• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

ヌコ2号 最後の北海道 2022 ☆ DAY 3:真狩村・ニセコ

ヌコ2号 最後の北海道 2022 ☆ DAY 3:真狩村・ニセコ道南ツーリング・3日目もくもり☁

夜明け前に起床🏕
テントから外を覗いてみると、
頂上に雲がかかっているものの
羊蹄山がようやく姿を現してくれました🗻
神々しい・・・

目覚めとともに
こんな景色を眺められるなんて最高の贅沢✨


昨日、晴れ間に慌てて設営し、フライの張り方が不細工だったため、張り直し。
ついでに羊蹄山がもっとよく見える位置に20mほど移動しました。




でも、なかなか山頂の雲がどいてくれません😔


このキャンプ場には「サクラ」という、桜の木がたくさん植えられているエリアがあります。
例年であれば、GWには桜が咲き、人気のエリアだそうです🌸


しかし、蕾はだいぶ色づいているものの、この寒さに固く縮こまっている感じ。
満開の桜の下に張りたかったなぁ…


今日は羊蹄山をぐるりと一周しつつ、ニセコエリアをウロウロします。
京極町に向かう途中で、少しの間だけ晴れました。
結局この1枚が、羊蹄山とネコゾウのベスト・ツーショットに。


京極町の『噴き出し公園』でひと休み。
★初訪問★


名水がこんこんと湧き出ています。












マイナスイオンが出まくりの、清々しい場所でした。

すぐ近くにある『道の駅・名水の郷きょうごく』






同じく京極町内にある、『鶴岡精肉店』さんへ。
夕食用にラム肉を170g、ジンギスカンのタレに漬けていただきました。


11時すぎ、早めのランチは『農家のそばや・羊蹄山』にて。
このお店も★初訪問★です。


窓際の席に案内されました。




おそばは「十割そば」と「二八そば」があり、
このお店では「十割そば」のほうが、細切りでのど越しがよいとのこと。
一方、「二八そば」は殻と一緒に挽いているため、より強く蕎麦の味が感じられるそう。
少し迷いましたが、皆さんが注文している「十割そば」にしました。

春限定の「ごぼうと人参のかきあげ」もいただくことに。
真狩産の春堀りごぼうと雪の下人参を使用、と書いてあります🥕


羊蹄山の伏流水を使用していると聞いたせいか、
胃の中が浄化されるような大変美味しいおそばでした。


かきあげも、ごぼうと人参が甘かった😋


お店の裏庭にある池越しの羊蹄山も美しいとのことですが、
やはり羊蹄山はほとんど見えずでした。




その後は温泉三昧しようと、
まずは『ニセコグランドホテル』へ。
★初訪問★


ここはニセコ昆布温泉郷で一番の広さを誇る庭園露天風呂が人気。
天然美肌成分を含む「しっとり」「すべすべ」2種類の泉質で、
「美人の湯、若返りの湯」とも呼ばれています。
また、温度調整のための加水には「甘露水」を使用しているそう。
しかし、間の悪いことに、清掃中とのことで、入ることができませんでした。

ホテルのすぐ向かい側にある、自然湧水「甘露水」。
70年近く前に昭和天皇・皇后両陛下がこのホテルに滞在された際、
敷地の湧水を口にされ、「甘露である」と大変喜ばれたため、
「甘露水」と呼ばれるようになったそうです。






お次は『ニセコ黄金温泉』へ。
★初訪問★








個人が経営する日帰り温泉施設です。
建物から内湯・露天風呂まで、長年かけて手作りされたそうです。
内湯の温度は42℃前後で、加水、加温、循環なしの源泉かけ流し。
男湯との境の壁は富士山ではなく羊蹄山ですね。




庭園露天風呂からの眺めの素晴らしいことでも有名です。
晴れていれば、お湯につかりながらニセコアンヌプリ、羊蹄山が見えます。
お湯の色はその名の通り、黄金色です。




内湯よりぬるめですが、のんびり景色を楽しみながら長湯できますね。
お湯に浸かっていると、陽が出てきてニセコアンヌプリが少し見えました。




帰り際、おかみさんが話しかけてくださいました。
先日TVの取材が来て、7日(土)にこの温泉が「旅サラダ」に登場するとのこと。
その日はまだ帰宅していないため、旦那さんに録画をお願いしましたが、
なぜか録画に失敗していました…笑



黄色が鮮やかな『ニセコ大橋』




『有島記念公園』にも立ち寄りましたが…




キャンプ場に戻り、LUPICIA・羊蹄山麓ビールの「SAKURA」で乾杯。
春限定のフルーツエールです。
桜の葉とストロベリーを使用していて、色がとても綺麗。


さて、夕食の支度でもしようと立ち上がったら、いきなり空の色が変わり、強い雨が。
それがたちまち雪に変わりました。




ヌコ2号、サマータイヤです。
もし雪が積もってしまったら、ここにもう1泊かな…などと考えつつ、
考えても仕方がないので、テントに籠って季節はずれの雪を愉しむことにしました。




昼間買っておいたラム肉。
とても柔らかくて、美味しかったです。
後半にトマトを投入したら、さっぱりしてGOODでした。


くるみパンをこんがり炙って。


食後はストーブの炎を眺めながら、ぼんやり過ごしました。


外は雪。
ゆらゆらと形を変えるストーブの炎は見飽きることがありません。
しかし、だいぶ冷え込んできたので、湯たんぽとともに寝袋の中へ。
道南ツーリング・3日目、羊蹄山はなかなか完全な姿を見せてくれませんが、
温泉も堪能したし、2日間で行きたいところはだいたい周ることができたかな。
明日、路面状況が大丈夫であれば、ニセコを発ちます。


本日の走行距離:90km
Posted at 2022/05/10 18:00:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation