• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

実は2周年記念プチオフ@八王子

実は2周年記念プチオフ@八王子黒のお兄様にお願いがあって八王子へ。

毎度お馴染みの場所にいらしたのは
期間限定・白の爽やかお兄様でした^^
黒玉号はDにて法定1年点検中だったんですね。

玉さんにお願いと言うのは…

以前コーディングでウィンカーポジションにしていただいたのを「解除」です。
久しぶりにノーマルに戻りました。


ライトオンでアンバーが車幅灯として常時点灯するウィンカーポジション、
とても気に入っていて7月の車検ギリギリまで解除したくなかったのですが
先月ウィンカーをLED化した後、右フロントウィンカーに球切れ警告が…
5回以上点滅しなくなってしまいました。
ウィンカーポジションも左のみ点灯で、いかにも整備不良な雰囲気になってしまい
パンダに遭うとじろ~~~~~~っと見られる始末。

LED(BREX)を装着していただいたアデナウさんにご相談したところ
本来ウィンカーは常時点灯しないので負荷がかかっている可能性があるため
コーディングをまず解除してみてくださいとのアドバイス。

しかし、コーディングを解除しても症状は改善せず、
球切れ警告も消えませんでした。

そこで右フロントウィンカーをLEDからもとのバルブに戻してみました。
ウィンカーは正常に点滅するようになりました。


結論は右フロントウィンカーのLEDが問題のようです。
左は大丈夫なので個体差があるんですね。車両との相性もあるのかもしれません。

警告が出た連鎖で、ライトオン走行時にしばらくすると左ポジションランプがオフ、
左DRLが減光しないという変顔症状が出ていましたが、それも解消。


左はLEDのままなので、ハザード時点滅タイミングが左右でずれるという問題が残りましたが、
とりあえず走行安全性に問題はなくなりました^^

亀マーク(球切れ警告)も出なくなりました♪

で、よ~く見てください。
八王子往復後に70km費やしたのでガソリンはもちろん減りましたが
燃料残量が出発時の350kmが390kmに増えています。
エコラン…楽しい走りよりも優しい走りを心掛けた結果…かな?




実は今日は2周年の記念日だったんです。
初めて玉さんはじめACC関東組の皆さんとお会いしたのがちょうど2年前。
ネコゾウ初弄り記念日でもあります。

玉さん、roさん、銀さん、300円さん、SENTRAさん、d851さん
そしてパーツを作ってくださったAudi8888さん(現:VW GOLF-Rさん)…

あれからもう2年も経つんですね。
半数以上の方がA3を降りられており、あまりお会いできない方もいらっしゃいますが
変わらぬお付き合いをありがとうございます。

今日は記念すべき日に玉兄とご一緒することができました。


…記念日だったってこと、帰り道にふと気が付いたんですけどね^^;



A3のフロントウィンカーバルブ交換、習得しました。
バルブへのアクセスはスペースに余裕がないため腕の太いオサーンには不向きです。
お困りの方、手の小さなオイラにお任せください!

初めてDIY 得意分野見つけたかも…(喜)

この記事は、ホームセンターにてについて書いています。
Posted at 2011/03/21 23:15:33 | コメント(18) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年03月19日 イイね!

ときには徒歩でプチオフ@横浜

ときには徒歩でプチオフ@横浜震災後、オイラはずっと在宅勤務、
ネコゾウも1週間お休みしていました。

少々不安になり、エンジンをかけてみました。
…問題なく始動しました。
たまたま震災が起きる前にガス満にしていたので
ガソリンはこの通りまだかなり残っています。

しかし、いまはできるだけクルマ移動を避けようと30分ほど歩いてご近所オフしてきました☆

この方とオイラんちとの中間地点にある可愛いカフェ。


今回の震災の話、クルマの話、少しだけ仕事の話などをしているうちに
あっという間に3時間もおしゃべり…
長時間お引き留めいたしまして、失礼いたしました^^;



昼前に、ニュースでよく報道されている光景を目の当たりに。
ここ2~3日路駐が多いなあと思っていたら、
それは路駐ではなく、先の交差点を左折するレーンに並ぶ車列でした。
左折した先数百メートルほどの場所にGSが2軒あるんですね。


GSは2軒とも閉店していましたが…
時間限定でガソリンを販売するとの情報があったのでしょうか。


皆さんそれぞれに事情はおありだろうと思います。
しかし、中にはアイドリングしたままで待っているクルマも…

食料も電力もそして燃料も、本当に必要な方々のもとに届くように。
いま誰もがそう感じ、努力しているものと信じたいですね。

この記事は、クルマなしご近所オフ?について書いています。
Posted at 2011/03/19 23:55:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年03月15日 イイね!

我が街・横浜

我が街・横浜週明けより在宅勤務させてもらっています。

トイレットペーパーがなくなりそうなので
震災後初めて横浜の街に出てみました。

いつものダイエーがクローズしていました。
店舗の一部が傾き、周辺の歩道が…

ハマっ子にとってダイエーがある横浜西口界隈がいわゆる地元・横浜の街。
東口やみなとみらいエリアと違い、わりと古い建物が多いのです。

ダイヤモンド地下街にもぐってみました。
余震への警戒、計画停電がいつ実施されるかわからないため、
ほとんどのテナントが臨時休業していました。


活気を失った横浜。。
「横浜も頑張れ」という気持ちで崎陽軒のシウマイ弁当を買いました。

節電で薄暗い駅を通り越し、東口へ。
東口は西口より開店率が高かったです。ポルタ、そごうが営業。


通りがかりの書店で、コレを見つけました。


しかし、トイレットペーパーはどこにもありませんでした。
Posted at 2011/03/15 19:15:41 | コメント(23) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年03月14日 イイね!

東北地方太平洋沖地震…

東北地方太平洋沖地震…先週3月11日(金)14:46に発生した
東北地方太平洋沖地震。
震源地は三陸沖の牡鹿半島の東南東130km、
地震の規模を示すマグニチュードは9.0。

その時私は会社の男性社員3名とともに、
東京メトロ九段下駅構内におりました。

かつて経験したことがない大きな揺れで、直径1mほどの太い柱にしがみついていました。
どこかでドーンとなにか重いものが落下するような音がしました。
最初は落ち着いていた駅員さんのアナウンスが「ただちに地上に避難してください!」と、
叫び声に変わり、慌てて地上に走り出ました。

地上に出たところにあるスターバックスの店員さん達が
「このエリアの避難場所は北の丸公園です。避難されてください。」と案内してくれました。
北の丸公園は広い平坦な場所。すでにたくさんの人々が集まっていました。

近くの九段会館で天井崩落があり、そこに向かう緊急車両のサイレンが鳴り響き、
片側4車線の大きな交差点の真ん中で必死の形相で交通整理する背広姿の男性…
のちの報道で会館で2名の方がお亡くなりになったことを知りました…

しばらく様子をみたあと、とりあえず会社に向かって歩き出しました。
途中で両親、妹に連絡を試みましたが通じませんでした。
地下鉄で3駅ほどの道のりを1時間ほどかけて会社に到着すると、エレベータが休止。
オフィスのある21階まで歩いて上りました。

オフィスで仕事を片付けているうちに両親、妹ともに連絡が取れ、ひと安心…。
身動きの取れなくなった親しい友人を呼び寄せ、23時近くに会社を出ました。
大渋滞で時間はかかったものの途中で妹を拾い、友人を無事送り届け、
4時には帰宅することができました。



翌日…
昨日は大変だったなあ…なんて思いながら、テレビの報道を見て言葉を失いました…
被災地の惨状たるや…

そして日を追うごとに次第に明らかになる被害状況の大きさ。
お亡くなりになった方や、安否不明な方々の数の多さ。
私が当日体験した苦労話など、ほんのちっぽけな出来事でした。

九死に一生を得た被災地の方々の様子を見ていると涙があふれてきます。
大切な人を失い、家・財産を失い、ライフラインを断たれた方々…
深い悲しみと絶望、寒さと空腹に耐えていらっしゃることを思うと
何もできずに暖かい部屋でぬくぬくと在宅勤務していることに罪を感じます。

明日から寒さが厳しくなるとのこと…。
また、原発への状況も大変不安です。
どうかこれ以上悪いことが起きず、ひとりでも多くの方が救われることを願っています。

この度の震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに
被災地で辛い時を過ごされている方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。

追伸:
安否を気遣い、ご連絡をいただきましたお友達の皆様、ありがとうございました。
この通り、こちらは本人・家族ともに無事です。
Posted at 2011/03/14 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年03月06日 イイね!

春爛漫♪ 女子会☆菜の花畑を行く@房総 ※長文です^^

春爛漫♪ 女子会☆菜の花畑を行く@房総 ※長文です^^日曜日は初めての女子会♪

しかし、集合場所にに向かう途中、
球切れで出鼻をくじかれました^^;
先日LED化したウィンカーの右フロントです。
レバーを倒すと数回点滅して消えてしまいます。
うーん…接触不良かなあ。。

ま、気を付けて走ればいいか♪ 気を取り直して、1日楽しむことにしました。

初めての女子会は、春の花々を愛で、海を眺めながら旬の地魚をいただく…
そんな女子らしい千葉・房総半島ドライブです。

参加車両も女子らしく・・・(^・ェ・^)


女子らしく・・・U。・ェ・。U

女子らしく・・・・・・♡♡♡


館山道を終点まで走り、房総フラワーラインへ。

まずはランチです。
予約したお店の駐車場が狭いので、2台は白浜フラワーパークでお留守番。
フラワーパークの裏手の海が綺麗でした。


館山・布良漁港近くの「富鮨」さん。お気に入りのお店です。


カウンターも楽しいけど、今回は小上がりの海の見える窓際席を予約しました。
家々の屋根のむこうに青い海が見えます^^


地魚握り。
左上から、やりいか、鰹、すずき、ふぐ、〆鯖、ほうぼう、金目鯛、わらさ、真鯛・・・


人気の〆鯖のづけ握り。
少し甘いタレに漬けたコチラは普通の〆鯖とはまた違った美味しさ。


どれもネタが大きくて、お上品なお店の握りの2~3倍はありそうです。
シャリが柔らかめで大き過ぎるのが玉にキズなのですが、
書いていたらまた食べたくなってきました^^;



お腹が一杯になったあとは、ドライブ♪
途中寄ろうと思った野島崎灯台は混雑していたので、スル―。
少し過ぎた場所から灯台を眺めました。


さらに房総フラワーラインを走り、道の駅「ローズマリー公園」へ。
菜の花が綺麗!


春らしい鮮やかな黄色です。




ソフトクリームで休憩~~


ちょっと寄るつもりが、お土産屋さんを覗いたり、
お花の写真を撮ったりしてのんびりしているうちに
次の目的地の閉園時間が迫ってきてしまいました^^;

めるさん先導で野を越え、山を越え、バビューン☆
ナビに表示されていた到着時刻がみるみる早まりました(笑)

勝浦・花野辺の里に到着です。





約3万坪ある園内に、四季の折々の花が植えられているらしい・・・
竹林を抜けて丘を登って行きます。


水仙、発見。


小高い丘の頂上にはお茶屋さんが。
コチラで甘味休憩の予定だったのですが、お店が閉まっちゃいました。。残念。


園内を一望。


梅が綺麗でした。




河津桜はピークは過ぎてしまいましたが、まだたくさん咲いていました。




菜の花の小道を抜けて、一回りお散歩したあと、お土産屋さんに寄って
花野辺の里をあとにしました。






お茶屋さんの代わりに、最寄りのデニーズ勝浦店へ。
海沿いにあり、グッドなロケーションでした^^


甘いもの食べて。。コーヒーブレイク。


写真右下のチョコレートはめるさんのローマ土産。ごちそうさまでした。



女子トークとクルマ話に花が咲き、コーヒーを何度もおかわり。
あっという間に外は真っ暗になっていました。

ものすご~く楽しかった!
めるさん おゆうさん、ありがとうございました♪

第2弾、ぜったい行きましょうね^^




楽しかった女子会ですが、実は高速乗る前に途中離脱…
お二人とお別れし山の中をGSを探してさまよいました…
ナビに乗っているGSは軒並み閉店、残量10kmが表示された時は焦りました。
なんとか24時間GSにたどり着き、無事帰宅。

ネコゾウの顔を見たら、金目銀目の猫みたいになってました。
右目:ウィンカー不点灯、デイライト減光
左目:スモール不点灯、デイライトフル点灯


当初、球切れ警告は右フロントウィンカーのみ。
翌朝、右デイライトも警告出るようになりました。

ウィンカーはとりあえず5回は点滅するので、何とか走れますが、近いうちに診てもらわないと…


おすすめスポット:館山市布良『富鮨』
Posted at 2011/03/09 00:50:27 | コメント(22) | トラックバック(1) | あつまり | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
13 14 15161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation