• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

隊長は来なかった(爆)x2 ※長文です^^

隊長は来なかった(爆)x2 ※長文です^^海老名SAに6時半集合。

最初の目的地は、「メタセコイア」・・・

続いて「虹の郷」・・・・

って、両方とも隊長の希望だったんですけど・・・

結局、隊長は来なかった(爆) x2

とは言いながら、しっかり紅葉狩りもできたし、美味しいものにもありつけたから問題なし(笑)

ということで、以下、「健康倶楽部!早朝撮影隊!」紅葉狩りツアー@伊豆の模様を・・・
参加車はHiroHiro号、miyabi号、Hide.K号、朱鬼号、hijiri号、Takey号、ネコゾウの7台。

メタセコには7:50ごろ到着。
7時半前までいらした「メタセコ調査隊」こたつ猫さんとはニアミス…


朝の薄日の中、ぼうっと淡く輝くオレンジ色が綺麗でした。
紅葉は今週末で最後ですね。


その後、見回りの方に注意され、そそくさと退散。
私有地なので許可をいただかないと立ち入りできないんですね。
ゴメンナサイm(_ _)m


下道や伊豆中央道をのんびり気持ちよくドライブ。修善寺・虹の郷へ。
残念ながら入口でHideさんが時間切れ…週末までお仕事、お疲れ様です。

この虹の郷、四季折々の草花が楽しめます。
今はまさに紅葉のベストシーズンとの情報。


被写体には事欠きません。

花を愛でる人。


花を愛でる人。x2


怪しい人(爆)
Takeyさん、風邪つらそうでしたね。大丈夫だったでしょうか。


花よりダンゴ…


さっそく、みたらしだんごをGET。


狩野川の天然鮎の塩焼き。香ばしいニオイにお腹が鳴ってしまいました。


でもやっぱり肉食。となりの黒豚の手作りソーセージをGET。
ワサビ漬けを少し付けて。美味しかった。


木漏れ日の中、もみじ林を散策。
赤、黄、緑のコントラストが織りなす紅葉は本当に美しかったです。


紅葉をかぶる人。


紅葉を食べる人(パク)


ザクロもなっていました。懐かしいですね。


日本庭園の池には鯉がたくさん泳いでいました。


たくさん過ぎて、ちょっと怖いです^^;


11時半ごろ虹の郷を出て、すぐそばにある「ささや」さんでランチ。
打ちたて十割そばのお店。


名物のとろろそばに惹かれましたが、揚げもの好きなので「とろろ天ぷらそば」を。
天ぷらはとろろをすりおろしたものに桜エビ?を入れて磯辺揚げにしたものです。
お蕎麦もコシがあって美味しかったです。


12時を過ぎるとぞくぞくお客さんが来て、満車・満席になっていました。
少し早目に入店して正解♪

ランチ後は天城方面にドライブ。。行き先は天城高原あたりにある場所。
昨年亡くなった祖母からオイラが受け継いだ土地(別荘用更地)です。
一度も行ったことがなかったので、見てみたいと思って。。

こんな感じの場所でした。


ここでhijiriさんが「天城越え」を熱唱してくれました(爆)
皆様、辺鄙な場所にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

天城を後にし、「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」で休憩。


眺めがよく気持ちのよい場所でした。一面に広がるブドウ畑。


ワインの代わりにぶどうジュースで一息つきました。




その後はスイーツ買い出しに。
ロールケーキに群がる男子たち@ふくや  …朱鬼さんとはここでお別れ。お疲れ様でした!


牛乳プリンに群がる男子たち@村の駅


大量GET、即喰い^^;


牛乳プリンがあるこの「伊豆・村の駅」では新鮮な地元の食材もお得に買えます^^


で、この村の駅の「たまごや」の人気メニュー、「究極の親子丼」は絶品でした。
炭火で焼かれた天城軍鶏(しゃも)がふんわりトローリ半熟玉子にくるまれています。
出汁もほどよい甘みで、いままで食べた親子丼で一番でした!


玉子の美味しさが重要な要素ですね。
miyabiさんが召し上がった「たまごかけご飯」。
ぷくっくりとした濃厚な黄身の玉子!


幸せな晩ご飯で大満足した後は伊豆縦貫道経由で東名で20時に帰宅。
懸念していた東名の渋滞もほとんどなくすんなりと帰ることができました。

「早朝撮影隊!健康倶楽部」記念すべき第一回目のオフ、
隊長がオトナの事情でいらっしゃれなかったのは残念でしたが大変楽しいものになりました。

企画のHiroHiroさん、ありがとう♪
参加された皆さんお疲れさまでした!



さて本日もお天気がよく、ドライブ日和ですね。
今年最後の紅葉狩りにお出かけになる方も多いのでは。
安全運転で楽しんでいらしてくださいね^^

ネコゾウは少々疲れ気味なので、久々に1日ゆっくりお休みです(^・ェ・^)

おすすめスポット:伊豆市修善寺『虹の郷』
おすすめスポット:伊豆市修善寺『そば処ささや』
おすすめスポット:伊豆市『中伊豆ワイナリーヒルズ・シャトーT.S』
おすすめスポット:三島市『伊豆 村の駅』の「たまごや」

この記事は、隊長は来なかった(爆について書いています。
この記事は、健康倶楽部!早朝撮影隊!に参加してきました。について書いています。
この記事は、隊長は来なかった(爆)x3について書いています。
この記事は、行けなかったんで…一人リベンジ?!について書いています。
この記事は、紅葉は綺麗でしたについて書いています。
この記事は、隊長は来なかった(爆)x4(早朝撮影隊!紅葉オフ♪)について書いています。
Posted at 2010/11/28 12:00:22 | コメント(28) | トラックバック(1) | あつまり | 日記
2010年11月23日 イイね!

神在月(^-人-^)☆縁結びツアー@出雲 ※長文です^^

神在月(^-人-^)☆縁結びツアー@出雲 ※長文です^^第三日曜日の大黒DAYは今回お休みし、
山陰までバビューン♪
西への旅でこれまで最長の約750kmです。

午前8時に刈谷SAで1度目の休憩、給油。
横浜を朝何時に出発したかは内緒…^^
なかなかのハイペースで新しい足を楽しめました。

しかしその後は徐々に渋滞し、しばらくノロノロでしたが
新名神はそこそこ快調で、2度目の休憩地・大津SAにちょうど10時に到着。

mikuami号がパシューンと遊びに来てくれて、しばしのプチオフ♪
mikuamiさん、ありがとう~☆


その後は京都東IC通過時にすさまじい出口渋滞を横目に、さほどの影響を受けずにスルー。
吹田から中国道→米子道へ。米子道、お天気がよく気持ちイイ~
トイレ休憩@蒜山高原SA


米子西ICを14時過ぎに降りて、国道9号線沿いの「Cafe Rosso」へ。
オーナーはアジア人初の世界第2位のバリスタ、地元で人気のカフェなんですね。


水際の気持ちイイテラス席をゲット。


お目当ての猫のカプチーノ♪


可愛いカプチーノで癒されたあとはそのまま9号線を下り、16時に松江に到着。
ホテルにチェックイン後、すぐにお散歩に出かけました。
宍道湖の夕日に間に合いました~

ホテルから歩いて15分くらいで宍道湖に出ます。
夕日スポットである湖畔はぐるりと遊歩道になっているんですね。


16時半、陽が傾き始めました。


その日の日没は17時。湖面に夕日がキラキラと反射してとても綺麗でした。


ところで、今回は2泊3日の旅。
同じホテルに2連泊し、中日をのんびり観光の時間に充てました。

しっとりとした温泉宿でまったりオトナな時間を過ごしたかったのですが、
この時季の山陰地方は予想以上の賑わいで、独り客を泊めてくれる旅館が見つからず。
ビジホステイを余儀なくされました^^;

しかし、東横○ン・松江駅前さん、気の効いたプランを用意してくれました。
徒歩3分にある地元人気日本料理店「和らく」さんとのコラボ♪
宿泊費+αでお得にコースディナーをいただけるプランです。


初日は「宍道湖七珍コース」をいただきました。
松江と言えば宍道湖。宍道湖で獲れる代表的な魚介類『宍道湖七珍』と言えば・・
スズキ・モロゲエビ・ウナギ・アマサギシラウオ・コイ・大和シジミの七種類。
目にも楽しくとても美味しかったです。






翌朝。
まずは紅葉を見に「足立美術館」へ。


この庭園は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の
「日本庭園ランキング」で2003年から8年連続で「庭園日本一」選ばれている名園です。
四季折々の表情が楽しめる「枯山水庭」。


あいにくの雨模様でしたが、紅葉真っ盛りの美しい庭園をのんびり回りました。


偶然ながら日本画家・横山大観の特別大展覧会も観ることができました。


「芸術の秋」の後はちょっと奥出雲のお山を走ってきました。
途中1台通るのもギリギリのような細い道もあり不安になりましたが、
対向車はほとんど現れずラッキーでした^^;


お山ドライブの末に行き着いたのは、この方のお気に入りの「須佐神社」。
先日返納できなかったお札の効力が持続するようお祈りしておきましたよ!


そして今回の最大の目的地「出雲大社」へ。


軽く一回りしたあと、出雲名物「割子そば」で腹ごしらえをば。
この方のブログでチェックした「荒木屋」さんは残念ながら売り切れ(涙)


その他ガイドブックに載っているような有名店も軒並み売り切れ。
お山で遊び過ぎたかな^^;

仕方なく、鳥居のほぼ真ん前にある「とりいや」へ。


蕎麦専門店でないようなのであまり期待していませんでしたが、なかなか!!
とても美味しかったです。割子そば、650円。


さて、思いがけず美味しかった割子そばに気を良くして、出雲神社に戻ります。

旧暦10月(現11月)は「神無月」と呼ばれますが、出雲地方では「神在月」と言います。
なぜなら日本各地の神様が地元を留守にして、出雲に集まるからです。
今年は11月16日から、たくさんの神様が出雲大社に大集結していました。
そしてちょうどこの日22日、神様たちがそれぞれの国に帰る日で、
感謝を込めてお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が催されました。




出雲大社は言わずと知れた縁結びの神様。たくさんの絵馬に願いが込められていました。


コレは「縁結び糸」と言い、この糸を使って自分の服のボタンを付けたり、
ハンカチなどにネーム刺繍を入れたりすると幸せを呼ぶご縁があるというものです。


本人・妹を始め、周りの独身女子のために縁結び糸を大量ゲット(爆)
どうかご利益がありますように♪

そうこうしているうちに2日目もとっぷりと暮れました。
宿に帰る途中に立ち寄った温泉地。


こちらもどうかご利益がありますように♪


真っ暗な森の中の露天風呂にのんびりつかりました。


2日目の晩も「和らく」さんへ。「地がにコース」です。
境港産の「紅ズワイガニ」をはじめ、かにづくしでした^^






3日目は帰る日。
山陰を離れる前に鳥取の境港に寄りました。


市場のおじさんに朝ご飯が食べられるお店をお聞きしました。
この時間なら「市場食堂・かいがん」がいいよ、と。
おまかせの「板前定食」1,000円。
帰路長旅に備え、朝からたっぷりいただきました^^


7時半、境港を後にし、横浜に向かって一路バビューン。
刈谷SAで給油休憩、駒門で水飲み休憩のみで帰ってきました。
大きな渋滞はありませんでしたが、往路より時間がかかりました。
16時ちょうどに無事帰還。

3日間で1,660kmの旅となりました。
初めてネコゾウで訪れた山陰への旅、たっぷり堪能しました!


おすすめスポット:安来市『Cafe Rosso』
おすすめスポット:松江市『宍道湖』(宍道湖大橋南詰交差点付近)
おすすめスポット:松江市『和らく』
おすすめスポット:安来市『足立美術館』
おすすめスポット:出雲市『とりいや』
おすすめスポット:簸川郡斐川町『湯の川温泉・ひかわ美人の湯』
おすすめスポット:松江市『東横イン・松江駅前』
おすすめスポット:境港市『市場食堂・かいがん』

★☆

この旅は、とりあえず、九州遠征の前に出雲に御礼参りにインスパイアされてプランしました。
この旅は、出雲大社でいったい何を…にインスパイアされてプランしました。
Posted at 2010/11/24 23:00:15 | コメント(39) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月20日 イイね!

ただいま60,000km☆維持り計画④車高調導入

ただいま60,000km☆維持り計画④車高調導入本日はふにゃんふにゃん病の治療。
ネコゾウ、首を長~くして待ってました。
車高調導入~☆

コニャー(^・ェ・^)にしました♪
KONI 1150コイルオーバースポーツキット。


ダントツで一番人気はKW、でも、どうしても色が…^^;
玉兄様はじめ皆様のアドバイスを参考にさせていただき、5xさんにご相談してKONIに決めました。
あまり売れていないのか?国内在庫がなく本国から飛んできました~

KONI 1150コイルオーバースポーツキットは伸び側の減衰力を調整できます。
リアはあらかじめネジでセットし装着、再度調整する際には外さなければなりません。
今回はやや硬め、一番硬いところから1回転戻して装着していただきました。


リア装着~♪


フロント装着~♪赤の差し色がカワイイ(喜)


昼過ぎにmimi-ssdさん、A4@BOSCHさんが覗きに来てくれました。
A4@BOSCH号の車高。。漢前っす。
うらやましいけど、ネコゾウはそこまでは無理かにゃ^^;


で、一時休憩で3人でランチへ。
お馴染のイタリアンですね。今日は暖かくてテラス席が気持ちよかったです。


オイラは茄子ときのこのミートソースを。


食事が終ったころ、ステンレスチタンさんもジョイン★
お茶をしながら4人で楽しくおしゃべり。
ちょうどこの頃shara号もご夫妻で5xさんにお見えになっていました…お会いできず残念。


チタン号は先日走行中に落下物ヒットで、ホイールがひずんでしまったそうです(涙)
見た目にはぜんぜん判りませんが、走行に影響が出てしまっているとのこと。
災難でしたが、事故に至らなかったこと、ボディに傷が付かなかったのが不幸中の幸いでしたね。

5xさんに戻るとネコゾウが走行テストを終えて待っていました。
この後、オイラもmimiさんに同乗いただいて近所を一回りしてきました。
恐れていた乗り心地の悪化はまったくなし。
自然で違和感のない乗り味で逆に肩透かし?MAX硬めに設定してもよかったかな?

ちょっと写真が暗いですが、車高はほんの少しダウン。
もともと30mmほど落としていたところ、さらにフロント5mm、リア10mmほど下げました。
ヘタレなんでこのくらいでご勘弁を(爆)


そろそろ帰りましょうか…と言うところでトラブル発生。。
A4@BOSCH号のエンジンがかからない・・・どうやら単なるバッテリー上がりではないようです。
診断器にかけたところどうやらエンジンの何とかセンサーに異常がある模様。


皆で押して他のクルマの出入りに支障のない場所に移動・・・急遽入院となりました。

不動車となる場所としては一番安心な場所でしたね。早く完治しますように。



帰りは八王子までの圏央道でしばらくの間しなやかで安定した猫足を体感。
大渋滞の16号ではmimi-ssd号のオカマを掘らないように気を付けながらのんびりと帰りました。


そうそう、オイラに初めてローダウンを楽しませてくれたメルヴェユーロのダウンサスは
mimiさんちにとりあえず嫁入りしました。


で、物々交換でmimiさんから5mmのスペーサをいただきましたので
正月休みでも引っ込み気味のリアホイールに装着したいと思います。

自宅駐車場にも無事入庫できました。
もともとフロント部アンダーカバーをパレットにスリスリしていましたが5mmダウンはセーフ!


あ、今回の車高調導入は、過走行でそろそろヘタってきたショックの交換+αの治療と言うことで
「維持り」とみなします。

mimiさんとのんびり帰ってきたら、本日の5x 店長のブログに先越されちゃいました♪

パーツレビュー:KONI 1150 コイルオーバースポーツキット
整備手帳:車高調装着【KONI 1150 コイルオーバースポーツキット】



さて、明日から有給+で3連休。
リフレッシュした足で一発長距離ドライブ楽しんでまいります♪
Posted at 2010/11/21 01:15:44 | コメント(39) | トラックバック(0) | ネコゾウ | 日記
2010年11月14日 イイね!

優雅な休日になるはずが…@白馬

優雅な休日になるはずが…@白馬日曜日は中距離ドライブして参りました。
グルメ&スイーツクイーンに企画いただいた
白馬でランチ♪ツーリングです。

談合坂SAで待ち合わせ予定だった誰かさんは寝坊したので
キャラめる号とネコゾウ、2台でバビューン。
中央道は混雑していたので、ビューンぐらいかなw

10時過ぎに長野県大町市にある『美麻珈琲』に到着。

暖炉のあるイイ感じのカフェ。こちらでこたつ猫さんと合流です。


コーヒー、香りがよくて美味しい~


建物や店内もステキですが、自然に囲まれたロケーションがとってもイイです。
めるさんが夏に一度いらした時は虫の声が聞こえていたとのこと。
春は菜の花がキレイだそうです。


ぜひまた来たいけど…
舗装道からお店にアプローチする砂利道がかなりデコボコしておりまして、
現在の車高でもかなり神経を使いましたので、もう少し車高下げたら行けなくなっちゃうかな。。


美味しいコーヒーの後はランチへ☆
お寝坊さんとはコチラ、『トロイメライ』で合流予定です。
もう着いているかな~って急いで行ったけど、まだいらっしゃっていませんでした。


古い洋館のオーベルジュ、優雅な雰囲気が漂っています。



広々としたダイニング。
シーズンオフのせいか、貸し切り状態に。


隊長はまた迷走しているのでしょうか。。


少しお待ちしておりましたが、3人で先にゆっくりランチを始めることに。

我々はお肉とお魚のフルコースです。写真割愛ですがもちろんパン、デザート・コーヒー付。
詳しくはめるさんのブログで♪


前菜とスープをいただいたころ、ようやく到着~


隊長はお肉とお肉のフルコースを楽しまれました。

それにしても、しっとりとしたオーベルジュ正面の駐車場でも番長停めなんですね(爆)




ランチの後は4台で白馬ツーリング。
雪で白くなった山々を背景に記念撮影…イイカメラだったらもっと美しく撮れただろうなあ。。


紅葉を背景に1枚。もう紅葉のピークは過ぎていて、冬支度の風景ですね。


いや、しかし…
今回ネコゾウはまだまだ仔猫であることを実感。。
免許を取って丸4年が経ち、街乗りでは流れに乗って走れるようになったので
そろそろオトナの仲間入りかな~と思っていましたが、ダメですね。

山道でのスパルタ教育バリの走りに付いて行けなかった。
マシンのせいではないです。運転スキルがぜんぜんなってない。

でも楽しかったw



帰りに通ろうと思った道が通行止めになっていました。
看板の指示通り、少し戻って別な道を行くことに。


でも、ココがその日いちご号を見た最後になりました。


キレイな湖を眺めながら隊長を待ちましたが、どうやらまた迷子になったようです。
もう~


連絡を取りながら、長野自動車道のPAで待ち合わせすることにしたのに
どうやら中央道に乗ってしまったらしい。。結局会えずじまいに(爆)
もう~

なので、めるさん、こたつ猫さんと3台でのんびり帰りました。
途中横川SAにて「峠の釜めし」で軽く晩ご飯。
めるさん、こたつ猫さん、お疲れ様でした♪


晩秋の白馬でランチとツーリングを楽しみ、優雅な休日になりました。


いや、優雅な休日になるはずでした…






家にたどり着くあと一歩というところで、↓コチラ↓のお世話に。


コンビニに寄ったらエンジンがかからない~。
バッテリーが上がっちゃいました。

日中、予兆はあったんですよね。。何度か始動時の音がちょっとショボかった。
それに、アクセサリ電源でONのプラズマクラスターとポータブルナビが
キー抜いても点きっぱなしになってた。

今日、かろうじて自力でエンジンがかかったのでDに行って診てもらいました。

診断結果はバッテリーがそろそろ性能低下していたところに、
メインリレー不具合でアクセサリ電源が常時ONになってしまい、バッテリーが逝ったようです。
メインリレーとバッテリーを交換していただきました。

ふぅ~計画外の「維持り」が発生しましたが、これでしばらく安心です。

Dで隊長の担当営業さんから赤いゲッコーちゃん付きのストラップをいただきました♪


Dから帰ってきて駐車場に入れようとしたら、あれっ?
なんかインパネがヘン。
いままで表示されていたCDの情報?が出なくなっていました。


ま、そんなのどうでもイイか。。

訂正:
インパネにCD情報出なかったのは、単にオーディオがOFFになっていたからでした^^;
ON・OFF関わらず赤い背景になっていると思い込んでいました。
お騒がせしましたm(_ _)m


おすすめスポット:大町市『美麻珈琲』
おすすめスポット:北安曇郡白馬村『トロイメライ』
 
この記事は、はてさて、迷走でつか・・・やっぱりについて書いています。
この記事は、晩秋の白馬~グルメツーリング♪について書いています。
この記事は、白馬みたび・・・迷走っ。。について書いています。
Posted at 2010/11/14 21:20:17 | コメント(30) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2010年11月07日 イイね!

TFSRラグーナオフ@蒲郡:ありがとうございました!

TFSRラグーナオフ@蒲郡:ありがとうございました!半年に一度のアウディ祭り、
第9回目を数える今回はついに100台超!

ネコゾウはまだ3回目の参加です(^・ェ・^)

西から東から、ふだんはなかなかお会いできないような
遠くの方ともご一緒できる楽しい集まりですね^ ^

東組は当日の朝、東名・海老名SAに集合。
おむすびまんさん、Hideさん、tteeさんがお見送りに来てくださいました。
朝早いところ、ありがとうございました(喜)
おむすびまんさんはバイクで。


海老名SAを約20台で出発。
走行写真にトライしましたが、やっぱり上手く撮れませんでした。


なので、HiroHiroさんの写真を拝借!
ネコゾウ、カッコイイクルマに囲まれてご満悦(=^▽^=)


日本平PA、浜名湖SAで待ち合わせをし、最終的に30台ほどになりました。


お初な方もいらっしゃり、すべてのクルマを把握しきれませんでしたm(_ _)m
降りるICを通り越してしまった方や、一般道ではぐれてしまった方がいらっしゃいましたが…
とりあえず皆さん無事に到着♪

小一時間後・・・

「音羽蒲郡で降りんだよな?」そう言って、素バビューンした方も無事到着です。
もー心配しましたよw







カッコイイクルマはもちろん、オフ会仕様の楽しいクルマもたくさんいましたね。

THE BIKINI CAR これカワイイなあ。ネコゾウにも似合うかな。


「カービキニ」と言うそうです。フィッティングもバッチリ☆
どうせなら、ご本人にもおそろいのビキニで登場して欲しかった(笑)

抽選会やじゃんけん大会も盛り上がりましたね~


「きのこや」さんも大盛況!オイラは10株お分けいただきました。


召し上がった方はご存知でしょうが、このしめじホントに美味しいんですよ!
新鮮でプリプリ。瑞々しいせいか、ずっしり重たかった。
とってもジューシーなので水洗いしないのがコツですよ♪

ランチ。
施設内のマーケットで買ったまぐろのお寿司とうなぎのおにぎり。


午後は撮影会。
5番がたくさん!15台?滅多に見られない光景ですね~


我らがACCも3番並べましたよ。1台すっごい車高が低い朱いのがいる(笑)


同じA3乗りのmikuamiさんともやっとお会いできましたねー。
記念に2台並べて♪


楽しい1日はあっという間に過ぎ、そろそろお開きの時間です。


16:00すぎ、ラグーナをあとにしました。

帰り道は…ラグーナを出てすぐに皆とはぐれ、独りさびしく迷走。。(汗)
東名が混んでいたおかげで約2時間後になんとか追いつきました。

しかし、神奈川方面はすでに45kmの大渋滞…
とりあえず牧ノ原SAで晩ご飯を食べました。



愛鷹PAで休憩したあと、横浜組は大井松田で降り一般道へ。
23時ごろ無事帰宅いたしました。



最後になりましたが、この会のご準備をしてくださいました
幹事のkan'さん、副幹事のえっぽさん、mamooさん、はるさん、
miyabiさん、皆さんお忙しい中本当にありがとうございました。
次回もまた楽しみにしております♪♪
Posted at 2010/11/08 20:30:26 | コメント(40) | トラックバック(0) | あつまり | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2345 6
78910111213
141516171819 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation