彡長旅お疲れ様でした。ユキさんの味覚戻ったみたいで良かったですね!
私達も去年田んぼアート見て来ました。モナリザは圧巻でした。迫力は現地行かないと体験できないですよね?
七戸の道の駅も必ず行きます♪品揃えが豊富なので。
酸ヶ湯温泉も良いですが是非、恐山の温泉♨️も行ってみて欲しいです!ちょっと怖いけど、オススメです!なぞる旅からは外れちゃうのかな?余談ですが私の名前は「まいね」と言います笑💦青森の方言です。

わんこそばは母が?盛り出し式?を食べたかったみたいです。ユキさんのブログで発見させて戴きました。まるまつ安くて美味しいファミレス😋ですね!私は鰻、頼んじゃいます💦
今回はアウディじゃ無かったのですね?アウディ長距離とても楽ですよね。

あっ!田沢湖!水少なそうでしたね?でわでわ💦
コメントへの返答
2024年8月30日 19:23
山ちゃんさん、こんばんは^^
あ、まいねさん!
長文お読みいただき恐縮です!
はい、味覚は戻りました。でも嗅覚が戻り切っていないみたいです。
これまで生きてきて、味覚と嗅覚の違いをこれほど感じたことは初めてです。

それはさておき、山ちゃんさんも田んぼアート観に行かれたんですね。今年は第1会場のほうが出来栄えがいまひとつだったそうですが、第2会場を愉しめてよかったです。モナリザの作品は2度目だったようですね。1度目はまだ初期のころの作品で「モナリザに見えない!」って不評だったそうです。田んぼアートも進化しているんですね。

恐山に行ったことはあるのですが、あの温泉に入ったことはないんです。
やはりいいですか。。
次回青森に行くときには津軽半島をまわろうか、大間まで行ってみようか迷っていて、津軽半島コースに気持ちが傾いていましたが、「恐山温泉がよい」とお聞きしてまた迷い始めました(笑)
お母さま、というか女性には盛り出し式のわんこそばは食べやすくていいですよ。あんな食べ放題みたいな量食べられないし、あらかじめ椀に持ってあるほうが落ち着いていただけます🎶
まるまつは初めてでしたが、だいたい街道沿いにあって、気軽に寄れるのがいいですね。
旅の途中に新しいお店を開拓するのってとても楽しいですね。

プロフィール

「@ゆでこ えっ?なになに??」
何シテル?   05/09 19:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation