• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

国道5号をなぞる旅【DAY 2】:ニセコ町~札幌市

国道5号をなぞる旅【DAY 2】:ニセコ町~札幌市 昨夜は気持ちいいお湯にたっぷり浸かり
泥のようにぐっすり眠りました。

目覚めたのはまだ夜明け前の午前4時半。
早朝からまた温泉を愉しみました。
のんびりお湯に浸かっていると、
山々の稜線がうっすらと見えてきました。


部屋のテラスからの眺め。


湯冷めしないよう、暖かい服装であたりを散策。






山頂が朝日で赤く染まってきれい✨


イワオヌプリ登山口には「ニセコ神社」があります。
入山する際に登山の無事を祈願する神社ですね。


遊歩道から見た五色温泉旅館。


男湯が丸見えですね。


宿に戻り、もう一度お風呂。


「から松の湯」の内湯。




「から松の湯」の露天風呂。


大浴場の露天風呂。


青空とアンヌプリが見えてよかった😊




0845 名残惜しいですが、出発します。
お世話になりました。


アンヌプリと記念撮影📸


道道58号・倶知安ニセコ線(通称:エコーライン)は
あと数日で来年5月まで冬季閉鎖されます。
このゲートの先は1年の半分が積雪で通れないんですね。


昨日国道5号を離脱した道の駅に戻るため、
道道66号経由で山を下ります。


「ニセコ大橋」を通過。


さきほど別れを告げた、ニセコアンヌプリがよく見えました。


道の駅に戻る前に、JR北海道・函館本線「ニセコ駅」へ。
北海道新幹線の札幌駅延伸に伴い、
ニセコ駅は鉄道駅としての役割を終えることが決まっています。
廃駅は2029年秋ごろになりそうとのこと。




もう1ヶ所寄り道で、「有島記念公園」。


ほぼパーフェクトな羊蹄山の眺め✨






1010 道の駅に戻って国道5号をなぞる旅、再開。
1020 倶知安町 in


1045 共和町 in


1100 国道5号・200kmポストを通過。


1110 道内最古といわれる「稲穂トンネル」を通ります。
トンネル名が書かれていませんね…


Wikipediaによると「稲穂峠は道央と道南を結ぶ幹線のひとつで、稲穂嶺(稲穂山)の西側に国道5号、東側に函館本線の稲穂トンネルが貫通している。
国道のトンネル(延長約1.4km)は1962年(昭和37年)に開通。
狭小トンネルや線形不良箇所により冬場のスタック発生件数が北海道内の中で最も多い峠となっている。
2023年現在稲穂トンネルは道内の現役の道路トンネルで最も古いものとなっており、改修や新トンネル掘削の予定は今のところないが、国道5号に並行して自動車専用道路の倶知安余市道路として新稲穂トンネルが建設中である。」とありました。

トンネルの反対側の入口には「稲穂トンネル」の表示がありました。


トンネルを抜けたところに、仁木町のカントリーサイン🍎


1135 余市町 in


ほどなく日本海に出ました。
小樽市にいたるまでの海沿いの区間は「日本海追分ソーランライン」。

1150 余市町と小樽市の境にある「新畚部トンネル」。










1235 道道1号との交点。
道道1号はこの交差点が起点です。
2日後に道道1号を終点からこの起点に戻ってくる予定です。


そのすぐ先には国道5号・250kmポストがありました。


1245 札樽道の下をくぐって…


1255 札幌市に入りました。


札幌市内に入ると交通量が増えますね。




ところどころ札樽道のすぐ隣を走るのがおもしろかったです。


国道5号はこの先「北33東1」の交差点で右折。






ゴールまであと1km、さっぽろテレビ塔も見えてきました。


起点の函館駅前から282km、札幌市中央区の終点に到着!


時刻は13:40でした。


すぐ横のコインPの「5番」に停めて、終点周辺をウロウロします。
国道5号走破の達成感となぞりんぐからの解放感で、めっちゃうれしい気分。




国道12号との交点が国道5号の終点です。


創成川を挟んだ対向車線側にも、終点ポストがありました。




久しぶりに大通公園を少し歩いてみます。
大通公園は、札幌の街の中心に東西約1.5 kmにわたる公園。
冬は「さっぽろ雪まつり」が開催されることでも有名ですね。
幼少期を札幌市内で過ごした私にとって、とても馴染み深い場所でもあります。

これはもう40年以上前に、いまは亡き実母に撮ってもらった写真。
昔は時計の下に「ナショナル」って書いてあったんですね。


そして、現在。
時計の下は「Panasonic」に変わっていますね👀


他の場所からも。




まだ未収録だった日本の道100選 No. 1 大通りの顕彰碑GET😉
大通りは「日本の都市公園100選」「都市景観100選」
「日本の歴史公園100選」にも選定されています。
顕彰碑は札幌市営地下鉄「大通駅」5番出口の近くにありました。








市街地をあとにして、国道453号~230号へ。
そういえば、きのう国道5号で噴火湾に沿って走っているときに、
国道230号とは10kmほど重複区間がありました。
なんだか不思議な感じがします。。


札幌に来たからには味噌ラーメンをいただきたいと思い、
お初の「ラーメン大連」さんへ。






どこか懐かしい味に大変満足しました。




16時ごろ、本日の宿『やわらぎの里・豊平峡温泉』に到着。
定山渓温泉の先にある温泉施設で、キャンプ場が併設されています。
2年前に利用して、温泉もキャンプ場も気に入ったので、再訪です。


明るいうちに設営を済ませます。
といっても、ソロテントなのでサクっと完了。
前回よりも寒いシーズンですが、電源が使用できるので安心。
自分を甘やかして電気毛布を持ってきました。


一息ついて、温泉に入ります。
キャンプ場利用者は滞在中何度でも利用できます。


豊平峡温泉は露天風呂・内湯ともに、日替わりで男女入替制です。
今日は偶数日なので、女性が「無意根の湯」ですね。






まずは内湯へ。




温泉成分が浴槽の一部や床で固まっています。
源泉に含まれる炭酸カルシウムや鉄分などが結晶化した石灰華というものらしいです。










いったんお風呂から上がり、『Onsen食堂』へ。
本場のインドの方が作るカレーが好評で、これをお目当てに訪れる人も多いです。


前回と同じ「野菜カレー」の中辛をいただきました。


寝る前に今度は露天風呂に入りました。
紅葉とライトアップでとてもきれいでした。






温泉でしっかりあたたまったので、
電気毛布にくるまれば、きっと朝までポカポカでしょう。
実は電気毛布もリールも今回のために新たに導入しました😗


国道5号をなぞる旅、札幌市の終点に無事到着。
第2の故郷・札幌の街にゴールするのは新鮮な感覚でした。
小さいころの懐かしい記憶がよみがえるようで、少ししんみり。
父ともう一度札幌の街を歩きたい気持ちになりました。
せめてお土産話をたくさん持って帰ります。
本日国道5号をなぞった距離は112km、
自宅からのトリップメーターは1,090kmでした。




国道5号をなぞる旅【DAY 3】:札幌市~登別市 につづく
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/10/22 02:50:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

国道5号をなぞる旅【DAY 1】: ...
sapporonoyukiさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

国道4号をなぞる旅【DAY 4】: ...
sapporonoyukiさん

国道5号をなぞる旅【DAY 3】: ...
sapporonoyukiさん

令和6年(R6)・国道6号(R6) ...
sapporonoyukiさん

国道5号をなぞる旅【DAY 4】: ...
sapporonoyukiさん

この記事へのコメント

2024年10月22日 3:52
sapporonoyukiさん、おはようございます😃
超ロングドライブとフェリー🛳️の旅お疲れ様です♪ N5号と北海道の温泉も♨️素晴らしいですね👍
自分も北海道の大自然に魅せられ、いつか自分の愛車で走り回って温泉巡りが出来たらと考えてますが…もう5年ほど経ってしまいました💦
来年こそは真剣に計画を立ててみようと思います‼️
コメントへの返答
2024年10月22日 18:52
バッカスさん、こんばんは^^
なんだかんだ北海道へは毎年行っていますが、いつも景色が違うし、飽きることがまったくないですね。。道内はバッカスさんがお好きな野湯も多いですし、ぜひ愛車でドライブ実現してください♪
国道の旅は昨年1号から始めたのですが、ハマってしまいました。
年内国道6号も行ってくる予定です!
2024年10月22日 5:03
R5終点到着、お疲れ様でした♪
ニセコ駅、廃駅になるのですね。
新幹線の新駅ができるから??
自宅から1,000km超かぁ…やっぱスゲ〜なぁ、ユキたんは😆
この日はキャンプだったんですね。
ライトアップされた紅葉露天風呂、良いですね🍁
定山渓、確か札幌の奥座敷と呼ばれてんですよね??
東京でいえば箱根みたいな感じなんでしょうか?
高級宿が乱立しているイメージがあります😅
コメントへの返答
2024年10月22日 19:00
ウラたん、こんばんは^^
そう、北海道新幹線が札幌まで開通するので、余市駅~長万部駅間が廃駅になるようです。
マイペースで走る分には長距離ドライブはぜんぜん大丈夫ですね。とにかく運転しているのが楽しいです。
そう、3泊のうち1泊だけはキャンプでした。紅葉シーズンで混んでいると思ったので、ずいぶん早くから予約していたんですが、ふたを開けたら当日はほかにキャンピングカーのご夫婦が一組だけでした。
定山渓は札幌市内なので、箱根よりはもっと身近な感じでしょうかね。ただ箱根っぽく高級旅館は多いみたいです。(自分には縁がないw)ただ、高級旅館の前で記念撮影だけは最終日にしてきました♪
温泉はきれいなところより鄙び系が好きなんですよね・・・
2024年10月22日 6:20
おはようございます。
翌日は晴れて有島記念公園へ行かれたのですね。あそこから見る羊蹄山はすごく好きで、ぜんぜん人がいないのも良いです(^^;
コメントへの返答
2024年10月22日 19:06
こんばんは^^
そうなんです、翌日は朝から好天でアンヌプリも羊蹄山もくっきり見えてテンション↑↑でした!
やっぱりお天気重要ですよね。
有島記念公園は以前行ったときに曇っていたので大したことないなぁと思ったのですが、kitamitiさんのブログ拝見していつか晴れた日に行ってみようと考えていたんです。
近くにある真っすぐな道道792号からの羊蹄山の眺めも素晴らしいですよね✨
2024年10月22日 8:08
ONSEN食堂が気になる。
コメントへの返答
2024年10月22日 19:07
めちゃ混み!
なんだけど、夜20時過ぎると空くのでその時間帯が狙い目なのです。
2024年10月22日 8:41
おはようございます、マル運です。

完走お疲れ様でした。

ラーメン大連、美味しそうですね、有名店では無くても札幌の味噌ラーメンは美味しいお店多いですよね
でも是非、こく一番へ行って欲しかったです(笑)

Onsen食堂のカレー、一度は食べてみたいと思いながら・・・いまだ食べた事が無いんです。。。
コメントへの返答
2024年10月22日 19:14
マル運さん、こんばんは^^

ありがとうございます!

ラーメン大連、思い出しただけでもまた食べたくなりました。札幌の味噌ラーメンにしてはわりと塩分控えめに感じました。
以前お話ししたかもしれませんが、おそらく「こく一番」は小学校の同級生の実家なんですよね。。量が多そうなので旦那さんと一緒に時に行きたいと思っています!

Onsen食堂のカレーの残念なところは、カレーとナンが必ずセットになっているところです。
チーズナンとか、季節限定のもろこしナンとかあるので、単品カレーメニューも出してほしいです。
いつもとても混んでいますが、夜20時過ぎると並ばずに食べられますよ♪
2024年10月22日 10:34
こんにちは🌞。
「から松の湯」、風情があって良い温泉♨️ですね☺️。
チェックさせて頂きました。
最近はニセコに倶知安町エリアは個人的に、なんか北海道らしい空気感が薄いなぁと感じてしまい寄らない事が増えてました🙇。
5号線完走おめでとう㊗️御座います。



コメントへの返答
2024年10月22日 19:18
こんばんは^^
「から松の湯」、今回はお湯が透き通っていましたが、いままでは白濁していることが多かったです。色もそのときによって変わるので「五色温泉」という名前が付いたそうです。
GWに行ったときには雪見風呂が堪能できました。おすすめです♪
たしかに最近のニセコエリアはちょっとアレですが、真狩村エリアなんかはいいかもしれません。
国道5号、距離は長くないですが楽しかったです!
2024年10月22日 11:45
可愛らしい秘蔵のお写真?!
風景も映り込んでいて今と比較できて面白いですね。
露天風呂のお写真も素敵ですね。
季節感じながらのお風呂、最高ですね!
長距離ドライブお疲れ様です。
また北海道行きたくなってしまいました!
コメントへの返答
2024年10月22日 19:26
おほほ~
40年以上前って書きましたが、50年前に近いわね。。
花壇の背後に芝生の上に寝転んでいる男性3人組が、昭和感満載ですよね。
豊平峡温泉の庭園露天風呂はこの時期激混みですが、クロージングタイムまで粘ってカメラに収めました^^
2024年10月22日 20:55
こんばんは!

国道5号をなぞる旅・・・走破達成おめでとうございます✨🎉

sapporonoyukiさんにとって札幌は思い出がいっぱいなんですね(*^^*)国道5号の走破は必然だったんですね!とても胸が熱くなるお話ありがとうございました(#^^#)

終点のパーキングもさすがです!私はそのもう少し手前のパーキングでした(^^;日本の道100選碑は見つけるのにとても苦戦したので私にとっても札幌は思い出深いです!

コメントへの返答に国道5号、距離は長くないとありますが、完全にマヒしてますよね!すみません笑ってしまいました(^^♪
コメントへの返答
2024年10月22日 21:58
こんばんは^^

ありがとうございます♪
着々と追いついてまいりましたよ~!

sapporonoyukiというHNの通り、札幌は第2の故郷のように感じています。長い人生の中での数年間ではありますが、まだ純真(笑)な小学生時代を過ごした場所なので印象深いんでしょうね。

終点のパーキングは、Googleのストリートビューで予習したんですよ。。5番のスペースが空いていますようにって祈っていたので、無事停められたときは「よっしゃ!!」って感じでした。
札幌大通りの顕彰碑もストリートビューで探しまくりました😅
本当は自分の足で見つけるのが一番想い出に残りますよね。

距離感完全にマヒ・・・
そのお言葉そのままお返しいたします(笑)
エバートンびんさんも同じと思いますが、とにかくクルマを走らせていることが楽しいですよね♪

プロフィール

「@ゆでこ えっ?なになに??」
何シテル?   05/09 19:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation