• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

ホシイホシイ病、再発?

ホシイホシイ病、再発?やりたいモディもひととおり落ち着いて
最近ではなりをひそめていた
ホシイホシイ病。

再発の兆し・・・

ずーっと欲しかったスカート。
以前こんな妄想の検証までしていて頓挫しておりました。


本日mimi-ssdさんがS3サイドスカートを装着されるとのことで、
彼のホームグラウンドまで遠征し、取付作業を見学させていただきました♪
ありがとうございました☆


実はS3サイドスカートについて、あれやこれやとDのXさんにご相談した過程で
「お隣のDで、なんでもDIYしちゃうツワモノがS3サイドスカートパーツ一式(※)持ち帰ったらしい」
という話を聞き、もしやと思ったら案の定。。
ちなみにご本人の耳には「お隣のDで、S3サイドスカートつけたがってるオッサンがいるらしい」
との情報が入っていたらしいですが(爆)
※正確にはその時はS3用リアディフューザ。

A3にS3のサイドスカートを取り付けるにあたりドア下辺のフィンも交換する必要があります。
フィンは2箇所ネジ(T20)を外し、スライドして取りはずすことができます


スカートが外側に張り出しているため、いまのフィンだと当たってしまうですね。
なので、幅と形状が少し違うフィンに交換です。上がS3用のフィン。


一番厄介だったのがコイツ。


外したあとが大変。固着した接着糊をサイドステップから剥がす作業がとにかく大変。
パーツクリーナーで浸しながら、糊を少しずつ剥がしては拭き、を根気よく続けます。

でも時間をかけてそれさえクリアすれば、あとはスムース。
キレイにしたサイドステップにスカートを装着♪


ステップとスカートを固定するビスは目立つオレンジ色。
いままでついていたS-Lineプレートを加工して後日この上からかぶせる予定だそうです。


S3サイドスカート装着後のmimi号。
さすが純正、フィッティングはバッチリです。いいな~☆


スカートはいてない裸のネコゾウ…うーん。


見学させていただいた感想。
DIY初心者のオイラにはハードル高い作業ですが
なんとかできそうかも♪

でも…
近いうちにまたDSGオイルやエンジンオイルも交換しなければならないし、
リアのブレーキパッドも交換したいし、ヌリヌリしたい場所もあるし…
それに…来年の車検時にはおそらく80,000kmを超えそうな勢いのネコゾウ、
色々ガタが出てくることを考えると、弄りより維持りの蓄えもしておかないと。

なんてことも考えつつ、
ホシイホシイ病とのジレンマに陥ってしまった一日でした。

この記事は、S3サイドスカート 取付けについて書いています。
mimi-ssdさんのとっても判りやすいS3サイドスカートパーツレビューはコチラ
Posted at 2010/09/27 03:15:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2010年09月19日 イイね!

まだまだアツい大黒デー☆白号ラストラン

まだまだアツい大黒デー☆白号ラストラン連休中日の大黒デー♪

大勢集まる前にまずは白号と記念のツーショット。
ちゃっかりネコゾウプレートを装着~。
なかなかお似合い?(笑)



New massa号も初大黒詣!美しいボディラインはぜひご本人のブログで。
おとなりには元気さんの白いA5SBもいらっしゃいました。
お初にお目にかかるのに、特製24金メッキのS-Lineエンブレムいただいちゃいました。
元気さん、ありがとうございます☆


注目の的のコチラ。ひっくんぱぱさんのRS6、姿も音も大迫力です。
ニューホイール、装着おめでとうございます。カッコいいです。


総勢20台以上のアウディが集まりました。
9月半ばを過ぎたと言うのに、まだまだアツかったですね~。
ご参加の皆様、お疲れ様でした!




大黒のあとは、「ホシイホシイ病」にかかっていらっしゃる隊長のお伴で川越へGO!
このあたりの道に詳しいTi:sapphireさん先導で、連休の混雑を避けて5xさんへ。


途中ではぐれて10分ほどの遅れて到着。zeroさん、arrowsさん道連れにしちゃってゴメンナサイ。

5xさんで、相談会♪
「ホシイホシイ病」が感染しちゃったヒトもいるみたい(笑)


5xさん、大勢で押しかけましてお邪魔しました~。

しばし諸々検討のあとは、5xさんのすぐそばにある「小麦市場」でランチ。
カジュアルなイタリアンのお店です。


パスタランチ、ピッツァランチがそれぞれ何種類ずつ、
お魚ランチは白身魚のアクアパッツァ、お肉ランチは○△鶏のソテー。
オイラはお肉ランチにしました。

前菜盛り合わせ。


○△鶏。好みの焼き加減で柔らかく美味しくいただきました。


さーて、そろそろ行きますか~と駐車場に戻ってみると…
なんと、こともあろうに隊長白号の真ん前に番長どめ、もとい極悪どめ!
「ほかに停めるとこ、なかったのぉ~♪」なんてカワユク言ってもダメよ(爆)


しかも…こんなことまで(怒爆)


記念に皆で並べて。


お次は川越から、国立までバビューン&ノロノロ。


Adenauさんで、再び相談会♪


結局どうするのかにゃ?


Adenauさんを出るころにはとっぷり日も暮れていました。




思い起こせば、白号にくっついてあちこち遊びに行ったなあ~。
ネコゾウは白号のうしろを走るのが大好きでした。

でも一番気に入っている写真はコレ↓


ミラー越しにじっと見つめる眸にいつもドキドキでした♪

この記事は、Last Run?大黒~聖地巡礼♪について書いています。

この記事は、大黒詣。について書いています。
この記事は、さて、車ネタが出来たぞ♪(笑について書いています。
この記事は、大黒オフ→旅立ちについて書いています。
この記事は、大黒→5X→Adenau♪について書いています。
この記事は、ありがとうございました♪について書いています。
この記事は、大黒オフ参加後、予定を変更してデジタル一眼テストへ!について書いています。
この記事は、辰巳PITや大黒オフなどなどについて書いています。
この記事は、大黒P オフから毒もりコース。。。について書いています。
この記事は、竣工式と大黒オフと敬老の日のお出掛けについて書いています。
この記事は、大黒、その後。。。について書いています。
Posted at 2010/09/20 11:00:20 | コメント(26) | トラックバック(1) | あつまり | 日記
2010年09月18日 イイね!

貧乏コラボ?でピカピカ復活☆

貧乏コラボ?でピカピカ復活☆朝5時に起きて洗車場へ。

洗車場にあるこの機械。。
コレにバーンとぶち込んで、水を拭きとりもせずに
颯爽と出て行くクルマなんかを見ると
「うーん、男っぽ~い♪」
なんて思ったりもするのですが。

それにはネコゾウが抗議しそうなのでちゃんと優しく手洗いしてあげました(はぁと)

こんなところや


こんなとこまでキレイにしてあげました。

おっと…タイコに擦り傷を発見。北海道に行く前はなかったはず。気をつけなくちゃ。

ちょっと時間がかかったけど、ピカピカになりました!
むこうにいるクラウンが映り込んでいるのわかりますか?(喜)
タイヤが引っ込んでるとか、指がたくさん入りそうとか言うツッコミはナシでお願いしますw


でも、ピカピカになったのは「顔」以外。。
「顔」の虫跡が取れない~って前回のブログに書いたら
皆さんからいただいたアドバイスの中でぜひ試したいのがあったので場所を移してトライ!


用意するものはコレ!
キッチンの引き出しに眠っていたものを引っ張り出してきました。
茶渋やシンクのくすみをとるスポンジです。4個入りで300円くらい。
よく見ると「ドイツ生まれ」!効きそう!


それと、「お湯」と「トイレットペーパー」。
お湯に浸したトイレットペーパーを虫の跡に貼りつけ、しばしむらします。


で、ドイツ生まれのスポンジで軽くこすると…

落ちました!
虫の跡がスルリンと!


お湯でむらしていない部分をスポンジでこすりましたが、落ちません。
スポンジ+「お湯むらし」のコラボで初めて効果を発揮。

貧乏コラボで、お顔もピカピカ復活☆


アドバイス、あざ~っす!今後は放置しないことですね。



でも…
サイドステップのヨゴレが落ちなかったんですよね。。
これまで絶大な信頼を置いていたコチラの2本も歯が立たない頑固なヨゴレ。。


ココは来週「お湯むらし」+マジックリンあたりで攻撃しようかと思います。
Posted at 2010/09/18 22:45:22 | コメント(24) | トラックバック(0) | ネコゾウ | 日記
2010年09月12日 イイね!

初めてのお留守番♪

初めてのお留守番♪北海道帰りですっかりきたなくなったネコゾウ、
土曜日夕方涼しくなった頃に洗車をはじめたら…
顔をちょっと洗っただけで暗くなってしまい途中で断念。
あきらめの図。。
しかも虫のあとがぜんぜん取れない…
虫落としを使わなければならないようです。


もちろんサイドやオシリを洗ってあげるところまで至らず…


また来週に持ち越しです。
ってなことで、日曜日のお出かけはネコゾウ留守番。

午前4時。
こたつ猫号に迎えに来ていただきました♪


まだ暗い早朝の関越道を疾走し、高坂SAへ。
隊長とめるさんと待ち合わせ。今日はみんな白ですね。


高坂SAからは隊長の白号のナビシートにちゃっかり乗せていただきました。
だって今日がラストチャンスかもしれないから…
隊長、ありがとうございました。

でも、ネコゾウなら空中分解しそう?な速度でもポリポリなんですね(笑)


一応走行写真。。
こたつ猫号をとらえ、並び、追い抜く図。。
ヘタクソですみません、これで勘弁してくださいm(_ _)m






横川SAで、もう一台の白い方と合流、出発。


横川SAからはキャラめる号に乗せていただきました。
キャメル色(キャラメル色?)と白の内装がとってもステキ☆


オープン、早朝のひんやりした空気が気持ちイイ!




開店ほんの少し前、一番乗りで到着したのは朝食の美味しいCabot Cove。


4台並べて停めることができました。


森の中のような涼しいテラスで。


焼き立てのポップオーバーと温かい野菜たっぷりのスープ。


エッグベネディクト。


ぜんぶ、とっても美味しい!
きっとまた来てしまうだろうな~

大満足な朝食のあと、少し移動。
次の目的地まではコチラに同乗させていただきました!


到着。こちらもテラス席が心地よいカフェGTです。


少し小雨がパラついてきましたが、ひさしを出していただいてゆっくりコーヒーを。


最後に、白号をお立ち台に載せ、記念撮影。


名残惜しいけど。。悲しそうな顔に見えるのは気のせい?


☆     ☆     ☆     ☆     ☆

このあとはみなさんと別れ、こたつ猫号に乗せていただき帰路へつきました。
途中、梓川PAにて。北アルプスの山々が遠くに見えます。


お天気がよく、富士山も見えました☆




大きな混雑もなく、13時半ごろ帰宅しました。
こたつ猫さん、ありがとうございました。

ネコゾウ初の留守番で今日お集まりの白い方々すべてに同乗させていただくという
オイシイ思いをさせていただきました!
ありがとうございました♪



こたつ猫号の新兵器。
オシリにキラリと輝くエンブレムも追加されましたね!



オススメスポット:北佐久郡軽井沢町『Cabot Cove』</u>

この記事は、きゃるいざわ、再び  エロ5よ、●●●●ら・・・について書いています。
この記事は、涙のラストラン?? 白い子オフで軽井沢へ。について書いています。
この記事は、早起き隊・・・白組かな~♪について書いています。
Posted at 2010/09/13 00:50:48 | コメント(25) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2010年09月08日 イイね!

ネコゾウ船に乗る

ネコゾウ船に乗る北海道で過ごした夢のような夏休みが終わり
そろそろ現実の世界に戻ってきたところ…
めでたくゾロ目ゲットいたしました。
55,555km♪
高速道路で迎えたくなかったので、
昨晩下道ナイトドライブに出かけ、都筑IC近くで達成。
どうせなら北の大地でゲットしたかったなあ(笑)

今回北海道に渡る際に、往きも帰りもフェリーに乗ったわけですが
帰りのフェリーがとっても素晴らしかったのでご紹介します☆

9月3日(金)、北海道苫小牧港を19時に出港する太平洋フェリーの「きそ」。
出港時刻の120分前には待機駐車場に集合し、乗船のスタンバイをします。


いったんクルマをそこに置いて、ターミナル建物内で搭乗手続きをします。
車検証が必要でした。
ミラーに行き先「仙台」の札をぶら下げて、先着順で進みます。


船が口を開けているみたい(笑) ここから船内に入っていきます。
段差にちょっと気を遣いますね。


ピークシーズンはきっと利用台数も多くて、ぎゅうぎゅう詰めにされるのでしょうが
9月に入ると割と余裕はあるようです。


これから15時間の船旅です。

車両甲板から客室のあるフロアへはエレベータで上がります。
オイラの部屋は6階。

記念すべき初北海道ドライブの締めくくりとして、特等室を奮発しちゃいました。

進行方向右側の海に面した、とってもステキなお部屋でした。窓が解放感あります。


ツインのシングルユースで~す。オトナな気分w
太平洋フェリーは割増料金なしで特等ツインを独り占めできるんですよ。オススメ!


清潔でわりとゆったりとしたバスルームも付いています。


部屋で一息着いてから、甲板へ向かいます。
船内は明るく、落ち着いた雰囲気で窓際にはふんだんにチェアやソファが配されていました。


小雨混じりの中、そろそろ出港…


定刻通り19時に苫小牧港を出港しました。
さようなら、北の大地…


だんだん離れて行く苫小牧の街の灯りを眺めたあと、レストランで夕食をとりました。


席から海が見えます。ロマンチックですね♪


食事はバイキング、2,000円。まあまあです。


その場で焼いてくれるステーキもありました。


食後はバーで。。。


と思いましたが、せっかくなので、綺麗なお部屋でくつろぎながらビアりました。
とても居心地がよい部屋です。
車両と乗員1名の運賃+特等で、35,000円。
たまの旅行ならこのぐらいの贅沢もいいですよね。


船は大きく揺れることもなくスムースに進んでいきます。
途中、星空が本当に綺麗に見えました。

もう少し星空と夜の暗い海を眺めていたかったけれど、
眠りに落ちていました…



翌朝4時。
太陽が上がっていく様子を眺めながら、お風呂に入ろうと早起きしました。

船内には展望大浴場があるんです。


だんだん空が明るくなってきました。




朝焼けです。キレイ…




甲板はかなり風が強いけれど、この景色、本当に見あきることがありませんでした。



7時半から朝食がスタート。
皆さんお腹が空いていたのか、結構混んでいました。

朝食もバイキングにしました。


食後のコーヒー。。
1時間以上もかけてゆっくり朝ご飯なんて久しぶりでした。


あと1時間ほどで仙台港に到着します。
もうこのころには太陽がだいぶ高くまで上がっていて、暑い!


9:45分にはドライバーは車両甲板に降りなければならないので、
最後にもう一度部屋の窓から海の景色を楽しみました。


9月4日(土)午前10時。無事仙台に到着…


とっても素晴らしい船の旅で、道内ドライブの疲れをほぐしてくれました!
来年は往きも帰りも、この太平洋フェリーにしようと心に決めたのでありました。

近日、新しい太平洋フェリーの客船「いしかり」がデビューするようなので、
次はそれに乗ってみたいな♪
Posted at 2010/09/08 13:05:14 | コメント(29) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 34
567 891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation