• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 2: 稚内~士別

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 2: 稚内~士別2日目の朝は曇り空☁️
宗谷岬で目覚めました。


しばらくシュラフにくるまって
寒そうな外を眺めていましたが
6時ごろ意を決して車外に出ました。
風が強い!
吹き飛ばされそうになりながら
写真だけ撮って、上の公園へ。




宗谷丘陵をドライブ。


「白い道」を走ります。












国道238号を南下し、「エサヌカ線」でも記念撮影。


朝食は『道の駅・さるふつ公園』で。




大人気の「ほたて丼」、盛り付けが美しい✨
ほたてはとても新鮮で、甘くて歯応えがあり、最高に美味しかったです。


国道238号をさらに南下し、『クッチャロ湖』へ。


まだ白鳥がたくさん残っていました。






その後は途中道道120号~道道647号を経由し、国道275号で『音威子府』へ。






閉店した駅そば屋さん。
こうして実際に見ると、さみしい気持ちになりますね。


※この画像は数年前に撮ったものです。


※この画像は数年前に撮ったものです。




『天塩川温泉駅』に立ち寄り。
あたりは静かで、鳥のさえずりしか聞こえませんでした。








温泉にも入りました。








再び駅を通った際に踏切が下りて、電車が到着。
さきほど「音威子府駅」の待合室にいらした男性が、
ホームに降り立つのが見えました。


国道40号~国道275号を快走し、
『美深峠』を通過するころには青空が見えてきました。




美深町と幌加内町とカントリーサイン😉




『朱鞠内湖』で小休止。






【後日追記】
この日から2週間後、朱鞠内湖周辺にクマの目撃情報あり、
当面の間『朱鞠内湖畔キャンプ場』は閉鎖されるそうです。。

『朱鞠内駅跡』


道道251号線に入ったところで、士別市のカントリーサイン😉
この先は両サイドに畑が広がり、とても気持ちいい道でした。




15時半ごろ士別市街地に入り、
『道の駅・羊のまち 侍しべつ』に立ち寄りました。




なんとこちらでお友達のJさんにバッタリ😄
お仕事中でいらっしゃいました。
のちほどまた~♪

ということで、いったん市内のビジネスホテルにチェックイン。
駐車場が広くてありがたかったです。






夜はJさんに以前も連れて行っていただいた『花の友』さんへ。
またご一緒いただきました😊


お肉が柔らかくて、とっても美味しかったです。




数年ぶりにお会いできて、会話も弾んでお酒も進んじゃいました。
2軒目は『かわせみ』さん。




Jさん、とっても楽しいひとときをありがとうございました。
ちょっと飲みすぎてしまいましたかね😅
これに懲りず、またお付き合いいただけると幸いです。
咲き始めの街路樹の桜がとても綺麗でしたね🌸

北海道ツーリング2日目は壮大な宗谷丘陵で朝ドライブを楽しみ、
午後からは陽の光と爽やかな風を感じながら心地よく走れました。
そしてなにより、Jさんとビールで乾杯できたのがうれしかったです。

本日の走行距離は292kmでした。

Posted at 2023/05/13 21:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月30日 イイね!

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 1: 小樽~稚内

北海道ツーリング 2023 GW ★ DAY 1: 小樽~稚内定刻の午前4時、
フェリーは無事小樽港に到着🛳️


残念ながらお天気は雨。
当然日の出も拝めませんでしたが、
北海道ツーリングのスタートです。
日本海沿岸オロロンラインをなぞり、
宗谷岬を目指します。




昨年ちょうど見ごろだった小樽の桜は大部分がピークを過ぎていましたが、
この桜はまだ蕾でしたね。
・・・8日後に戻ってきたときには満開になっていました🌸


朝食をいただきに『鱗友市場』に向かうも、お休み。。
リサーチ不足ですね😅


なので、早々に小樽を発ちます。
小樽市のカントリーサイン😉


国道5号~337号~231号で、オロロンラインを北上。
『道の駅・石狩あいろーど厚田』でトイレ休憩しました。
ライダーさんが数名、ずぶ濡れになった衣類や靴を拭いていました。
バイク旅でこの雨は心折れますね・・・お気をつけて。


開店前でもスタンプは押せました。


道の駅はもともと海沿いにありましたが、山側に移動し立派になりましたね。
私は以前の小じんまりした感じが好きでした。
以前の建物↓




さらに北上し、増毛町を通過。
増毛町のカントリーサイン😉


苫前町を通過。
カントリーサインもWelcomeサインもクマの親子が描かれています😉
大正時代「三毛別羆事件」があった町で、
こどもたちが怖がらないよう可愛いクマのサインを使っているそうです。


こちらは怖い😂


羽幌町に入ります。
オロロン鳥のオブジェ😉


10時半ごろ『甘えびファクトリー蝦名漁業部』さんで、
早めのランチをいただきました。


甘エビはぷりっぷりで美味しかったです。
サイドメニューの「熟成たらのフライ」はとてもボリューミーで、
食べ応えがありました。


お昼ごろ初山別村の『みさき台公園』に到着。
大変見晴らしがいい場所です。




以前キャンプ場を利用したことがあるのですが、
その際には気づかなかった『金毘羅神社』を訪れることに。
お友達のkitamitiさんのブログで知りました。
神社は海岸に降りたところにあります。




お天気が残念。
青い海と青い空に赤い鳥居がさぞ映えるでしょうね・・・






初山別村を出てしばらくすると、少し晴れ間が出てきました。










ルンルン気分も束の間、
道道106号に入るころには、またどんより・・・


雨が上がってくれただけでも良しとしましょう。




『幌延ビジターセンター』へ立ち寄り。




こちらには展望台があります。


360°の大パノラマ。
お天気が残念過ぎるーーー😂








道道106号から展望台に至る、道道972号もなかなかいいです。
海岸線に戻るときに、新鮮なアングルで風車群が見えます。


『北緯45度モニュメント』にて。






豊富町のカントリーサイン😉






稚内市に入ります。
稚内市のカントリーサイン😉


道道811号とオロロンラインのT字路✨


『こうほねの家』でトイレ休憩しました。




花はまだ何も咲いていませんでしたね・・・




『ノシャップ岬』には16時前に到着。
夕日の名所ですが、このお天気ではひともまばらでした。




風も強いので、早々に退散し稚内駅界隈へ。










駅でまったりしていると、西のほうの空が少し明るくなってきたので、
急いでまた『ノシャップ岬』向かいました。
岬の駐車場が混み合っていたため『稚内灯台』へ。




灯台が夕日に照らされて、美しいです✨


戻ってきてよかった😊




水平線に厚い雲があったので、完璧な日の入りは見られませんでしたが、
北の海のマジックアワーを堪能できました。



夕食はこちらで。




B級グルメの「チャーメン」をいただきました。
食べきれるか心配でしたが、ペロリでした😋


隣で大盛チャーメンを食べていた若い男の子は、
ひとくち毎に「んまっ!」を連発していました。

お店を出るころには真っ暗に・・・


『稚内港北防波堤ドーム』にまた寄ってみました。


寝る前に温泉へ。
『稚内温泉・童夢』、最北端の温泉だそうです。






のーんびりお湯に浸かりました。




ところで、温泉に向かう途中、シカの群れが道を横切りました。
稚内市内はシカが多く、昼夜かかわらず注意が必要です。


本日の最終目的地『宗谷岬』に到着したのは、22時ごろ。
ライトアップが見たくて初めて夜に訪れました。
ライトアップは0時までのようです。


当夜は初めて車中泊を決行。
後席に目隠し用カーテンを取付けるだけの簡単仕様。
シュラフを2枚重ねで快適に朝までぐっすり眠れました。

北海道ツーリング初日はお天気には恵まれませんでしたが、
ほぼ予定通り小樽から稚内まで到達。
久しぶりのオロロンラインを気持ちよく走り、
稚内灯台では綺麗な夕日を見ることができました。
まずまずの滑り出しです。

本日の走行距離は423kmでした。

Posted at 2023/05/12 18:00:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月29日 イイね!

北海道ツーリング 2023 GW ★ 往路

北海道ツーリング 2023 GW ★ 往路GW初日の29日(土)
午前3時に東京を出発🐈
7時ごろ新潟に到着しました。


今年もバスセンターで朝カレー🍛
お土産カレーも5つGET。
品薄らしくひとり5つまでの販売です。
8時の開店前、3組目8人目に並びました。




開店前に並んでいてよかった・・・
しばらくすると長蛇の列に👀


TeNYテレビ新潟さんが取材に来ていて、インタビューを求められたのですが、
スッピンだったのでゴメンナサイ😅
後ろに並んでいた男性が「ここのカレーが食べたくて千葉から来た!」
って興奮気味に答えていました。



9時過ぎには新潟港でスタンバイ。
新日本海フェリーの「あざれあ号」に乗ります。


船は予定通り正午に出港しました。


女性専用ツーリストAの一番端の上段ベットを予約できました。
お向かいがいないので、気を遣わずに過ごせます。






こちらも昨年同様、ランチに「新潟たれかつ丼」をいただきました。




明るいうちにお風呂タイム♪




潮風を浴びながら入る露天風呂は最高です。
しかも独り占め。




しばらく青い海を眺めて、お昼寝。
日の入り時刻にいったん起きましたが、残念ながら夕日は見られず😢
夕食には「札幌みそラーメン」をいただきました。


明朝早い到着なので、食後すみやかに就寝しました😴

GWは長めにお休みをいただいて、北海道内8泊9日のソロツーリング。
しばらくぶりに道北・道東を中心に巡ってきます。
まだ春が始まったばかりの北海道、ワクワクです。
Posted at 2023/05/11 12:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月18日 イイね!

宮古島に行ってきました✈

宮古島に行ってきました✈誕生日は沖縄へ✈
1泊2日で宮古島に行ってきました✨

宮古は30年ぶりです。

2ヶ月前の沖縄本島に引き続き
ANA SUPER VALUE SALEを利用させていただきました。
出発前に「ジャンボおむすび」で腹ごしらえ。



羽田は曇りでしたが、宮古島は青空が広がっていました。




激安レンタカーのプリウス、1日3,000円👀


さっそくランチに人気店「古謝そば屋」さんへ。
停まっているクルマのほとんどがレンタカーでした。








私は具沢山の「古謝そば」をいただきました。
ソーキも三枚肉も柔らかくて、とても美味しかったです。


よっちゃんはジューシーとおかず付きの「宮古そばセット」。




明日はお天気がくずれそうなので、
今回の旅のメイン・イベントである「伊良部大橋」へ。
ずっと訪れてみたかった場所です。






めっちゃ綺麗で興奮しました😍




橋を渡ったところにある「海の駅・伊良部大橋」。




橋のビュー・スポットである「親泊の浜」に移動。




お次は「渡口の浜」へ。




海水はだいぶ温かかったです。




下地島の「通り池・鍋底池」にも行ってみました。








お天気がいいので、散策も気持ちいいです。






こちらで引き返し、また伊良部大橋を渡ります。




青い空、青い海に癒されました。
もうこれだけで大満足です。



ホテルにチェックインする前に近くの「サンセットビーチ」と「パイナガマビーチ」に寄りました。










にゃんこたちも気持ちよさそうです。




海沿いに建つホテルはオシャレで綺麗でした。

※画像はホテル公式HPよりお借りしました。




※画像はホテル公式HPよりお借りしました。


※画像はホテル公式HPよりお借りしました。


※画像はホテル公式HPよりお借りしました。


※画像はホテル公式HPよりお借りしました。





屋上の「SUNSET TERRACE」からの眺め。
残念ながらこのあと雲が出てきて夕日は見ることができませんでした。。




夜はホテルのライトアップがとても綺麗でした。




ふたりで街まで歩いて、居酒屋さんで食事。


誕生日特典で乾杯ドリンクを一杯ずつプレゼントいただきました♪


「もずく天ぷら」、沖縄料理で一番好きかもしれない。。


定番ばかりいただきました。




今日誕生日だと伝えたら、2曲歌ってくださいました。

※撮影・掲載許可いただきました。



翌朝は曇り空だったので、のんびり朝食をとりました。
レストランもオシャレで可愛かったです。

※画像はホテル公式HPよりお借りしました。

11時ごろチェックアウトし、「砂山ビーチ」へ。




曇り空でもこの美しさなので、晴れていたら最高だったろうな。。




池間島に渡る前に「西平安名崎」にも立ち寄り。








そのあとは「西平安名崎」からも見えた「池間大橋」を渡り、池間島へ。


橋の途中に展望スペースに降りられる道がありました。
そこからの橋とビーチの眺めが、美しかったです。










「東平安名崎」に向かう途中にいた「まもる君」。






裏側には「またんみゃーち」と書いてありました。
宮古島の言葉で「またいらっしゃい」という意味のようです。


ちょうど「てっぽうゆり」がピークでした。




入場料300円で登れる展望台。








下にある漁港近くからの眺め。






ランチに予定していた「丸吉食堂」さん。
残念ながら売り切れで終了していました😂


最後に3つ目の橋「来間大橋」を渡って、ミッションクリア。


宮古本島と来間島を結ぶ1,690mのこの橋は、なんと農道とのこと。


「竜宮城展望台」から橋を眺めました。




宮古本島に戻り、下里通りのA&Wで遅めのランチをして、旅は終了。


食べてみたかった新メニューのマッケンチーズ😋


2月の沖縄本島の旅同様、弾丸旅行になりましたが、
1泊2日でも結構楽しめるものですね。
晴れた日に念願の伊良部大橋を渡ることもできて、素敵な誕生日になりました。
よっちゃん、いろいろ下調べしてくれて、ありがとう💕

まもなくゴールデン・ウイーク👌
春を迎えたばかりの北海道へ。
今年は久しぶりに道北・道東をめぐる予定です🚗
とっても楽しみです✨
Posted at 2023/04/23 19:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月22日 イイね!

久しぶりの家族旅行 in 伊豆🌸

久しぶりの家族旅行 in 伊豆🌸春分の日を利用して、
1泊2日で伊豆に行ってきました。

両親を連れて、久しぶりの家族旅行。
急に休みを取れた妹もドタ参です。
初日はどんより曇り空でしたが、
雨には降られずにすみました。
三島スカイウォークに立ち寄るも
ママと妹が高所恐怖症だったのを忘れており…
早々に退散💦

三島での昼食の予約時刻まで間があったので、
パパのおじいちゃんが住んでいたという「畑毛温泉」に立ち寄り。
のどかな町で、ゆったり流れる川沿いに菜の花がたくさん咲いていました。




「三島大社」にも立ち寄り。
こちらでは桜が綺麗に咲いていました。












昼食の時刻がせまっていたので、お参りは断念。


昼食には「桜家」さんを予約していました。


お客さんがたくさん並んでいましたが、予約をしていると優先的に入店できます。
お店のすぐ隣に水路と遊歩道があり、待ち合いスペースになっていました。






ふっくらして美味しい鰻でした。




両親が少し疲れているようだったので、そのまま宿へ。
西伊豆の土肥温泉に泊まります。






館内は廊下やトイレの中まで畳敷きになっていました。


我々夫婦の部屋。


お部屋に半露天のお風呂があります。




隣の両親+妹のお部屋は、広めでした。


さっそく女3人で温泉へ♨


露天風呂まで畳敷き。
開放感のある気持ちのいいお風呂でした。








大浴場の露天風呂は立ち上がらないと景色が見えませんでしたが、
客室露天風呂は、お湯に浸かりながら海が見えます。






夕食は18時半スタート。
仲居さんに写真を撮ってもらったら、パパだけにピンが合っていて、
ほかのみんなはピンボケ😂












思ったより量が多くて、両親と私は食べきれず、
大食いのよっちゃんと妹がすべて平らげてくれました。
デザートは桜の香りのするプリン的なものでした。




翌朝は晴れてくれました。


さっそく朝風呂へ。






WBCの決勝戦を観ながら朝食をいただきました。
パパが野球が大好きなので、気になって仕方ないようです。




仲居さんはややぶっきらぼうで、写真もピンボケでしたが、
夕食・朝食ともに美味しく、お部屋からの眺めも最高、
温泉も肌がつるつるになって、総じていいお宿でした。
しかも全国旅行支援でお得に宿泊することができました。
お世話になりました。




近くにある「恋人岬」へ。




残念ながら富士山は頭は見えていましたが、大半は雲に隠れていました…


両親が疲れてしまいそうなので、展望台には行きませんでした。




途中で通りかかった大室山の麓にある「さくらの里」。




桜が満開で、ポカポカ陽気の中、お花見を楽しむことができました。






真っ白な桜はソメイヨシノ系で「伊東桜」と呼ばれるようです。
途中の山にも咲いていましたが、白い花がとても綺麗でした。




通りがかりのご婦人に撮っていただいた1枚。
いい記念になりました。


このあとは天城高原に立ち寄ったり、「道の駅・伊東マリンタウン」で旅行支援クーポンでお土産を買い込んだりして、帰路につきました。
まもなくママが喜寿を迎えるので、今回はそれを口実に両親を連れ出すことに成功しましたが、だいぶ疲れさせてしまったようです。
家族旅行はこの先もう何度も行けないと思うので、企画や下準備をしてくれた旦那さんにはとても感謝です。
想い出に残る家族旅行になりました。

あと数日で3月も終わり、年度末でお忙しい方もいらっしゃると思いますが、
季節の変わり目、ご自愛ください。
Posted at 2023/03/25 14:15:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation