• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

プチ弄りとAUDI STYLE撮影会@横浜

プチ弄りとAUDI STYLE撮影会@横浜土曜日は国立・アデナウさんへ
ちょっと遊びに寄るつもりがプチ弄りしてしまいました。
今まで何度かお邪魔したことはありましたが、
敷居が高くて。。
ネコゾウ、初めて作業していただきました。

プチ弄りの内容は…

その①タイヤローテーション、リアに5mmのスペーサ装着。
フロントより、リアが引っ込んで見えるのがずっと気になっていたのです。
以前mimiさんと物々交換でいただいたスペーサをイン♪

装着前。


装着後。


装着後はフロントとの差が気にならなくなって満足!
走った感じもぜんぜん違和感はなかったです。
BBSのホイールのボルトは長めだそうで、ロングボルトも必要ありませんでした。

整備手帳:フロント・リアローテーションとスペーサ装着

で。。
その②ウィンカーLED化。
実はこれもずっとやりたかったことです。
たまたま在庫を必要数確保していただけたので、BREXを装着♪


フロント・リア用のLED、ポッチがオフセットされています。
フロントはこのままで装着OKですが、なぜかリアは取付側がオフセットされていないので
ポッチを1つ削っていただいて無事装着となりました。


明るさバッチリ、点滅が歯切れよくなって、なんだかクルマが新しく見えます。
ちょっと贅沢しちゃいましたが、光物好きにはかなり満足度の高い弄りになりました。

パーツレビュー:BREX STICK SIDE MARKER BULB
パーツレビュー:BREX STICK S25 AMBER BULB
整備手帳:ウィンカーバルブLED化

その後、サイドのS-Lineエンブレムを除去。
hijiriさんがドライヤー当てて、はがしてくださいました。
コンパウンドで磨いて、キレイさっぱり。サイドビューがスッキリしました(喜)


そう、この日は先日当てられて負傷してしまった極悪号の修理入庫でした。
左側は極悪号の入院中hijiriさんの足となるクラウン。
覆面○トカーみたいですね。。


と言うことで、極悪号とはしばしのお別れ。。

きっとパワーアップされて復活されることでしょう。


ネコゾウ、極悪号とまた一緒に走るのを楽しみにしています^^


HiroHiroさん、画像ありがとう☆

☆     ☆     ☆

翌日はAUDI STYLEの撮影会に遊びに行きました。
場所は横浜シンボルタワー。


Arrowsさんちのポポちゃんにやっとお会いすることができました。
ぬいぐるみみたいふわふわで、おとなしくて可愛い…


撮影会のトップバッターは朱鬼号♪


ネコゾウも撮っていただきました(喜)


そして…いちご号♪


ルーフが黒くなり、一層強面になって、復活です!
ホイールがまだだそうですが、復活おめでとうございました!


約50台のAUDIが参加、大盛況でした。
久しぶりにお会いできたお友達もいらして楽しい撮影会になりました^^




取り纏めくださった越後屋さん、大変お疲れ様でした。



撮影場所は海のすぐ近くで風が強く、とっても寒かったです。


風邪をひかれた方もちらほら…お大事にされてくださいね。


お昼過ぎに失礼して、7台で近くのUSS シーメンズクラブへ。


直径20mの「ジャンボハンバーガー」をオーダー♪


お腹がすいていたので食べられるかなと思いましたが、無理でした^^;

この記事は、我愛機・・・本日から入院です!について書いています。
この記事は、本牧にてについて書いています。
この記事は、Audi Style 撮影オフについて書いています。
この記事は、撮影in本牧埠頭♪について書いています。
この記事は、復活♪♪について書いています。
この記事は、雑誌撮影を見学&放ったらかしだったA8のボディメンテについて書いています。
この記事は、Audi Style 撮影会について書いています。
Posted at 2011/02/01 07:30:36 | コメント(31) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年01月23日 イイね!

2011年、初走り@静岡満喫オフ…そして、悲劇 ※長文です^^

2011年、初走り@静岡満喫オフ…そして、悲劇 ※長文です^^ネコゾウやっと初走りしてまいりました(^・ェ・^)
年が明けて初めてそこそこの距離をドライブです。

その前に。。
金曜日は父のお誕生日でした。
会社帰りにちょいと寄り道して…
パティスリー1904』でバースデーケーキをピックアップ。

サコ夫人のお兄様のお店のです♪
70歳のお誕生日、数字の「7」の形に作っていただきました。
これからも元気で過ごせますように^^


さて、翌朝からの初走りは妹をナビシートに乗せて、東名をのんびりパピューン。
海老名SAで隊長、HiroHiroさん、Takeyさん、hijiriさんと合流。
富士川SAでの富士山の眺めが素晴らしかったです。


コメダで幹事の朱鬼さん、yukihitoさん & はるさん組と集合です。

はるさん、朝からレギュラーサイズのシロノワール^^;

好天に恵まれ、のんびり1時間半ほどドライブを楽しみながらランチへ。
島田市川根温泉近くにあるフルッタフレスカ




お店のすぐわきには大井川鐵道が通っており、「笹間渡駅」が裏手にあります。
朱鬼さんがちょうどSLが通る時間にお店を予約してくださって、
SLが通るところを見ることができました。すっごい迫力でしたが、撮影に失敗^^;

魚介のキッシュとミネストローネのランチをいただきました。


ランチの後は「塩郷の吊橋」へ。
大井川に架かる一番長い吊橋で、橋のすぐ下を大井川鐵道が走ることで知られています。


渡ります^^


長さは220m。
オイラはぜんぜん平気なんですが、高所恐怖症の妹は半泣きでした^^;


お次は茶畑ドライブ。


「茶畑をドライブ」と聞いて畦道のような狭い道を走るのかと思いドキドキしていましたが、
広く立派な道路でした。


yukihito号とネコゾウはS6デイライト兄妹です^^
HiroHiroさんに、2台で走行写真を撮っていただきました。見るのが楽しみ♪


すぐそばの富士山静岡空港でmiyabi号と合流。
写真が暗くなってしまいましたが、夕焼けがキレイでした。


ホテルにチェックイン前に「蓬莱橋」に寄りました。


この橋は大井川に架けられた木造の橋で、長さは897.4m。
「木造歩道橋として世界一の長さ」とギネスに認定されているそうです。




夜はお楽しみ、お寿司屋さんで宴会です。isseyさん、Youさんご夫妻も合流♪


大トロ、甘~い。。


握りの盛り合わせ。海老なんてまだピクピク動いていてプリップリでした。


海老、牡蠣、黒はんぺん、蓮のフライ。


桜海老のかき揚げもサクサク~☆


贅沢に刺身がたっぷり入った納豆。これもかなり美味しかったです。


海鮮が苦手な隊長には特上ステーキ♪


美味しいお料理に楽しい会話、今回もめちゃくちゃ盛り上がりましたね^^






デザートはTakeyさんが持ってきてくださったロールケーキ。


…すっかり満腹です。




2日目もイイお天気。隊長は残念ながらお仕事でちぇらに旅立たれました。
代わりに前夜遅くに到着したキイロ子が参加♪


「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」でいちご狩り。
こちらは静岡県いちご果実品評会で3年連続金賞受賞だそうです。


今回はラッキーなことに珍しい「アイベリー」を摘むことができました。
「アイベリー」とは大玉いちごの元祖で、いちごの中で一番大きい品種だそうです。

ホントに大きい(驚)しかも、甘くて柔らかいです。


18個でギブアップしましたが、妹は28個、最高記録はhijiriさんの50個!

いちご狩りのあと、tteeさんが合流。
yukihitoさんとはるさんはこちらでお別れとなりました。


海岸線ドライブを楽しみながら、御前崎方面へ。
「ねずみ塚」から御前崎灯台と海が一望できました。


やっぱり海はいいなあ^^


遅めのランチをとりに静岡名物?「炭焼き さわやか」へ。


ずっと食べてみたかった「げんこつハンバーグ」。


250gのハンバーグは肉汁たっぷり、中は半レアです。


これで楽しかった静岡オフもいよいよお開きです。
皆さんをお店でお待たせし、ネコゾウは近くのスタンドに給油に行きました。
給油してお店に戻る途中、妹から電話が…

お店の駐車場で悲劇が起こっていました。
極悪号が隣のクルマにぶつけられてしまったのです。
右フロントホイール、フェンダー、バンパー、ライトまで、かなりのダメージです。
相手に逃げられなかったのがせめてもの救いですが、まさに悲劇でした。


幸いかろうじて自走できたので、皆で東名を低速ランデブーして帰りました。

足柄SAで解散。ずいぶん寒いと思ったら、雪がちらちら舞っていました。


厚木IC手前でネコゾウにもプチ悲劇が。
70,000のキリ番、ピンボケになってしまいました^^;


静岡オフ、朱鬼さんには色々お手配、ご調整いただき誠にありがとうございました。
盛りだくさんで姉妹ともども大変楽しませていただきました。
また、参加された皆様、妹にもよくしていただいてありがとうございました。

極悪号の早い復活を祈りつつ…

またよろしくお願いいたします(^・ェ・^)


この記事は、静岡グルメオフ改め林会立ち上げOFF(笑)について書いています。
この記事は、静岡お泊まりオフについて書いています。
この記事は、静岡でイチゴ狩りしてきました♪について書いています。
この記事は、もらい事故・・・(泣)について書いています。
この記事は、静岡新年会オフ♪について書いています。
この記事は、やっぱり人と人との繋がりは大事だと心から思った、そんな2日間でしたin静岡について書いています。
この記事は、静岡オフ、途中から参加しました!について書いています。
この記事は、静岡新年会オフ♪と…再び悲劇が…(涙について書いています。
この記事は、静岡新年会オフ!について書いています。
この記事は、今更ですが・・・静岡オフ♪について書いています。
Posted at 2011/01/25 00:30:32 | コメント(39) | トラックバック(1) | あつまり | 日記
2011年01月16日 イイね!

2011年、初○○詣…そして、初○○(涙)

2011年、初○○詣…そして、初○○(涙)ここんところご無沙汰で悶々としておりました。。

で、やっと行ってまいりました初ら~♪
初ラー博詣です(笑)

←いつもちょっと気になるゲッコーの看板(笑)


1杯目は、あの「支那そばや」さん。


優しく繊細なスープと麺に満足♪ごちそうさまでした。


2杯目は、「らーめんの駅」さん。
お気に入りの札幌ラーメン「純連」・「すみれ」創業者のお店です。
平日でしたのですぐに入店できました。


ラードの層が表面を覆っているため湯気は立っていませんが、中は熱々。
濃厚な味噌味が胃にしみわたります。
「純連」・「すみれ」よりさらに濃厚に感じましたが、美味しかったです。


ちなみに上記2杯はいずれも「ミニラーメン」。
ラー博に行くとどうしても2~3店回りたくなるので、
邪道だとは思いつつも、ミニラーメンを食べることにしています^^



土曜日は初イベント詣
オートサロンに遊びに行ってまいりました。


アウディも何台か展示されていました。

R8、ブラックボディにシルバーのグリルが映えてカッコイイ。
R8を手に入れた時のために参考にしよっと(嘘爆)




会場をほぼ全部回りましたが、コレ、印象に残りました。
トヨタ技術会出展の「CONCEPT T-SPOTRTS」。
ベースになっているのは、フロントはキャミ。


キャビンはコペン。


リアはアルテッツァ。


説明書きに5速MTと書いてあったので、オイラは運転できないんですけど…

キャンギャルはひとだかりがすごくて近づけず。。
かわりにこちらで…(笑)

筋肉マンと、


超車高短パトがよくお似合いですw


夜は都内に戻り…初東京タワー詣


そして、待ちに待った初金竜山詣♪
食いしん坊倶楽部の皆さま方と初焼肉です。
今年もよろしくお願いいたします^^


2011年、ファーストバイトは上タン塩。


お次はわさびカルビ。わさびでお肉の脂分がサッパリ。


特上カルビ。甘くてとろける…


ハラミ。柔らかいけど、ほどよいお肉の噛みごたえがあります。


定番メインディッシュ、特上ロース。やはり絶品です。

タテガミオ氏のブログにもっと詳しいお肉の描写と写真があります♪

〆はユッケジャンスープにライスを入れて。


お肉はすべて焼肉奉行様にベストな状態でサーブしていただきましたm(_ _)m
2011年、初焼肉、幸せなひとときでした。



翌日は第三日曜日、初大黒詣


2011年初の大黒デーには30台ほど集まったようです。


チーズ大福なるものをいただきました♪
美味し~い。雪見大福とレアチーズケーキのあいのこのようなものです。


早めに失礼して、10台でランチに行きました。


本厚木の「麺や食堂」さんです。


塩ラーメンに海苔トッピングでいただきました。
鰹風味のスープは透き通り、あっさりしていて美味しかったです。




その後、ちょっと用事があり父を助手席に乗せ近所を走行中に…
初ガリしちゃいました(涙)
ZRの文字の下あたり。。




うーん、目立つ^^;
これまで無傷だったのは奇跡。来るべき日が来たという感じですが。
ショボーンです・・・

この記事は、車三昧の日について書いています。
この記事は、ヘッポコカメラウ~マン @第4回 KDP富士走行会について書いています。
この記事は、2011年 最初のアウディ 大黒詣では・・・o(^-^)oについて書いています。
Posted at 2011/01/16 21:30:21 | コメント(33) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年01月10日 イイね!

2011年、初○○…

2011年、初○○…この連休は2011年初○○が盛りだくさんでした。

まずは初ドライブ♪

丸くてつぶらな瞳がキュートなこの子
2002年式のポロ9Nで伊豆半島をドライブ^^


オイラの初めての愛車もポロだったんです。
2001年式の6N、ちいさなカラダにちいさなエンジン。
若葉マークつけて1年間で40,000km…運転の楽しさを教えてくれたクルマでした。


あれっ、ポロってこんな感じだったけ…^^;
物足りなさを感じる一方、懐かしさで初心に還るようなドライブになりました。

伊豆スカで初富士山♪


天城越えして…


ループ橋で初ネコガーリ(^・ェ・^)


初コーストライン♪@白浜海岸


そして、15年来のお気に入りのお店で初海鮮@松崎町『地魚料理・さくら』


コチラのお店で食事をすると、手作りのところてんが食べ放題なんです。
ところてんは5種類もあります。まずはアペで糸切りを酢醤油+青海苔で。


今回は鯵のまご茶漬けをいただくことに。
ご飯は1人前の小さなお釜で炊いて熱々を出してくれます。


1膳目。
鯵のたたきに薬味・にんにく醤油を混ぜ合わせたものをかけていただきます。
新鮮な鯵がプリプリして美味~


2膳目。
上から魚の出汁をかけてもらい、お茶漬けに。


まご茶漬けとは、獲れたての魚に熱いお湯やお茶をかけ食す漁師料理の1つで、
漁の合間にまごまごしないで食べられることから、この名前が付いたそうです。

食後のデザートに、またところてん。コーヒー味と抹茶味をいただきました。


お腹が満たされたあとは初露天風呂へGO♪
訪れたのはこれまた長年お気に入りの『沢田公園露天風呂』ですが…


なんと休業中。。

吹きすさぶ風の中、大海原を眺めながら入る熱めのお湯が最高なんです。
春にまたリベンジしたいと思います。


西伊豆町は夕陽のビューポイントが点在します。
大田子に寄り、初たそがれ♪


ゆっくりと水平線の向こうに陽が沈んでいきました。






翌朝は、初早朝撮影隊@イタリア街で、初遅刻。


いちご号…


ご本人もブログアップされていますが

このあと初コメダしてお昼ごろ解散した直後に……

今年初のショックな出来事になってしまいました。
許せないです。。


この記事は、大ショック…について書いています。
この記事は、早朝寒中撮影会 & 初弄り♪について書いています。

おすすめスポット:賀茂郡松崎町『地魚料理 さくら』
Posted at 2011/01/10 18:50:19 | コメント(31) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年01月05日 イイね!

仕事初めと初詣

仕事初めと初詣今日は仕事初め。。

初ランチはカレーでした。
ランチ食べながら、今年の抱負が話題に。
オイラは「今年は休肝日を設ける!」って宣言。
火曜日は飲まない日って決定してしまいました。
果たして実行できるのか…^^;

仕事は軽めに片付けて、チームで明治神宮に初詣に。


南神門。うさぎさんが可愛かった^^




商売繁盛を祈願して参りました。


おみくじを引きましたが、ここのは大吉とか書いてないんですね。ちょっとつまんない。
2011年のキーワードは「謙遜」でした。


お参りのあとは酒盛り。
たこ焼と地鶏焼をつまみに軽く一杯。オイラは甘酒をいただきました。




外に出たら、もう夕闇が迫っていました。
1月5日、初詣客の数も一段落していたようですが、そこそこの人出。
会社帰りの人達で結構にぎわっていました^^


初詣も無事済ませたので、明日から本格始動しなくちゃ。。
Posted at 2011/01/06 00:25:22 | コメント(22) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation