• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

夜会 のち 雪の壁突っ込みツアー@蔵王

夜会 のち 雪の壁突っ込みツアー@蔵王GWスタート前夜、夜会へ。







乾杯の後、お刺身の盛り合わせにつづき、筍と山菜の天ぷらやら…


カマンベールチーズとドライトマトの揚げ物やら…


「キムチの王様」というお料理を例の上○彩ちゃん似の店員さんが運んできてくださいました。
Bamtomoさんご所望のツーショット~♪
※ハサミはキムチを切るためのものです、念のためw


本日のメインディッシュ?「何とか鳥の石焼き」…


熱せられた石で遊ぶ人たち…
「明日隊長に渡しておいて♪」って1個預かったのに持ってくの忘れちゃいました。
ウチにまだあります…ゴメンナサイm(_ _)m



nabeさんの裏顔話とかもっと追及したかったけど…
楽しい時間はすぐに過ぎちゃいますね~
あっと言う間に終電の時間。
同じ方面のるろーにんさんと一緒に帰りました。

幹事ケルさん、ご参加の皆さん、ありがとうございました☆




★     ☆     ★     ☆     ★



さて、翌朝。
1時間だけのつもりが2時間眠ってしまい、起きたら4:00すぎ!ダッシュで支度!
5:30に東北道・蓮田SA集合、何とかギリギリ間に合いました~(汗)
Kumaさん、KAZUさん、早朝からお見送りありがとうございました。


「ざおう」ってどこ?
よくわからないけど行ってきま~す!

待ち合わせポイント1の那須高原SAにて給油!


こたつ猫さんも給油!


隊長は待ち合わせポイント2の国見SAで給油!


白石ICで降りて、いよいよ蔵王の雪の壁に突っ込みますー

白石で降り損ねそうになって隊長の前に割り込んだら、道中ずっと煽られました。
こわかった♪


9:30に「見晴らし台」に到着。


風が強くて、すっごく寒いです。



もう少し上のほうに雪の壁ついに発見!



決死の撮影活動。冒険系カメラマンみたい!顔が真剣!



蔵王頂上にて。


霧でかなり視界が悪いです。
フォグ撤去したとたんにコレだもんな~w
でもなんだかワクワク。







おまちかねの昼食、米沢牛です♪


オイラは「牛鍋定食(肉大盛)」をいただきました。
美味しくて身体も温まり、満足、満腹~



昼食後、さっそく帰路につきました。

下道走っている間の眠いことと言ったら・・・
でも、東北道乗ってバビューンしたら一気に目が覚めました♪

横浜~蔵王往復、走行距離816km。
1,000kmには届きませんでしたが、
雪の壁と米沢牛を楽しめて充実した一日でした。
皆さん、ありがとうございました♪



そうそう、kumaさんに「GWは覆面が絶対いるからホント気を付けるように!」と
忠告いただいてたのに東北道で気持ちよ~く覆面を追い越してしまいました。
あとでこたつ猫さんから聞いて冷や汗です。。

連休中はおかしなクルマも出没しますし、皆さんもくれぐれも安全運転で★

☆この記事は、雪の壁突っ込みツアー IN 蔵王 AND 米沢ぎゅ~~うについて書いています。
☆この記事は、TASM 蔵王雪の壁~米沢牛ツアー♪について書いています。
Posted at 2010/04/30 19:10:20 | コメント(27) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2010年04月25日 イイね!

ACC春の満喫しすぎオフ@北陸

ACC春の満喫しすぎオフ@北陸『Audiちっちゃいもの倶楽部』
今回のオフ会のテーマは
春の北陸を満喫♪
と言うことで、前泊してフル参加。




前泊組前夜祭☆
待ち合わせ場所の金沢駅東口広場。
誰もお会いしたことがないtakajinさんと無事落ち合えたのは奇跡です♪


浅野川沿いの主計町にある「居酒屋空海」にて。




窓からは浅野川が。
地元の人でにぎわう居心地のよいお店です。


美味しいお料理の数々。


宴のあと…
乾杯ビールで即効酔っ払ってしまい、ほとんど記憶がありません。
でも楽しかったことはちゃんと覚えてます♪
そうそう、今回参加できなかった朱鬼さんから「みんなによろしく!」メッセージもお伝えしましたよ~







翌朝目覚めると雲ひとつない快晴!
前泊組は朝食を食べて洗車へ。ガソリンスタンドを占拠しちゃいましたね。



ネコゾウはスタンドのお兄さんに軽く手洗い洗車してもらいました♪


キレイになったボディで当日参加組と合流、一路千里浜へ。


黒いTTで飛び入り参加のフリーダム&ジャスティスさん。
とっても楽しい方!またお会いできるとウレシイです。


千里浜なぎさドライブウェイ。
波打ち際を走れるんです。コレは気持ちいい~


記念撮影。


ネコゾウだけで記念撮影。


千里浜レストハウスでランチ。


海鮮BBQです。アルコールフリーで乾杯♪



砂浜で記念撮影していたら、
千里浜の観光課の方に「写真撮ってもいいですか?」って声をかけられました。
もしかしてこのページに掲載されたりして?(笑)



なぎさでま~ったりの~んびり数時間を過ごし、三々五々に解散。。

帰る前に腹ごしらえ♪
噂の「金沢カレー」@チャンピオンカレー
ドロっとしたカレーに千切りキャベツ、フォークで食べるのが金沢流らしい。
ミニカツカレー 600円。美味しかったです。




クルマも腹ごしらえ♪
帰り路はmimiさんと2人で、4時間半のドライブ。
クルコンで安全速度キープのmimi号にくっついて、無事東京に戻ってきました。



総走行距離約1,300kmの旅でした♪


最後になりましたが
ホスト役のkenken333さん、
ホントにお疲れ様でございました。
suppinnoyuki & shissounoyuki事件ではご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

参加された皆さま、どうもありがとう☆
Posted at 2010/04/27 02:40:24 | コメント(30) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2010年04月24日 イイね!

想い出の景色探しに…@能登半島

想い出の景色探しに…@能登半島せっかく北陸に行くなら
能登半島ドライブ~♪
と言うことで、ひとっ走り行ってきました。





土曜日朝5:30すぎに横浜を出発。
上信越自動車道の坂城IC手前あたりでキリ番ゲット♪


その後渋滞もなく10時ごろ北陸エリアへ。
ACCオフ会開催地は金沢方面ですが、ネコゾウちょっと寄り道~


輪島まで山あいのルートを選択。
ちょうど桜が満開…途中スコールに遭いましたがそれもまたよし♪
鶯が鳴き、蛙が合唱していました。
のどかだなあ…


のんびり走ったので輪島に着いたのは13時すぎ。
当然朝市は終わっており閑散としています。
ランチぐらい食べられると思って来たけど…大誤算!


あきらめきれずしばし付近を徘徊…
輪島の道の駅へ。食べるところはなさそう…に見えましたが、
このとき建物内で「うしる鍋」を食べていたUrdさんにネコゾウを目撃されてたようです!
残念、一緒に食べたかった~


とりあえずランチは断念することにして、輪島を出発。
実はぜひ訪れたい場所があったのです。

10年以上前に能登半島を一周した際に通りかかった小さな漁村。
偶然通ったため場所も地名も覚えていなかったのですが、
なぜかとても印象に残っていて…

記憶を頼りにインターネットで見つけたのが輪島市西部の「大沢」という場所。


国道249号線を海沿いの県道38号線に逸れます。
この38号線、景色が素晴らしい!
多少道幅が狭い部分もありますが、交通量も少なく気持ちよく走れます。


キラキラと輝く海!


そして、目指す漁村が見えてきました!


入江のなかに小さな港があり、入江に注ぐ川を中心とした谷間の平地に黒い甍屋根の家々が集落を作っています。
3メートルほどもありそうな高い垣根は「間垣」と言い、日本海の強風から家を守るもの。
この辺りはこの特徴的な垣根で有名で「間垣の里」と呼ばれているそうです。



対岸から…
どこか懐かしくホッとする風景です。


まさか独りで運転してこの場所を再訪できるとは思ってもいませんでした。
感動…♪
しばし日本海を眺め、想い出の漁村をあとにしました。







輪島から2時間半。
金沢のホテルに到着したのは前夜祭開始ギリギリでした。


夜の金沢の街に繰り出す前に
ソッコーで温泉に入ってサッパリしようと思ったら、
Urdさんとエレベーター前で鉢合わせ!
suppinnoyukiと遭遇したUrdさん、驚愕の表情でした…
しかも着ていたのは人間ドック風のホテルの部屋着……


さらにこの後まさかの化粧ポーチ忘れに気付きます……

ちょっと残念な金沢ナイトの幕開けとなりました。



ま、旅の恥はかき捨て、ってことで♪
Posted at 2010/04/28 12:40:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月23日 イイね!

ネコゾウ本退院

ネコゾウ本退院ついに、ネコゾウ本退院♪

キラキラのデイライトが無事光りました!

おかえり~☆



帰り道、近所のスーパーにて。
イグニションオンで点灯。明るいです~


ライトオンで減光♪
夜間対向車にも眩しくないように半分の光量になるようにしていただきました。


しつこいですが…
自宅駐車場にて。

明るいです~(再)


ライトオンで減光(再)♪



イイ感じです~
ただ走行中自分で見ることができないのが残念です。

S6デイライトを山@EOSさんちでキレイに取り付けていただいたあと、
『王子』様に光らせていただきました。
ライトオンで減光させる仕組みは、王子でもちょっと手間だったそうです。
ハードスケジュールの中、間に合わせていただき本当にありがとうございました!
王子最高~♪

http://plaza.rakuten.co.jp/spraypaintholic2/diary/201004230000/




間に合わせたかったのは今週末のACC北陸オフ。
石川県まで遠征してきます~
前夜の飲みオフ in 金沢、当日の砂浜ドライブ & BBQ・・・楽しみです。




★     ★     ★     ★     ★



いまは亡き旧・玉号に(勝手に)捧ぐ・・・

デイライト付けたいっ!って思うきっかけになった旧・玉号の眩しいデイライト。


初めて見た時は「デイライトってなあに?」って感じでしたが、
とにかくオイラも付けたい!って・・・

そしていま 旧・玉号の遺志を(勝手に)継いで眩しく光るようになりました♪
黒のお兄様、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/04/23 01:15:15 | コメント(35) | トラックバック(0) | ネコゾウ | 日記
2010年04月22日 イイね!

非メタbowの喰って呑む日記♪

非メタbowの喰って呑む日記♪あー、すみません。
タイトルちょっぴりパクリましたw


先日受けた人間ドックの結果が届き、
「非メタbow」と診断されました♪


↑写真はイメージです。
  実際のメタbowとは異なりますのでご注意ください。




でもよく読むと、生活習慣についていろいろ命令が…

①ちゃんと朝ご飯を食べろ
②もっと太れ
③もっと運動しろ
④酒量を減らせ
⑤禁煙しろ

まずは手始めに「朝ご飯」を。
駐車場入出庫待ちでよくお会いする大塚製薬の方からいただいたコレを…
新フレーバーを1ダースくださいました。


大豆粉だけを使用した生地にフルーツを加えて焼き上げた栄養食品だそうです。
うーん。。
こういうモノってカロリー摂取のために義務的に食べるから美味しくはないなあ。
せっかくいただいたのにゴメンナサイm(_ _)m

今回の人間ドックでは1ヶ所「要経過観察」項目がありました。


「穹窿(きゅうりゅう)部前壁ポリープ」って…?
胃の上のほうにできるポリープのようですね♪


原因はいろいろあるようですが、
空腹時のアルコール摂取などもよくないそう。
帰宅してまずビールをグビグビ、あの五臓六腑に沁みわたる感じがたまらんのだけど…

また1つ加齢したことですし、ちょっとは気を遣わないとですね。
メタbowな方もそうでない方も、適度に楽しくまいりましょう☆
Posted at 2010/04/22 12:15:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 131415 1617
18 192021 22 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation