• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

ぬる湯を愉しんできました②:駒の湯温泉・駒の湯山荘(新潟県魚沼市)

栃尾又温泉・自在館を11時にチェックアウト後、
国道352号を20分ほど市街地方面に戻り、JR上越線「小出駅」へ。
新潟市から電車を乗り継いできたよっちゃんと合流しました。



そして、国道352号を引き返し本日の宿へ向かいました。
ランプの宿としても知られる、「駒の湯山荘」さん。




元・日本秘湯を守る会会員の宿です。




越後駒ケ岳の麓の大自然に抱かれた一軒宿。








チェックインの13時になるまで、ロビーで待たせていただきました。


お部屋は2階の23号室。




窓からも越後駒ヶ岳が見えました。


さっそく温泉へ。


この宿は愛読書「ドバドバ温泉ドバイブル」にも掲載されており、
豊富な湯量は毎分2,000ℓを誇ります。
32℃程度の源泉をそのまま愉しむことができ、ぬる湯好きに人気です。
山深い土地柄、営業期間は6月から今月10月末までの5ヶ月間。

湯船は5ヶ所あり、うち2ヶ所に女性専用の浴室があります。
女性のほうがお得ですね。

・混浴露天風呂(女性専用あり)※別棟
・混浴露天風呂 ※河原
・混浴内湯(女性専用あり)
・貸切露天風呂(上)
・貸切露天風呂(下)

それぞれの浴室に源泉の湯船と小さな上がり湯があります。





まずは誰もこないうちに河原の露天風呂へ。


小径を降りていきます。


すぐそばを流れる佐梨川の音を聞きながら、ぬる湯を愉しめます。
源泉は32~33℃で、上がり湯は37℃程度。


河原の露天風呂のみ、1号泉が使用されているそうです。

2008年(平成20年)10月作成の温泉分析書より:
源泉名:駒の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温:32.5℃
pH値:8.6
知覚的試験:無色透明で無臭
※加温・加水・循環ろ過・消毒なし、上がり湯は加温

急に雨が降って来たので、15分ほどで撤収💦
屋内には貸切露天風呂の手前に内湯があります。


混浴の内湯。
手前の小さい湯船は加温の上がり湯です。


こちらは女性専用の内湯。
脱衣所は男女別で、女性は混浴の内湯と行き来できます。


内湯は夜間のんびりつかることにして、貸切露天風呂へ。
貸切露天風呂は上下ふたつあります。


上のほうは脱衣所が広々としたウッドデッキになっています。


露天風呂といっても屋根付きなので、雨でも大丈夫です。


こんなに広いお風呂を貸切で使用できるなんて、とても贅沢です。






1時間程度の利用を目安に、と書かれていました。


源泉は2号泉で、河原の混浴露天風呂以外に使用されているそうです。

2008年(平成20年)10月作成の温泉分析書より:
源泉名:駒の湯2号
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温:31.5℃
pH値:8.6
知覚的試験:無色透明で無臭
※加温・加水・循環ろ過・消毒なし、上がり湯は加温



お次は別棟にある混浴露天風呂へ。


脱衣所は男女分かれています。


内湯同様、女性は混浴露天風呂を行き来できます。


女性専用露天風呂。
小ぶりながら、なかなかインパクトのある湯船です。






そして一番有名なドバドバ混浴露天風呂。
駒の湯山荘のシンボルです。


豪快でいいですね~


湯縁からお湯が惜しげもなくオーバーフローしています。








無色透明で匂いもない温泉ですが、お肌がもちもちになります!


つづいて、貸切露天風呂の下のほうへ。
17時をすぎて、ランプが灯っていました。




上の貸切露天風呂のように広いデッキはありませんが、
簾のむこうに越後駒ヶ岳が見えます。




夕食前にお部屋で湯上りビール。




夕食は18時から、食堂に宿泊客が全員集合。


食事が美味しいとは聞いていましたが、期待以上に豪華な内容です。
お酒は「峰の白梅」純米酒を常温でいただきました。


揚げたての山女はさっくりふわふわ。


自家製の鶏肉の塩漬け。


新潟県産の牛肉を使用した、炙りユッケ。


ほどよい味付けの煮物。


写真を撮り忘れてしまいましたが、
万願寺とうがらしや白霊茸の天ぷらを揚げたてでいただきました。
汁物は具沢山の豚汁。
そして、魚沼産コシヒカリの新米!
小鉢や香の物もすべてが美味しかったです。

食事を終えてお部屋に戻ると、ランプが灯されていました🔥


就寝前にふたりで内湯でくつろいで、眠りにつきました。
よっちゃんは夜中にも貸切湯を愉しんだようです。
ぬる湯を気に入ってもらえてホッとしました😊



翌朝は5時ごろ起き出して、河原の混浴露天風呂へ。




空はどんよりしていましたが、意外と寒くなかったです。


ホースを持ち上げると、ドバドバでした。




あたりには朝もやがかかっていて、幻想的でした。




朝食は8時から、食堂に宿泊客が全員集合。




鮎のと棒鱈の甘露煮。
棒鱈はしっかりした背骨まで柔らかく煮込まれていました。


宿のご主人イチオシの、大粒の大力納豆。




豆乳で温められたお豆腐。


朝食もすべて美味しくいただきました。
ロビーでは食後のコーヒーもふるまわれました。
最後に混浴露天風呂のドバドバを愉しんで、10時にチェックアウト。
温泉も食事も最高のお宿でした。
来年もまたぜひお世話になりたいです。


【2025.10.4 宿泊地】
「駒の湯温泉・駒の湯山荘」 新潟県魚沼市大湯温泉719-1
1泊2食付(新館和室)22,000円(ひとり11,000円)
日帰り入浴不可



駒の湯山荘を出たあとは、新潟市に向かいました。
途中「道の駅・ゆのたに」(魚沼市)と「道の駅・越後川口」(長岡市)に立ち寄り、地元農家さんの野菜などを購入。

ランチを「杭州飯店」さんでいただきました。
新潟5大ラーメンの1つ、燕系の元祖といわれる超有名店です。
覚悟はしていましたが、長蛇の列。


1時間ほど並びました。




中華そば(よっちゃんは大盛り)を注文。


煮干しベースのスープに背脂がたっぷり。
太い自家製麺はモチモチして食べ応えありました。


ごちそうさまでした😋


【2025.10.5 ランチ】
「杭州飯店」新潟県燕市燕49-4
11:00~14:30/17:00~20:00(平日)
11:00~18:30(土日)
※月曜定休(月2回月曜・火曜連休)

夕方には新潟市内のよっちゃん宅に到着。
ぬる湯を堪能した2泊3日の温泉旅でした。
特に2泊目の駒の湯温泉のインパクトに魅了されました。
よっちゃんと一緒に愉しめてよかったです。
翌週は新潟市からリモートワークをさせていただきました😊
Posted at 2025/10/14 21:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Q4 納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 07:31:03
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation