• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sapporonoyukiのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

100,000km メンテ第1弾♪ と、TASM☆夜会とか

100,000km メンテ第1弾♪ と、TASM☆夜会とか22日、祝日前夜。
TASM☆4周年も忘年会もAll in oneな夜会!でした。

新宿のコチラのお店へ・・・
2度目の来訪です。

綺麗なお店で、お料理も美味しいです。

遅れて到着の隊長がそろったところでカンパ~イ♪


会社の懇親会でしこたま飲んでる隊長、すでにハイテンションですw


マロニーさんもご機嫌^^
今夜のお気に入りはどうやらサコ氏のようです。


しかし、3分後・・・




今回は15名ほどが参加、毎度愉快な夜会でした♪
幹事のけるさん、どうもありがとうございました!


12時ごろお開き。
帰りはネコタクで…しかし、隊長はやっぱり元気です。。


くだ巻いてないで、早く乗ってください^^;




翌日はコチラへ集合。


れおな号の純正18インチタイヤをお譲りいただきました♪
まだ一皮むけた程度の新しいタイヤです。
それをコチラでネコゾウのBBSに組み替えていただきます。

のちほどピックアップさせていただくことにして、ランチ&お茶に移動。


オイラはミニヒレカツ。


コナンさんはミニシロノ。


れおなさんはフィッシュバーガー、zeroさんはエビカツサンド。
すごいボリュームです^^;


2から3へご夫妻も合流^^ 皆さんに2時間ほどお付き合いいただきました。

れおなさん、どうもありがとうございました☆ とても助かりました!


夕方、組み替えていただいたタイヤをピックアップ。
Fujiタイヤさん、持込作業をお引き受けいただきありがとうございました。


夜会~プチオフ@横浜の模様はコチラで↓
TASM夜会~コメダしゃべくり~~(コナンさん)
TASM夜会(忘年会)から翌日? 行くって言ったのか?(zeroさん)
夜会の次の日は・・・プチオフin Yokohama(れおなさん)
111122 TASMの夜会(チタンさん)



さらに翌日はコチラへ。


コレを装着していただきます。ザックス・パフォーマンスPLUS。
アデナゥさんのブログでもご紹介されています。


キレイな白いコイル。。


いままで装着していたKONIの車高調を取り付ける際に外した純正のショック。
ここから必要な純正部品をいくつかピックアップします。


今回アッパーマウントも新しいものに交換。


フロントは3㎜くらいつぶれていたようです。つぶれ方としてはさほどひどくない模様。


で、リアのアッパーマウントは現在は変更されていて、追加部品が必要なことが判明。
○の部分の形状が楕円からまんまるに…VWゴルフの部品と共通になったとのことです。
後日アライメントを取るときに取り付けていただくことになりました。


総走行距離60,000㎞の時に装着し、40,000㎞お世話になったKONIの車高調。


少し前からへたりを感じ、異音が出てきていました。
装着当初のしなやかで自然な乗り心地的が気に入っていたのでOHしようとも考えました。
ですが、OH中に一度純正ショックに戻したりする手間やOHにかかるコストを考慮すると
新しいものに交換してもいいかなあと…

新しいものを入れるにあたり、FSDを入れてみたいと思いましたが、軟らかめとのこと。
感覚的にやや硬めが好みであることを汲んでいただき、ザックスをオススメいただきました。
FSDもザックスも車高調導入時に候補に挙がったものでした。

当時は車高をもっと下げてみたい気持ちが強かったため、車高調を選択しましたが
最近はどちらかというと、どこでも気を遣わず走れることが楽しく思えてきたので
もう車高調じゃなくてもいいや…ということになりました。
ヘタクソなので車高落とすと顎下擦ってしまうのがもうイヤだというのが本音ですが^^;

装着^^




若いタイヤを組んだBBS、復活^^


20,000㎞近く放置してしまったオイルとフィルターも交換してもらい、作業完了!
車高は馴染めばまた少し下がるそうですが、フロント30㎜、リア15㎜ほど上がりました。


急場しのぎで装着していた純正17インチホイールはキレイに洗いました。
次回のピンチに備えて、またしばらく部屋でお休みすることになります。
それとも近いうちに初スタッドレス装着かな^^


それにしても、平日に休みを取り、クルマと戯れるなんてサイコーの幸せですな^^
アデナゥのMさんのインプレは「距離走ってないゴルフ(=A3と同義)みたいですよ」。
いろいろ教えていただいてどうもありがとうございました☆


作業後、テストドライバーのビブと秩父方面のお山に足をなじませに行きました。


真ん中より右のほうにポツっと見える点は多分スカイツリーです。


秩父駅近くの「麺屋たつみ」で魚粉系のラーメンを食べて帰りました。


作業後約300㎞ほど走りましたが、クルマが文字通り若返った印象です。
納車されて少し走り慣れてきたころの心地よさをちょっと思い出しました。

なぜか車酔いのような感覚がありましたが徐々に感じなくなっています。

あと数百㎞走ったらアライメントを取っていただきます。
その際に100,000㎞メンテ第2弾として、ブッシュを2ヶ所ほど交換します^^

これからもずっと気持ちよく走れますように(^・ェ・^) ☆
Posted at 2011/11/26 01:10:48 | コメント(28) | トラックバック(0) | ネコゾウ | 日記
2011年11月20日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?今日はインパネに、2011が3つ並ぶ日でした♪

2011年11月20日 20時11分

昨年も同じことやってました^^;

10分前に車庫に行ってスタンバイして撮りましたw

そして今日は第3日曜日、大黒DAY
やっと、あずき号に初めて会えました。


でも、納車1ヶ月足らずでもうミラーがもげちゃってました。
とりあえず、マスキングテープで落ちないように仮止め。。


納車早々、整備不良でペケナンバーに(爆)


ひっくんぱぱさんのA8L
おそらく日本一高級なスキーエクスプレスです。もう冬靴に履き替えられていました^^
改めまして、ご納車おめでとうございます。


quattro7さんの代車、A7のコクピットに座らせていただきました。
オイラにはこんないい代車は一生出してもらえないだろうな。。


オーディオはBANG & OLUFSEN。
音に疎いオイラでも、とても音が良いことがわかりました^^


そして、本日気になったクルマ、初めてお会いしたシンさんのA3。
ブラックボディは手入れが行き届き、艶々でした。


で、このホイール。17インチのBBS。
A3には見た目は18インチ、乗り心地 & 運転のしやすさでは17インチと思ってるのですが
シン号のホイールはオイラ的には両方を満たすバランスの良いものに見えました^^


ほど良い車高に調整されています。アイバッハのプロストリートSをお入れとのこと。
お帰りになるところをお引止めして、お話を聞かせていただきありがとうございました♪



大黒のあとは、あずき号のミラー修理のためDへ。
黄色いマスキングテープの仮止めのまま、移動しますw


隊長とオイラは同じDです。久しぶりの訪問^^
女性スタッフにお迎えいただき、屋上Pに移動していただきました。


アウディベアもGET♪


ほどなくあずき号の作業は完了しましたが、クルマを停めさせていただいたままランチへ。
ttee号にフル乗車で、東名をバビューン。




横浜町田IC近くのハングリータイガー。


今日は隊長の加齢日でもありました♪


これからもカラダに気を付けて、ずっと長生きしてくださいねw

ハングリータイガーでハンバーグとステーキのセットで満腹になった後は…
みかん号にお別れのあいさつに行ってきました。


hijirin作の赤カーボンエンブレム、そのままでした。
なんと気前よくマフラーもそのまま、これはお買い得品ですね。


イイ方に嫁いで可愛がってもらえますように^^

この後はDに戻って、またまたコーヒーをいただき16時過ぎに解散。
港北IC手前までyamanie号のオシリを眺めながら帰宅しました。

お友達の当日のブログ:

加齢&大黒day ありがとう!!(隊長)
初・大黒で勉強(シン☆★さん)
大黒(PAXさん)
久しぶりな大黒詣。(massaさん)
大黒へ(おとみA3さん)
大黒~その後は・・・(2から3へさん)

-----------------------------------------------------------------

ネコゾウ、あと少しでBBSに戻ります。
お風呂場でキレイキレイして、部屋でピカピカに磨きました^^


おまけ

きのこやさんのしめじ、やっぱり定番バター炒めは最強ですね。


お皿にしめじのほか大根、白菜、牡蠣を盛り、蒸し物に。


ラップをかけて電子レンジで6~7分チンするだけ。
ポン酢と柚子胡椒でいただくのも良し、軽く塩を振るだけでも良し。
超お手軽 & ヘルシーな一皿です。
Posted at 2011/11/20 23:35:10 | コメント(41) | トラックバック(0) | あつまり | 日記
2011年11月11日 イイね!

おめでとう^^

おめでとう^^2011年11月11日、1並びの日。

今年7月に1並びをGETされていたキイロ子ちゃんちに
今朝、元気な女の子が誕生したようです。

おめでとう^^
いいな。大きくならないうちに可愛い顔が見たいな。

写真無断借用失礼しましたm(_ _)m

先日100,000㎞を達成したウチの子には、記念にポチったプレゼントが届きました。
width560

残念ながらラグーナ用のプチ弄りアイテムではございません^^;

リアバンパープロテクションマット♪
width560

ウェットスーツの素材が使用されていてなかなかしっかりしています。
裏面はブラック1色です。
width560

ずっと欲しかったのだけど、意外と値が張るので二の足を踏んでました。
でも最近キャンピングカー化しているネコゾウには必須アイテムかなあと。
100,000㎞達成の記念に買っちゃいました。
width560

これでラゲッジから荷物の出し入れに気を遣わなくてすみます^^
冬もキャンプしたいなあ。

日曜日はラグーナですね。
スタッフの皆さん、ご準備本当にありがとうございます。
お昼過ぎには失礼することになりそうですが、よろしくお願いいたします(^・ェ・^)

Posted at 2011/11/11 21:55:56 | コメント(25) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年11月05日 イイね!

100,000㎞達成しました in 北陸 ※超長文です^^;

100,000㎞達成しました in 北陸 ※超長文です^^;ネコゾウ、100,000㎞を達成♪

納車から3年と2ヶ月。
大きなトラブルもなく、たくさん元気に走ってくれました。

今回は今年最後のキャンプ。
2泊3日で北陸までバビューンしてきました^^

初日。
東名~東海北陸道~下道で、まずは岐阜県郡上市にある白山中居神社へ。
13時ごろ到着しました。


入口の説明書きによると・・・
白山中居神社は、岐阜・富山・石川・福井にまたがった白山国立公園の中にあります。
白山は富士山や立山とともに日本三名山として山岳信仰の対象とされてきたそうです。








紅葉が美しく、ひっそりと静かな場所でした。


次に目指すは石川県白山市にある白山比咩神社
再び東海北陸道で白川郷まで行き、白山スーパー林道に乗ります。
紅葉が見ごろとのこと(喜)






確かに紅葉は見ごろでしたが、クルマも多くスローペース^^;
ところどころ工事で片側通行になっていました。








16時ごろ白山比咩神社に到着。




この神社は霊峰白山の山頂に至る登山道の加賀(石川県)の登拝の拠点とのこと。


ビブがおみくじを引いたら、大吉でした^^




初日の晩は金沢市街地からクルマで30分ほどの「医王の里」でキャンプ。
11月に入るとキャンプをする人が少なく、我々のほかにファミリーが1組だけでした。

設営後、少し離れたスーパーに買い出しに行ったりしていたら
食事の支度を始めるのが21時になってしまいました。

お昼ご飯を食べていなかったのでお腹がぺこぺこ・・・いろいろ焼きました^^


写真撮り忘れましたが、加賀料理の治部煮もどきも作ってみました。

食後は時々うっすら雲がかかる月を眺めながらまったり。
相当寒くなることを覚悟していましたが、風もなく過ごしやすい晩でした。




翌朝はのんびり7時ごろ起床。
お隣のファミリーはまだ眠っている様子。




ネコゾウのオドを見てみると、100,000㎞まであとわずか60㎞。
7月末の車検で交換したオイルがもう足りなくなっていました。


2日目もいいお天気。


コーヒーを淹れ、ホットサンドとスープで朝食をとり、10時過ぎに撤収。
近くの温泉に寄りました。


源泉かけ流しの露天風呂が気持ちよかったです。


とりあえず駐車場でオイルを継ぎ足してから出発。
途中、兼六園や金沢駅前をスルーし、能登有料道路に乗ります。

そしてオドとにらめっこをしながら千里浜なぎさドライブウェイを目指します。


日本海が見えてきました^^


残念ながら千里浜ドライブウェイより手前で100,000㎞を迎えそうだったので、下道へ。


ドキドキ感MAXです。


まずは9並びゾロ目GET。


100m進んで、100,000㎞のキリ番GETしました♪


記念すべき100,000㎞達成ポイントは今浜あたりの住宅地・・・だと思われます。


ほどなく千里浜なぎさドライブウェイに到着。
大好きな砂浜の上で100,000㎞を迎えられたらサイコーだったのだけど(笑)


ホント、いつ来ても気持ちのいい場所です。




さて、次に目指すは富山県の五箇山。
国道471号をものすごい勢いで南下して、砺波で「きときと寿司」に寄りました。




東海北陸道に乗るころ、大きくて真っ赤な夕日が山の向こうに沈んでいきました。


2日目の宿泊地は富山県・五箇山国民休養地相倉キャンプ場。
17時半ごろ到着し、近くのお店で五箇山豆腐を買いました。


お店の中ではおばあちゃんが厚揚げとうふを揚げていました。


五箇山豆腐は、澄んだ水と地場の大豆を使用した昔ながらの素朴な味わいで、
縄で縛っても持ち上げられるほどしっかりとした弾力があるのが特長です。
売られている単位は「一角」と呼び、大きめのティッシュ箱ぐらいあります。
2人では大きすぎるので、8分の1角ほどと厚揚げ2つを分けていただきました。



その晩のキャンパーは我々1組だけ。。真っ暗な中設営し、急いで食事の支度。

五箇山豆腐を炙って田楽みそを塗って・・・美味しい。


きのことほうれん草のホイル焼きも・・・めちゃうまでした。


〆は豚汁。
白みそを使ったらちょっと甘過ぎちゃったけど、体が温まりました。


ビブがその辺の木の枝で作った即席ライトスタンドがとても素敵でした^^




3日目の朝は5時半過ぎに目覚めました。






前の晩、見なかったことにした看板^^;






朝ご飯は焼うどんと残り物の豚汁。


のんびり後片付けをして、10時過ぎにキャンプ場を出発。

このキャンプ場は世界遺産の「相倉合掌集落」のはずれに位置し
一般車両通行禁止のエリア内にあります。
キャンプをするクルマは特別に集落の中を通行できるのです。

集落に入ったところで記念に1枚(喜)


ゆっくり集落を抜け、入口の駐車場にネコゾウを置いて歩いて散策。








合掌造り家屋を解放している「高桑家」を見学。
お茶をいただきながら観光アンケートに協力させていただきました。


偶然、おめでたいシーンに出くわしました。後部座席には花嫁さんが乗っています。
おそらくこの集落を去り、ほかの場所へお嫁入りするのでしょう。


合掌造りだけではなく、集落の文化やくらしそのものも世界遺産なんだそうです。
観光で訪れるだけなら、のどかな風景に心が癒されますが
冬は雪深い富山の秘境、実際に暮らすとなると大変だろうと思います。



お昼ごろ相倉合掌集落を出て、岐阜県・飛騨高山へ向かいます。
高速道路に乗る前に国道156号沿いの「くろば温泉」でひとっ風呂。


露天風呂はすぐそばの小原ダムの人工湖の眺望が良く、とても気持ちよかったです。




13時半ごろ飛騨高山に到着。


なかなかクルマが停められず、しばらくウロウロしました。
駐車場の人に美味しいとうかがった飛騨ラーメン「つづみ」さんへ。
人気店のようですが、幸い並ばずに入店できました。


ワタシは中華そば・並盛、ビブは大盛にしました。(写真は並盛デス)
スープはあっさり、麺は細い縮れ麺。フツーに美味しい中華そばでした。


お腹が落ち着いたところで、古い町並みを散策。かなりの人出です。


コチラのお店で木製のバターナイフを1本購入。




みたらし団子や飛騨牛コロッケを買い食いしました^^


そろそろ行こうか・・・というときに雨が。。


帰りは下道で松本まで行き、中央道に乗ることにしました。
途中、過日土砂崩れが起きた場所を通りました。
この付近ではまだ通行止めが続いている道があるようでした。


中央道に乗ったあと、中央道も東名も20㎞弱の渋滞があるようだったので
大月から富士五胡道路~箱根越えし、西湘バイパスで渋滞レスで帰宅できました^^

この3日間で、総走行距離は約1,300㎞。
無事に9並びゾロ目、大台キリ番GETもできました(喜)


今年最後のキャンプ旅行、想い出に残るものになりました。

節目を迎え、早め早めに必要なメンテナンスを心がけようと思います。
ネコゾウ様、これからも壊れずに元気に走ってください。
Posted at 2011/11/07 07:30:26 | コメント(42) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ゆでこ 今度見せて見せて!」
何シテル?   06/25 14:10
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 23:15:24
栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation