• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

沖縄本島に行ってきました✈

沖縄本島に行ってきました✈バレンタインデーは沖縄へ✈
1泊2日で本島に行ってきました。


画像は10年前にネコゾウ1号で
本部港に上陸したときのもの。
あれから10年ぶりの訪問です。
今回は空路で。
朝1番の便で羽田を飛び立つと、
雲海の向こうに綺麗な朝日が見えました。



しかし、目的地の那覇空港はどんよりな空模様・・・


そして、思ったよりも寒い・・・


レンタカーで北上し、本部エリアへ。


沖縄そばの名店でランチをいただきました。


味がよくしみた三枚肉に、お出汁が効いたスープ。
もちもちの麺がとっても美味しかったです。






定番『美ら海水族館』へ。








ふたりとも以前度来たことがあるので、
今回は無料エリアを徘徊させていただきました。






『亀の浜』もこのお天気では、美しさ半減ですね・・・




お次は『備瀬のフクギ並木』へ。






日差しを避け、涼しさを楽しみながら歩くのが醍醐味ですが、
そもそも今日は本当に寒い😂










今帰仁村の『世界遺産・今帰仁城跡』。








ここは琉球寒緋桜の名所です。


鮮やかなピンクの可憐な花びらが、寒さにこごえているようでした。




このあとは、Uターンして『道の駅・許田』に寄ったりしながら、
那覇市に戻り、ホテルにチェックイン。
10年前に泊まって好印象だった『ロコイン沖縄』です。




ただでさえリーズナブルな宿泊費が、おきなわ旅行支援でさらに割引に。
しかもふたりで4,000円分のお土産代もいただけました。




夜はふたりで国際通りにあるお目当ての居酒屋さんに向かうも、
すでに多くのひとが店先に並んでいます・・・
ということで、よっちゃんがネットで見つけた別のお店へ。




予約なしで入店できましたが、しばらくすると満席に・・・
ラッキーでした。


観光客らしい、沖縄料理をすべて注文。










島唄ライブも盛り上がって、ふたりともいい気分に。
相当酔っぱらって、ホテルに戻る道中の記憶もとぎれとぎれでした。



翌朝ふたりして昨夜の記憶を失っていましたが、
二日酔いになることもなく、たくさん朝食をいただきました。
このホテルの「琉和食の朝食バイキング」はとても美味しいです。
おかずは素朴なものですが、どこか懐かしく優しい味です。


朝食後、午前中は国際通りや牧志公設市場をぶらぶら。


牧志公設市場は仮設でしたが、3月19日(日)に新市場に移転するようです。
新しい市場の建物はほぼ完成していました。






相変わらずお天気は悪いですが、午後はドライブ。
中部の海中道路に行ってみました。




何をしに沖縄まで来たんだろうっていう寒さですw








お次は南部に移動し、『道の駅いとまん』へ。
日本最南端の道の駅だそうです。




JAや鮮魚スーパーが併設されていて、賑わっていました。
大荷物にならない程度に野菜や調味料などを購入。


そのあとは、本島のほぼ最南端の『喜屋武岬』へ。
沖縄戦跡国定公園に指定されています。
海に向かって突き出た岩を荒崎といい、そこが本当の最南端だそうです。
以前来たときよりも、整備されてているようでした。








晴れていたら、素晴らしい絶景だったかと思うととても残念。。








沖縄本島弾丸旅行のフィナーレは、『ジャッキーステーキハウス』で。
ここでこの2日間で初めて青空が見えましたw




いつも混んでいるこのお店。
ランチには遅く、ディナーには早い時間帯を狙って行きました。
平日にも関わらず、それでも少し待ちましたが、無事入店。






タコスもひとつずつ。


よっちゃんはニューヨークL、私は定番・テンダーロインMをいただきました。
テンダーロインは柔らかくて美味しかった~。


お店を出るころには看板にネオンが灯っていました。
ご馳走さまでした。


大満足のジャッキーのあとは、とまりんなど海の見える場所をウロウロして、
レンタカーを返却し、空港へ。


飛行機は定刻通り那覇空港を飛び立ちました。


今回、ANAのSUPER VALUEセールで、
衝動的に予約した沖縄1泊2日の弾丸旅行。
2日間とも雨という、お天気にはそっぽを向かれてしまいましたが、
美味しいものも食べられたし、
沖縄のにおいをかぐだけでうれしい、楽しい旅になりました。
またふたりでリベンジしたいです。
Posted at 2023/02/25 14:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月22日 イイね!

2周年目の結婚記念日✨

2周年目の結婚記念日✨2022年11月22日(火)
いい夫婦の日に
結婚2周年を迎えました💕


当日は有給休暇をいただいて
よっちゃん号で長野県へ🚗💨
まずは佐久市内でサクっとランチ🐷
日替わりランチの「ソースかつ丼」、
揚げたてサクサクで美味しかったです😋



よっちゃんが事前に探してくれていたレストラン。
ご夫婦で営む、地元に人気のお店だそうです。
付け合わせのポテサラや香の物、お味噌汁のお味もとてもよかったです。



浅間サンライン~チェリーパークラインで、高峰高原へ。
チェリーパークラインは霧が立ち込めていました。


今夜宿泊する『ランプの宿・高峰温泉』への道は11月中旬から通行止め。
マイカーは『高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000)』に停めて、
宿の方が雪上車でお迎えにきてくださるシステムです。


まだそれほど積もっていないので、送迎車はハイエースでした。


標高2,000m、ハイエースのナンバーも「2000」でした😉


館内には暖炉もあり、ポカポカです。


いたるところにランプが灯る、癒しの空間✨


お部屋の名前は「浅間」でした。


窓から見える、雲がかかった山の景色が幻想的です。




早速、野天風呂へ♨


50mほど小道を歩きます。




一度来てみたかった「雲上の野天風呂」✨


眺望もよくて、極楽です🎶




お次は1階にある「ランプの湯」へ。
以前日帰りで利用させていただいたことがありますが、
このぬる湯がめちゃくちゃ気持ちいいです。






さらに、2階の「展望檜風呂」もはしご♨


「ランプの湯」と比べると、ぬる湯の温度が高めのようです。
日が傾くまでまったり過ごしました。




夕食は山の幸中心のお料理の数々。
どれも美味しくいただきました。




岩魚はふっくらとしていていい焼き加減でした。


小鍋の信州豚は柔らかく甘みがありました。


野菜の天ぷら盛り合わせ。
カブやりんごの天ぷらは初めてでした。


デザートは「陽光」という品種のりんご。


夜も温泉三昧。
ランプの明かりが美しく、ずっとお湯に浸かっていたい気持ちよさでした。



翌朝は残念ながら、雨。
気温もぐっと下がりましたが、野天風呂を楽しみました。
朝食もとても美味しくて、ご飯をお櫃でおかわりしました。




ありがたいことに、こちらの宿はチェックアウト後も温泉を利用できます。
喫茶室でのんびりしていると、雪が降ってきました。
せっかくなので、野天風呂にGO😆




少し寒かったけど、雪見風呂を堪能しました❄❄❄






最後に内湯にゆっくり浸かり、
水墨画のような景色を目に焼き付けました。




名残惜しいですが、そろそろ出発です。
若旦那に撮っていただいた一枚。




『高峰マウンテンパーク』で待っていたよっちゃん号。
若旦那が雪を落としてくださいました。
大変お世話になりました😊


そこからはよっちゃん号でしばし雪道ドライブ❄❄❄


標高が下がると雪から雨に変わりました☔


図らずも「全国旅行支援」の恩恵に与り、いただいた6,000分のクーポン。
軽井沢のこちらのお店ですべてお酒に化けました😁


そして、遅いランチは群馬県・高崎市の『ボンジョルノ・本店』で。


先日のケンミンショーで観たご当地グルメ「ベスビオ」をいただきました🎶
なかなか美味しかったです😋


熱々の「ラザニア重ね焼き」もボリュームありました👍


眠くならないように、高速乗る前にコーヒーをGET☕
もうクリスマス・シーズンのカップですね🎄


祝日でしたが、渋滞レスで帰京できました🚗💨
素敵な温泉宿でふたりでのんびりと過ごし、
想定外の雪見風呂まで楽しむことができて、想い出に残る結婚記念日になりました💕
来年も同じように楽しい記念日を迎えることができるよう、
食生活や運動不足を改善しなくては・・・ですね😅
Posted at 2022/11/24 18:30:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月19日 イイね!

秋の上高地🍁

秋の上高地🍁平日お休みをいただいて
紅葉シーズンの上高地へ✨


早朝、平湯あかんだな駐車場に到着。
始発のシャトルバスに乗れました。

朝もやにけむる色鮮やかな山々。
そして、青みをたたえた梓川。
幻想的な景色に眠気が覚めました。



上高地に到着。


河童橋が見えてきました。


河童橋にはお猿さんたちがたくさんいました。






河童橋から5分ほどの『小梨平キャンプ場』。
ケビンを予約していたので、受付で荷物を一部預かっていただきました。


そのまま自然探索路(左岸)を進みます。










3kmほどで『明神』を通過。








さらに3kmほどで『徳沢』に到着。




『徳澤園』、いつか泊まってみたいです。








この先の『横尾』まで行ってみたい気持ちもありましたが、
股関節に違和感が生じたので、ここで引き返すことに。
『明神』に戻ってきました。




『穂高神社』






鴨さんたちが泳いでいました。


復路は右岸コースで。




途中から右膝にひどい痛みが出てしまい、
荷物をよっちゃんに持ってもらって、休み休み歩きました。
『徳沢』で引き返してきてよかった。。

河原でおにぎりを食べて、やっとこさ上高地に戻ってきました。




ケビン(A平屋タイプ)にチェックイン。


室内は清潔で、ふたりには十分な広さがありました。
8畳の居間兼寝室に、6畳ほどのダイニングキッチン、お手洗いもあります。




今回の旅は「全国旅行支援」の期間が確定される前から予定していましたが、
宿泊費が40%引きに、観光クーポンもふたりで6,000分いただけました。


残念ながら雲に隠れて夕日は見られず。。
日没後は『小梨の湯』で体をほぐしました。
ケビンには灯油ストーブが設置されているので、ポカポカで快適。




きのこたっぷりのお鍋で夕飯。
知らないうちに眠りに落ちていました。



翌朝もいい天気でしたので、少しお散歩することに。
2年前に2泊した「Kサイト」を偵察。


霧が覆っていましたが、ハートマークはしっかり確認できました💛




2年前に来たときには閉鎖されていた「Lサイト」。
意外といいかも・・・


梓川沿いをのんびり歩いて、河童橋方面へ。
























小一時間散歩してケビンに戻り、
昨夜作っておいたおにぎりとお味噌汁で朝食を済ませました。


チェックアウトは10時。
最後に記念撮影して、キャンプ場をあとにしました。


見事な青空です✨








バスを途中下車して、『大正池』に立ち寄り。


前回来たときはお天気がイマイチでしたが、今回はバッチリ!




お昼前に平湯あかんだな駐車場に戻ってきました。
ゲートの工事の影響か、2日間で1,200円の料金が無料になっていました。
ラッキー😙


今回岐阜県側の平湯あかんだな駐車場を利用したのは、
帰りに奥飛騨温泉郷に寄りたかったためです。


『新穂高の湯』の上に架かる橋からの景色がよかったです。
山頂が雲で隠れていますが、若いころに登った『槍ヶ岳』が見えました。


橋からは温泉も丸見えです😅


『新穂高の湯』は混浴です。
我々が降りていくと、男性がふたりお湯に浸かっていました。




10月末で冬期閉鎖になるこの温泉、
とても気持ちよくて、2時間ものんびりしてしまいました。


温泉脇の渓流でもハートマークを発見💛




16時過ぎに『安房峠道路』を通って、松本方面へ。


松本市内の『信州からあげセンター』で、
松本のB級グルメ、山賊焼きをいただきました。






平日なので渋滞レスで21時ごろ無事自宅に到着。
お天気にも恵まれて、紅葉の山々を堪能できた2日間でした。
やはり上高地は素晴らしい。。
ただ、ここ数年の運動不足のしっぺ返しが予想以上にキツかったです。
この反省を機に、しばらくは近場の低山で少し体力をつけたいと思います。
次は新緑のシーズンに行けるといいな。


観光クーポンのほとんどは長野県のお酒に化けました😁
Posted at 2022/10/24 10:30:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月19日 イイね!

9月の3連休・第1弾:キャンプ in 福島

9月の3連休・第1弾:キャンプ in 福島あっという間に
季節はもう秋ですね🍂


毎月恒例のメンテナンスデー、
9月は少し渋めの赤にしました✨

ネイルサロンをお昼ごろ出て、
やや渋滞気味の東北道を北上🚗💨
チタンさん一家と合流しました😎




毎度チタンさんにすべてお任せで恐縮です😁




初めていただく、つくばのワイン。
スッキリした飲み口で、ゴクゴクいけちゃいます💦


外で飲むのは気持ちいい。。
空を見上げると、飛行機雲が✈


メインディッシュはラムチョップ🐑


赤身のステーキもいただきました🐂


そして、焚火を眺めながら、まったり・・・




翌朝は時折小雨の曇り☁
チタンさんの奥さまがパンを焼いてくださいました🍞
モチモチして美味しかったです😋




朝食後ひと息ついて、チタン号で安達太良山へ⛰


ロープウェイに乗ってみようかと話していたのですが、
残念ながら山頂には霧がかかっていたので、パス・・・


登山口近くに『奥岳の湯』という日帰り温泉があったので、入ってみることに。




露天風呂からの眺めがよく、極楽でした♨




『安達太良サービスエリア』に一般道から入って、ランチ😉


山菜そばとミニひれかつ丼のセット🐷




お天気が崩れそうだったので、早めにキャンプ場に戻りました。
このキャンプ場に来るのは確か3回目ですが、
サイト内は設備が整っているし、管理棟もとてもきれい。


キャンプ場利用者は温泉を無料で利用できます。


この温泉のお湯はとろみがあって、お肌がスベスベに✨
木々に囲まれた露天風呂は、松の香りに癒されます😊


雨が降り出す前に、テントに防水スプレーをしておきました。


ディナーは、牛肉の塩釜焼き。






少し火を入れすぎたとのことでしたが、
塩味もちょうどよく、美味しくいただきました😋


前の晩より冷え込んできたので、多めに着込んで就寝。
夜中は雨の音とカエルの大合唱がすごかったです🐸🐸🐸



3日目の朝、雨が降ったり止んだりの中、撤収作業。
撤収が終わったとたんに晴れてきました😅


11時ごろキャンプ場を出て、大玉村から白河方面へ下道ドライブ🚗🚗
Google先生がところどころ広域農道をチョイスしてくれて、
稲刈り前の黄金色に染まる美しい田園風景も楽しめました。

1時間半ほど走り、大堀相馬焼の『松永窯』に到着。




ショールームはモダンでオシャレですが、歴史のある窯です。
帰還困難地域になってしまった浪江町で創業され、震災後に白河の西郷村に窯を移したとのこと。


贈り物に人気の「夫婦湯飲み」。
相馬焼の特徴のひとつは「御神馬」が描かれていることで、
縁起物として昔から地域で親しまれてきたそうです。


ほとんどの器に「御神馬」が描かれています。


いろいろ欲しくなってしまいますが、ご飯茶碗を購入。
お茶碗の内側に「御神馬」が描かれているので、
お米が「美味(ウマ)くなる」のだそうです。
まったく同じデザインでサイズ違いの夫婦茶碗もありましたが、
あえてデザイン違い・サイズ違いのお茶碗をペアに見立てて選びました。
使うのが楽しみです。




最後に白河ラーメンの人気店へ🍜




小一時間待ちましたが、とても美味しくて大満足でした😋


白河ICから東北道に乗り、鹿沼あたりでチタン号とお別れ🚗🚗
その後は事故や故障車などによる渋滞が断続的にあり、
少々疲れましたが、眠くなることもなく19時ごろ無事帰宅🏡
チタンさん、今回も何から何までありがとうございました😊
また次回も楽しみにしています🎶
Posted at 2022/09/20 18:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月18日 イイね!

ネコゾウ3号 初めての北海道 ☆ 帰路編

ネコゾウ3号 初めての北海道 ☆ 帰路編仙台に定刻通り到着予定🛳
曇りときどき雨🌧


揺れることもなく快適な船旅。
日の出時刻にデッキに出ましたが
残念ながら小雨がパラつく曇天・・・
やはり北海道とは違って
早朝でも蒸し暑さを感じました。





誰もいないうちに朝風呂。
海を見ながらのお湯に浸かるのは気持ちいいですね。




8時ごろ船内放送があり、再びデッキに出てみると「金華山」が見えました。
宮城県・石巻市にある、神聖な場所とされている、神社のある島。


10時、フェリーは無事仙台に到着。


仙台港からこちらに直行。
赤猫さんに教えていただいた『たんや善治郎・多賀城駅店』で開店待ち。
他にも同じく港から直行したらしきクルマが数台いらっしゃいました。




お得なランチセットをいただきました。


極太タン、牛ハラミ、牛ソーセージのセットに、とろろを付けました。




牛タンもさることながら、テールスープがお肉たっぷりでとても美味しかったです。
ごはんは1杯までおかわり無料で、ふたりとも大盛りでおかわりしました。
人気のお店のようで、開店からすぐにカウンター席まで満席になっていました。


美味しいランチでお腹を満たしたあとは、一路東京方面に。
途中多少混み合ったところはありましたが、17時ごろ自宅に到着しました。
仙台から東京の自宅まで、約400kmでした。

上富良野のキャンプで大雨に降られ、道具をずぶ濡れのままラゲッジに放り込んだ結果、
フロア下のこのスペースに水が入り込んでしまいました。
しばらくの間このまま乾燥させました。


今回のツーリングの走行距離は、2,220km。
にゃんにゃんにゃんで、なんとなくラッキー🐱

1週間毎日走って、ネコゾウ3号はおとなしく優等生な印象です。
エンジン音も小さく、エンジンがかかっているかわからないほど。
それでも加速はよく、なめらかです。
ブレーキの効きは、2号に比べると甘く感じられるかな…
総じてよいクルマで満足です。
ナビはダメダメなので、今後AppleCarplayを活用しようと思っています。

ブログの連投失礼いたしました。
読んでくださったお友達の皆さま、ありがとうございました。

おわり


Posted at 2022/08/25 09:30:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation